きらめく|FMVマイページ

JR東日本の『どこかにビューーン!』で、ビューンと出かけてみた結果

JR東日本の『どこかにビューーン!』で、ビューンと出かけてみた結果

本格的な行楽シーズンの到来をまえに「新しい旅の仕方はないものか」とネットサーフィンをしていたら、なんだか楽しげなものを見つけてしまいました。

それが今回ご紹介する、JR東日本の『どこかにビューーン!』。

同社の鉄道利用やふだんの買い物などで貯まる『JRE POINT』6000ポイントと引き替えに、指定された新幹線駅までの往復チケットがゲットできるサービスです。

文/鈴木長月

所定のポイントで簡単に申し込める

申込み方はいたって簡単。公式サイトに飛んで、「えきねっと」にログインしたら、出かけたい日にちと、行き帰りの大まかな時間帯を選んで行き先を検索。

東北・秋田・山形・上越・北陸(上越妙高まで)の各新幹線駅の中から、自動的にランダムに選ばれる4つの行き先候補に、自分が「これでいい」と納得できたら、あとは確認事項に目を通して、「この4つの駅で申込む」ボタンを押すだけです。

実際に「どこに行けるか」は申し込んでからでないとわからない、なんて、なんともワクワクする仕組み。かの『桃太郎電鉄』シリーズで言うところの「ぶっとびカード」を使うときのようなドキドキが、リアルに味わえてしまいます。

さっそく検索すると……。

行き先に納得できなければ、再検索するのもOK(上限はあるようなので、“回しすぎ”にはご注意を!)。

行き先候補には「新花巻」「燕三条」「いわて沼宮内」「角館」の4つが表示されました。それぞれに所要時間や主要観光スポットの紹介があるのも親切です。

宮沢賢治ゆかりの地・岩手の「新花巻」には、かの大谷翔平選手の“聖地”も多そうですし、新潟の「燕三条」は、朝ドラ『虎に翼』の舞台にもなった“旬”な場所。

秋田の「角館」は東北の小京都としても有名ですし、初耳すぎてググってしまった「いわて沼宮内」が新幹線駅なのに1日の平均乗降客数が1000人未満なんてことを知ると、普段旅行先の候補にならないような駅で行き当たりばったり旅……というのも、悪くない気はします。

そんなわけで、今回は“行き”をいちばん早い時間帯、“帰り”をいちばん遅い時間帯の日帰り旅程で、この4駅に申し込み。3日以内に届くとされる、JR東日本からの「行き先決定」メールを待つことにします。

気になる行き先は上越新幹線「燕三条駅」に決定!

そうこうしていると、翌日にはメールが……。

「確認する」のボタンをクリックすると、季節感たっぷりのカウントダウンアニメーションでドキドキ感を盛り上げてくれます。
行き先は「燕三条」に決定。手持ちのSuicaやモバイルSuicaと紐づけておけば、ストレスフリーで自動改札機もスイスイです(電車の時間帯は変更不可ですが、座席についてはマイページから変更可能)。

そうと決まれば、さっそくまだ見ぬ「燕三条」を下調べ。行き先決定後には、JR東日本からも「観光情報」メールが届くので、それも参考にしてみます。

燕市は銀食器などでよくその名を聞きますし、三条市も鋳物をはじめとしたものづくりの盛んな町。“ラーメン王国”新潟に行くとなれば、ともに“五大ラーメン”のひとつに数えられる燕の背脂ラーメン、三条のカレーラーメンもマストで食したいところです。

まずは“鋳物の町”三条でフラッと鍛冶体験

山側の「三条口」。旅はこちらの三条側からスタートします。

というわけで、到着した「燕三条」はあいにくの雨模様!

