きらめく|FMVマイページ

[3ページ目] 健康 | きらめく|FMVマイページ( 3 )

Category
歯周病を防いで歯を守る!50代からの正しい歯磨き法

歯周病を防いで歯を守る!50代からの正しい歯磨き法

厚生労働省「令和4年 歯科疾患実態調査」によると全年齢層のほぼ2人に1人が歯周病(※)であることがわかりました。歯周病は、歯を失う一番の原因で、予防には毎日の歯磨きで歯垢をしっかり取り除くことが大切。正しい歯磨きの仕方を紹介します。※4ミリ以上の歯周ポケットが...
睡眠の悩みはマットレスが原因かも?プロが解説!腰にいいマットレス・寝具の選び方

睡眠の悩みはマットレスが原因かも?プロが解説!腰にいいマットレス・寝具の選び方

朝なんだか目覚めがスッキリしない、腰がつらい……。そんな人は、体に合う寝具を使っていますか? マットレスの種類と素材、特徴について、睡眠に詳しい「エマ・スリープ」カントリーマネージャー、小原拓郎さんに聞きました。おすすめのマットレス3選も! 取材先・監修:小原...
座ったままできる つらい肩こり解消ストレッチ

座ったままできる つらい肩こり解消ストレッチ

同じ姿勢で長時間パソコンやスマホを見続けていると血流が悪くなって肩や首回りの筋肉がコチコチに緊張し、肩こりの原因に。凝り固まった筋肉の緊張をほぐして肩こりを解消する、座ったままできるストレッチを3つ紹介します。 どちらも自然な呼吸で、自分が「気持ちいい」と思う...
難聴は認知症の最大リスク!?50代で始めたい耳ケア

難聴は認知症の最大リスク!?50代で始めたい耳ケア

耳の聞こえは年齢とともに低下し、音や言葉が正確に聞き取れなくなっていきます。「年のせい」と流してしまいがちですが、実は難聴は認知症の最大リスクの一つ。認知症診療医の今野先生に、耳と脳の関係や正しい耳ケアについて教えてもらいます。 監修/ブレインケアクリニック名...
大人の雑学クイズ:便秘で大腸がんのリスクは上がる?

大人の雑学クイズ:便秘で大腸がんのリスクは上がる?

50代以上の男性が知っておきたい知識を、クイズ形式でご紹介する「大人の雑学クイズ」。今回のテーマは、「大腸がんのリスク」について。便秘で大腸がんのリスクは上がる?〇か×か、正しい答えがわかりますか? 大腸がんは早期発見・治療が大切 厚生労働省「令和2年全国がん...
五十肩とは?治療法と簡単ストレッチを医師が解説!

五十肩とは?治療法と簡単ストレッチを医師が解説!

肩が痛くてエプロンの紐が結べない! これがもしかして五十肩(肩関節周囲炎)なの? 五十肩の症状チェックリストや病院受診の目安、痛みの改善法を、慢性痛治療の専門医・奥野祐次さんが解説。予防に効果的なストレッチで肩関節の可動域を広げましょう! 監修者プロフィール:...
脊柱管狭窄症でやってはいけないストレッチって?

脊柱管狭窄症でやってはいけないストレッチって?

脊柱管狭窄症のときにやってはいけないストレッチってあるの?腰の痛みやしびれが起こっているときは、ひとまず安静にするのも一つの方法ですが、ある程度痛みがひいたらストレッチや運動をすることが大切です。おすすめストレッチや運動もご紹介! 脊柱管狭窄症の基礎知識 腰の...
【大人の雑学クイズ】死亡率が一番低い睡眠時間は?

【大人の雑学クイズ】死亡率が一番低い睡眠時間は?

50代以上の方が知っておきたい知識を、クイズ形式でご紹介する連載「大人の雑学クイズ」。今回のテーマは、睡眠についてです。死亡率が一番低くなる睡眠時間は何時間だと思いますか? 死亡リスクが一番低い睡眠時間は? 以前のように、ぐっすり眠れている睡眠時間が短くなって...
高血圧は食事が要!血圧を下げる食事法やレシピを医師が解説

高血圧は食事が要!血圧を下げる食事法やレシピを医師が解説

日本人がかかりやすい生活習慣病「高血圧」。原因として有名なのが、塩分の取り過ぎです。それ以外にも、日常生活にはさまざまな原因が潜んでいます。まずは高血圧の基準値をチェック。高血圧を予防する食べ物や飲み物、おいしい減塩レシピをご紹介します。 教えてくれたのは み...
Return Top