きらめく|FMVマイページ

Header Image

HOME

新着記事

【夏バテ気味な体に】パパっと簡単&ヘルシー♪そうめんアレンジレシピ

【夏バテ気味な体に】パパっと簡単&ヘルシー♪そうめんアレンジレシピ

夏の定番といえば「そうめん」。めんつゆにつけて、つるんといただくのもおいしいですが、アレンジ次第でもっとおいしくヘルシーな一品に! 手軽に作れて夏バテ気味な体に効果的な3品をご紹介します。 ほんのひと手間で大違い!そうめんをおいしく茹でるコツとは 今回、そうめんのおいしい食べ方を教えてくれたのは、料理研究家の植木もも子...
【何問正解できる?】体温を下げる食材はどっち?「涼食クイズ」

【何問正解できる?】体温を下げる食材はどっち?「涼食クイズ」

暑い日が続くと、ついエアコンの効いた部屋で涼んだり、冷たいものを口にしたりしがちですが、急激な体の冷却は体調不良を引き起こす要因になることも。食事に話題の「薬膳」の考え方を取り入れて、食べ物からゆるやかに体を内側から冷やしてみませんか? 記事後半にはクイズもありますので、ぜひ挑戦してみてください! なぜ今「薬膳」がブー...
着古したTシャツが11万に!? 趣味の物や不要品、意外と高く売れるかも!

着古したTシャツが11万に!? 趣味の物や不要品、意外と高く売れるかも!

趣味で集めたレコードやVHS、漫画本……。埃をかぶって眠らせているままなら、フリマアプリやインターネットオークションに出した方がお小遣い稼ぎになって断然おすすめ! 不要品を出品し、高額で売れた実体験をもつ輸出・輸入物販プレイヤーの鈴木絢市郎さんに、「メルカリ」「Yahoo!オークション」の2大プラットホームで今売れ筋の...
【素朴な疑問を解決!】「ギザ10」の価値はどのくらい?高値となる条件は?

【素朴な疑問を解決!】「ギザ10」の価値はどのくらい?高値となる条件は?

お財布の小銭を整理していたら、懐かしの「ギザ10」が紛れ込んでいました! ギザ10とは、側面にギザギザの溝を加工した10円硬貨のことです。 ウン十年前は、「ギザ10は珍しいから高値で買い取ってもらえる!」と話題になり、大人も子どもも、家中の10円玉をチェックしたものです……。 高値って、具体的な金額はいくらでしょうか?...
【脳科学者監修】大人の脳トレドリル:ことわざイラスト並び替え問題にチャレンジ!

【脳科学者監修】大人の脳トレドリル:ことわざイラスト並び替え問題にチャレンジ!

最近なんだかぼんやりする……そんな人は、週1回の脳トレで脳を活性化させましょう! 今回は「ことわざイラスト並び替え問題」です。 想像力を使って、側頭頭頂接合部を鍛えましょう 脳を活性化するためには、日頃の習慣が大切です。週1回の脳トレで、脳を活性化させましょう! 今回は「ことわざイラスト並び替え問題」。ことわざの意味に...
【懐かしの激レアがいっぱい】昭和100年!今ブームの「昭和レトロ」の魅力をひも解く

【懐かしの激レアがいっぱい】昭和100年!今ブームの「昭和レトロ」の魅力をひも解く

2025年は昭和元年(1926年)から100年にあたる「昭和100年」の年。純喫茶や音楽、雑貨、家電、ファッションなど、昭和の時代のカルチャーが再び脚光を浴び、若者を中心に「昭和レトロ」がブームになっています。若者にとって新鮮に感じるものは、昭和生まれの大人には懐かしさでいっぱい! 昭和のアイテムを収集・研究する庶民文...
【いくつ答えられる?】知っているようで意外と知らない「アレ」の名前教えます!

【いくつ答えられる?】知っているようで意外と知らない「アレ」の名前教えます!

普段何気なく使っている物や言葉、経験している現象の中には、実はその名前をきちんと知らずに「アレ」で済ませているものが意外と多くあります。そんな物・事の名称解説をSNSで行っている今話題のクイズ系インフルエンサー・けんたろさんに、知っておくとちょっと周りに自慢できるかもしれない「言葉雑学」を教えてもらいました。 「発見」...
自分がもらえる年金はいくら?「ねんきん定期便」の見るべきポイントはここ!

自分がもらえる年金はいくら?「ねんきん定期便」の見るべきポイントはここ!

誕生月に届く「ねんきん定期便」。毎年チェックしていますか? ねんきん定期便にはもらえる年金の見込み額が記載されているので、内容を確認しておくことが老後を考える上でもとても重要です。ファイナンシャルプランナーの深田晶恵さんが、ねんきん定期便の見方の基本をやさしく解説します。 「これっぽっち?」と驚くかも!? 自分の年金額...
耳たぶのシワがあると危険!? 動脈硬化セルフチェック&検査タイミング

耳たぶのシワがあると危険!? 動脈硬化セルフチェック&検査タイミング

「耳たぶにシワがあると動脈硬化のリスクが高い?」気になる疑問やセルフチェック方法を医師監修のもと詳しく解説!心筋梗塞や脳梗塞など重大な病気を引き起こす動脈硬化は加齢とともに進行するため、早めの血管ケアが大切。病院での検査方法も紹介します。 動脈硬化は初期症状がほとんどなく静かに進行する 動脈硬化とは、血管の内壁に脂肪や...
【大人の男はバーへ行こう】一度は訪れたい全国の名バー&今さら聞けない7つのルール

【大人の男はバーへ行こう】一度は訪れたい全国の名バー&今さら聞けない7つのルール

「気の知れた仲間と居酒屋でワイワイ」というお酒の楽しみ方もいいものですが、時にはちょっと気取ってバーに入ってみるのはいかが? 「大人になったらバーで少しカッコつけて飲むことで豊かな世界が広がる」とバー歴40年の太田和彦さんは言います。「とはいえマナーがよくわからない」という方もご安心を。人には今さら聞きづらい本格的なオ...
Return Top