ですが、そんなことは気にせず、最初の目的地『三条鍛冶道場』に向かいます。

所在地は燕三条駅から弥彦線に乗り換えて1駅。北三条駅、徒歩5分。

この『三条鍛冶道場』は、誰でも気軽に鍛冶体験ができる公設民営の体験施設。今回はそのなかのひとつ、五寸釘を使ったペーパーナイフ作りに挑戦します。

制作工程だけを見ると「素人にできるの?」と、少し不安がよぎります……。
燃やしたコークスに五寸釘を突っ込んで、ハンマーで叩いていきます。
指導をしてくれた伊勢亀昂人さんは、まだ19歳のフレッシュマン。和釘の魅力に惹かれてこの道に飛び込んだ期待の新人です。
ねじったり、削ったりしながら、形を整えます。
わりと手伝ってもらいましたが、五寸釘が華麗なる変身。鍛冶の技術ってすごい!

ほんの40分ぐらいで、カッコいいペーパーナイフが出来上がり。これさえあれば、男なら中身を確認せずにはいられない雑誌の袋とじもスマートに開けられます。

三条鍛冶道場
新潟県三条市元町11-53
体験受付:9:00~11:00、13:00~15:30
(※3名以下は予約不要)
休館日:毎週月曜・年末年始

名物“三条カレーラーメン”の名店へ

鍛冶体験で集中力を使ったら、いい感じに小腹も空いてきたので、次は本日最初のラーメンに。名物“三条カレーラーメン”の名店『大衆食堂 正広』さんに向かいます。

地元の人からも真っ先に名前の挙がる名店です。
ここは新潟のソウルフード「タレかつ丼」とのセットで!

中太麺に絡むルーは、口当たりのいい甘めの和風だしに独自ブレンドのスパイスがしっかり利いた、後引く美味しさ。大きめのゴロッと野菜&豚肉からは、いつ食べても絶対に間違いない、おうちのカレーにも似た安心感も漂います。

大衆食堂 正広
新潟県三条市石上2-13-38
営業時間:平日11:00~14:30、17:00~21:00(火曜は昼のみ)
     日祝11:00~15:00、17:00~21:00(※スープがなくなり次第終了)
定休日:毎週月曜

朝ドラ『虎に翼』で話題の彌彦神社に参詣

三条カレーラーメンでお腹を満たしたら、一度、燕三条駅に戻って、今度は燕市からさらに海側の弥彦村にある『越後一宮 彌彦神社』へ。

弥彦線はそもそもが本数の少ないのですが、終着の弥彦駅行きはさらに本数が限られます。なので今回は、手前の吉田駅からタクシーで向かいました。

神社まではタクシーで2500円くらい。途中にそびえる大鳥居は、1982年の上越新幹線開通を記念して建てられたもの。大きさは当時日本一で、現在は3番目とか。ちなみに、鳥居にかかる「彌彦神社」の額は、なんとタタミ12畳分!

地元の人々から“おやひこさま”と親しまれてきたこの彌彦神社は、“越後国一宮”の名が示すとおり、新潟で最も格式高い由緒正しいお社さま。ご祭神には、越後の国を作ったとされる「天香山命(あめのかごやまのみこと)」を祀っています。 最近では、朝ドラ『虎に翼』で主人公・佐田寅子が赴任した新潟家裁三条支部のロケ地ともなっており、年甲斐もなく伊藤沙莉さん演じる“寅ちゃん”のファンになってしまった筆者としては、この旅でぜひとも訪れたい場所のひとつでもありました。

ロケセットだった通用門こそ現在はありませんが、大正期から現存する斎館(旧勅使館)へと至るこの風景はまさしく「新潟地家裁・三条支部」!
もちろん、御本殿にもお参り。彌彦大神(いやひこのおおかみ)が雷退治をした大昔の伝承から、かつては関東一円でも“雷除けの神様”として信仰を集めたと言われます。
持参していた御朱印帳に、御朱印もいただきました。

越後一宮 彌彦神社
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
受付時間:8:30~16:00頃
宝物館は月曜日(休日の場合は翌日)及び1・2月休館、料金別途

