ARグラスで見た世界を、そのまま記録できたら?
目の前の空間に固定された大画面で、まるで映画館にいるように好きな距離で映像を楽しめたら?
ARグラス「XREAL One」をお使いの皆さん、あるいはARの世界に興味がある皆さん、こんにちは!
ARグラスは、私たちの視覚体験を革新する未来的なデバイスです。目の前に広がる仮想スクリーンや、現実空間に重ねて表示される情報など、これまでの常識を覆す体験を提供してくれます。
そんなXREAL Oneの可能性をさらに押し広げる、待望の新アクセサリが登場しました。その名も「XREAL Eye」。
この小さなデバイスが、あなたのXREAL One体験をどう変えるのか。今回は、この注目のアクセサリ「XREAL Eye」の驚きの機能と、それがもたらす新しいAR体験について、徹底的に解説します。
XREAL Eyeとは?XREAL Oneを次のレベルへ引き上げる新アクセサリ
XREAL Eyeは、XREAL Oneの前面にマグネットで簡単に装着できる、カメラ型のアクセサリです。このデバイスを追加することで、XREAL Oneは以下の2つの主要な機能を手に入れます。
- ARグラス視点での写真・動画撮影機能
- AR空間における6DoF(6自由度)への対応
特に、ARグラスを通して見ている「そのままの世界」を記録できるカメラ機能と、画面が現実空間に固定される6DoF対応は、これまでのXREAL One体験を大きく進化させる鍵となります。
XREAL Eyeがもたらす驚きのAR体験
XREAL Eyeを装着することで利用可能になる、AR体験を格段にリッチにする機能を見ていきましょう。
画面が空間に固定される!夢の6DoF対応で何が変わる?
これが、XREAL Oneでの動画視聴や作業の快適さを劇的に向上させる機能です。
- 6DoFとは?
- 「6 Degrees of Freedom(6自由度)」の略称。
- 従来の3DoF(首の回転に画面が追従)に加え、前後、左右、上下の移動の自由度も認識します。
- これにより、AR空間に表示されたディスプレイやオブジェクトが、あなたの体の動きに関わらず現実の空間に固定されているかのように振る舞います。
これまでは、首を動かすと画面も一緒に動いていましたが、6DoFに対応すると、AR空間の画面はまるで目の前の壁に貼り付けられているかのように、その場に留まります。
例えば、
- 映画を見る際、画面を遠くに配置して、まるで映画館のような大迫力を実現。
- 複数のウィンドウを開いて作業する時、それぞれのウィンドウを作業しやすい距離や位置に自由に配置。
- ゲームやスポーツ観戦で、巨大なARディスプレイを目の前の空間に固定。
このように、使い方に合わせて画面のサイズ感や位置を細かく調整できるようになり、より自然で没入感のあるAR体験が可能になります。
ARグラス視点をそのまま記録!高画質カメラ機能
XREAL Eyeのもう一つの大きな魅力は、ARグラスを通して見ている景色や、そこに重ねて表示されているARコンテンツを、そのまま写真や動画として記録できることです。
XREAL Oneのマルチファンクションボタンがシャッターボタンとなり、簡単な操作で撮影できます。
-
操作方法:
- ボタンを短く押すと写真撮影。
- ボタンを長押しで動画撮影が開始・停止します。
-
撮影スペック:
- 写真: 2016×1512ピクセル (JPEG)
- 動画: 1600×1200ピクセル (MP4)
- 録音: ARグラス内蔵のステレオマイクを使用
- 手ブレ補正機能 (EIS) を搭載!
