雑学【いくつ答えられる?】知っているようで意外と知らない「アレ」の名前教えます!普段何気なく使っている物や言葉、経験している現象の中には、実はその名前をきちんと知らずに「アレ」で済ませているものが意外と多くあります。そんな物・事の名称解説をSNSで行っている今話題のクイズ系インフルエンサー・けんたろさんに、知っておくとちょっと周りに自慢できるかもしれない「言葉雑学」を教えてもらいました。 「発見」...
お金自分がもらえる年金はいくら?「ねんきん定期便」の見るべきポイントはここ!誕生月に届く「ねんきん定期便」。毎年チェックしていますか? ねんきん定期便にはもらえる年金の見込み額が記載されているので、内容を確認しておくことが老後を考える上でもとても重要です。ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんが、ねんきん定期便の見方の基本をやさしく解説します。 「これっぽっち?」と驚くかも!? 自分の年金額...
健康耳たぶのシワがあると危険!? 動脈硬化セルフチェック&検査タイミング「耳たぶにシワがあると動脈硬化のリスクが高い?」気になる疑問やセルフチェック方法を医師監修のもと詳しく解説!心筋梗塞や脳梗塞など重大な病気を引き起こす動脈硬化は加齢とともに進行するため、早めの血管ケアが大切。病院での検査方法も紹介します。 動脈硬化は初期症状がほとんどなく静かに進行する 動脈硬化とは、血管の内壁に脂肪や...
食【大人の男はバーへ行こう】一度は訪れたい全国の名バー&今さら聞けない7つのルール「気の知れた仲間と居酒屋でワイワイ」というお酒の楽しみ方もいいものですが、時にはちょっと気取ってバーに入ってみるのはいかが? 「大人になったらバーで少しカッコつけて飲むことで豊かな世界が広がる」とバー歴40年の太田和彦さんは言います。「とはいえマナーがよくわからない」という方もご安心を。人には今さら聞きづらい本格的なオ...
お金趣味や特技で手軽にプチ収入!60代からの最新「稼ぎ方」事情定年を迎え、年金生活に入る60代。「これからはゆっくりしたい」と思う半面、年金だけの収入に不安を感じているという方におすすめなのが、「好きなこと」を活かして趣味感覚で小さく稼ぐ働き方です。自分に合ったプチ収入の見つけ方を専門家に聞きました。 「退職後のんびり」は過去の話!年金生活には+αの収入が必要 「今まで40年近く...
雑学【素朴な疑問を解決!】無洗米のメリット・デメリットって?お米の価格高騰がなかなか落ち着きませんね。お米といえば「無洗米」が登場したとき、米とぎが面倒だったワタシは本当に感動しました! 特に急いでいるときや、寒い冬場はありがたいですよね。そこからずーっと無洗米です。 息子に買い物を頼んだら「無洗米は高かったから」と普通のお米を買ってきてくれました。そして「無洗米は、とがなくて...
雑学【難読漢字で脳トレ】読めそうで読めない! 一片…いっぺん以外の読み方は?「一片」「一入」「一端」……何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!数字の「一」を使っていますが、どれも意外な読み方なんです。いっぺん? ひといり? いったん? どれも違う、意外な読み方をご紹介します。 【一片】「いっぺん」以外の読み方は? 最初にご紹介するのはこちら。 「一片」 「いっぺん」とも読みま...
趣味男なら一度は訪ねたい!日本の絶景ドライビングコース旅行シーズンの春、ゴールデンウィーク前に知っておきたい絶景のドライビングコースを紹介します。フェラーリを中心に通算50台以上の自家用車の購入歴もある自動車評論家で、鉄道や城郭への造詣も深い清水草一さんに、これまでドライブをしたコースのなかから、中高年男性にぜひ訪ねて欲しいオススメを伺いました。 “ダイナミックかつハード...
お金知っておきたい!「住まい」や「防災」で “申請する”ともらえるお金家の断熱性を高める工事費、防犯グッズの購入費や設置費、耐震リフォーム費など、「住まい」や「防災」に関するお金で自治体の窓口などに申請するともらえる補助金や給付金制度があります。その主なものを紹介します。 「住まい」で“申請する”ともらえるお金 「住まい」に関する給付金はさまざまな種類があります。ここでは、暮らしを快適に...
趣味昭和から時代を超えて愛される名喫茶5軒メニューもインテリアも創業当時からほとんど変わらず、昭和の時代から長年愛され続ける東京の喫茶店をご紹介。個性がありながら、どこか懐かしく、無性にくつろげるお店を5軒、厳選しました。 平井「珈琲 ワンモア」 60年代の純喫茶文化を引き継ぐ、コーヒーとホットケーキが最高のお店 JR総武線「平井」駅から徒歩約2分の場所にある...