- フレームレート選択可能 (30FPS / 60FPS)
- 動画の連続撮影時間設定可能 (15秒 / 30秒 / 60秒)
自分がARグラスで体験した世界を、そのまま記録・共有できるのは非常に面白い機能です。ARを活用したVlogや、新しい視点でのコンテンツ作成など、活用の幅が広がります。特に、EIS(電子動体ブレ補正)のおかげで、装着したまま動きながら撮影しても比較的安定した映像が得られるのは嬉しいポイントです。
撮影したデータは、ARグラス内蔵メモリ(最大2GB)や、XREAL Beam Pro使用時にはBeam Pro本体に保存されます。データ転送はType-Cケーブル経由で、対応デバイスに接続して手動でコピーする形式なので、特別なアプリは不要です。
XREAL Eyeの詳細スペックと価格
主要スペック一覧
項目 | 仕様 |
---|---|
容量 | 2GB (グラス内蔵メモリ) ※Beam Pro使用時はBeam Proに保存 |
写真撮影 | 2016×1512 (JPEG)、シャッター音・LED点灯必須、アンチエイリアシング、ノイズリダクション |
動画撮影 | 1600×1200 (MP4)、録音(ステレオマイク)、EIS手ブレ補正、撮影開始音・LED点灯必須 |
フレームレート | 30FPS / 60FPS |
連続撮影時間 | 15秒 / 30秒 / 60秒 (設定可能) |
サイズ | W 12mm × D 8mm × H 15mm |
重量 | 約 1.35g |
対応機器 | XREAL One |
記録媒体 | ARグラス搭載チップセット内蔵フラッシュメモリ (最大2GB) |
保証期間 | 購入日から1年間 |
気になる価格とコストパフォーマンス
XREAL Eyeの価格は 13,980円(税込) です。
XREAL One本体が比較的高価なデバイスであることを考慮すると、約1.4万円で6DoF対応とARグラス視点での高画質撮影機能が追加されるのは、非常に魅力的な価格設定と言えるでしょう。
XREAL OneのAR体験を一段階レベルアップさせるための「拡張パック」として見れば、コストパフォーマンスは十分に高いと感じられます。特に、XREAL Oneでの動画視聴や作業効率を改善したい方、AR体験を記録・共有したいと考えていた方にとっては、間違いなく検討する価値のある価格帯です。
XREAL Eyeはどこで買える?購入方法と販売状況
「XREAL Eye」は、2025年6月27日(金) より販売が開始されています。
以下の場所で購入可能です。
- 公式サイト: https://jp.shop.xreal.com/products/xreal-eye
- Amazon販売先: https://amzn.to/45afN4l
- 楽天市場販売先: https://www.rakuten.co.jp/xreal/
- 取り扱い販売店: 全国の取り扱い店舗はこちらで確認できます。 https://www.xreal.com/jp/air/stores/
現在、予約が殺到しているようで、6月26日以降に予約した場合は7月下旬出荷予定とのことです。もし「早く手に入れたい!」という方は、公式サイトなどで最新の予約状況を確認することをおすすめします。
XREAL Eyeを使う上での注意点
便利なXREAL Eyeですが、安全に利用するためにいくつかの注意点があります。
- 使用時以外は外す: XREAL Eyeは使用する時だけXREAL Oneに接続し、使わないときは必ず取り外して保管しましょう。
- 端子カバーは必須: XREAL Eyeを取り外した後は、XREAL One本体の接続端子に付属のカバーを必ず取り付け、ホコリや水分から端子を守りましょう。
- 撮影時の音と光に配慮: 写真・動画撮影時はシャッター音とLEDが点灯します。周囲の状況を確認し、プライバシーに配慮した上で撮影を行いましょう。
- 運転中は絶対に使用禁止: 自動車や自転車などを運転中にXREAL OneやXREAL Eyeを使用することは、事故につながる大変危険な行為です。絶対にやめてください。
XREALとは?AR業界を牽引する企業
XREALは、「ARを誰しもが利用でき、アクセスできるような世界」を目指し、ARグラス製品の開発・普及に取り組んでいる企業です。ARグラス「XREAL Air 2シリーズ」や「XREAL One」などを通じて、物理世界とデジタル世界を融合させた新しい体験を提供しています。
今回の「XREAL Eye」のような革新的なアクセサリの投入は、AR技術の可能性を広げ、ユーザー体験を継続的に向上させようとする彼らの強い意志の表れと言えるでしょう。
XREALについてさらに詳しく知りたい方は、以下の公式サイトや各種SNSをチェックしてみてください。
- 公式サイト: https://www.xreal.com/jp
- X(旧Twitter): https://twitter.com/xrealjapan
- Instagram: https://instagram.com/xreal_japan
- YouTube: https://youtube.com/@XREALJapan
まとめ:XREAL EyeでXREAL OneのAR体験は新たな次元へ
XREAL One専用の新アクセサリ「XREAL Eye」は、その軽量さからは想像もつかないほど、XREAL OneのAR体験を大きく進化させる potent なアイテムです。
- 6DoF対応により、ARディスプレイを空間に固定し、より没入感のある視聴・作業環境を実現。
- ARグラス視点での高画質カメラ機能で、見たままのAR世界を簡単に記録・共有。
- わずか約1.35gという超軽量設計で、装着感をほとんど感じさせない。
- 価格は13,980円(税込)で、得られる機能拡張を考えると十分納得できる価格設定。
もしあなたがXREAL Oneユーザーで、AR体験をさらに深めたい、あるいはARグラスの活用範囲を広げたいと考えているなら、XREAL Eyeは間違いなく注目のアクセサリです。
これからXREAL Oneの購入を検討している方も、XREAL Eyeと組み合わせることで、よりリッチで実用的なARライフが実現することをぜひ知っておいてください。
あなたのARライフは、「XREAL Eye」でどのように変わるでしょうか? 新しい可能性をぜひ体験してみてください!