ロープウェイで雨に煙る弥彦山の山頂にも

御本殿で参拝を済ませたら、次は背後にそびえる弥彦山の山頂を目指します。

山頂までは山麓の乗り場からロープウェイで約5分。乗り場まではわりと歩くので、境内から出ているシャトルバスの利用が便利です。

日本海から、遠く佐渡島まで一望できる山頂からのパノラマビューも楽しみにしていたのですが、この日はあいにくの雨模様。チケット売り場でも、定点カメラの映像を見せられながら、「いま山頂はこんな状態ですけど、それでも行きますか?」と念押しされてしまう始末。でもここまで来て、「行きません」なんて選択肢はありません。

乗ってしばらくは眼下に広がっていた越後平野でしたが……。
ものの数分で視界はゼロに……。

ゴンドラに同乗して由緒や歴史を教えてくれるガイドさんの解説を聞きつつ、「着いても海は見えないだろうなぁ」などと思っていたら、ここで奇跡が……! 山頂に着いたその一瞬だけ視界が開け、雲間から佐渡島が見えたのです。

これも日頃の行いのよさを神さまが見ていてくださったと思いたい!

こうなったらもう、山頂駅からさらに800mほど奥へと進んだところにある彌彦神社の御祭神、天香山命とその妃神(熟穂屋姫命・うましほやひめのみこと)を祀る「御神廟」にも行かないわけにはいきません。 テレビ各局の電波塔を横目に見ながら、800mが永遠にも感じられるほどの山道(しかも、雨!)をぜーぜー言いながらひたすら歩き、しっかりお参りをします。

「御神廟」にも社務所はあり、こちらでも御朱印がいただけます。
晴れた日はここからもきっと眺めは最高だったことでしょう。

なお、ロープウェイでふたたび山麓に戻ってきたら、カフェや土産物店が建ちならぶ鳥居前で小休止。筆者はふと目に止まった和菓子店『御菓子処 米納津屋』でソフトクリームをいただくことにしました。

名物のバニラ『弥彦ソフォーレ』と、新潟・村上産茶葉を使用した抹茶味のミックス。「ソフトをこえたソフト」と強気に豪語するだけあって、めちゃ旨です。
燕市内の本店をはじめ、県内に5店舗を構える老舗。

弥彦山ロープウェイ
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
営業時間:9:00~16:40(15分間隔で運行)
料金:大人往復1500円
(日祝は展望食堂なども営業あり)

御菓子処 米納津屋 弥彦神社駐車場前店
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3022-1
営業時間:8:30~17:00
定休日:不定休

硫黄の香り漂う天然温泉でリフレッシュ

ところで、弥彦神社の周辺は湯量の豊富な温泉郷としても有名。 せっかくなので、ロープウェイ乗り場でもらった割引券を使うべく、車で5分ぐらいのところにある日帰り温泉にも寄ってみます(弥彦駅から1日2往復、シャトルバスも出ていますが、ない場合はタクシーをつかまえたほうがベターです)。

加温はしてあるものの、温泉自体はしっかり源泉かけ流し。趣はよくあるスーパー銭湯に近いですが、濃厚な硫黄の香りに気分も高まります。
様々なお風呂が充実。岩盤浴やマッサージも楽しめます(※公式HPより引用)。

ひとっ風呂を浴びてすっかり癒やされたところで、ちょうどタイミングよく乗ることができたシャトルバスで一路、弥彦駅へ。旅のシメに、本日2杯目。今度はお隣、燕の名物“背脂ラーメン”を食しに向かいます。

弥彦駅の駅舎は思わず拝みたくなる風情あるたたずまい。

弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦大字麓1970
営業時間:10:00~21:00
料金:1150円(館内着・タオル付き)
定休日:年5回

“元祖”の名店で燕背脂ラーメンを食す

三条が“カレー”なら、同じ“5大ラーメン”の一角を占める燕は“背脂”。

その発祥として知られるのが、弥彦線の西燕駅から徒歩10分ほどの場所にある『杭州飯店』さん。戦前から続く老舗で、県外から通うファンも数多い名店です。

極太麺が主張する定番の中華そば。予想に反して口当たり甘くすっきりした味わい。注文時に「大油(おおあぶら)で」と頼むと、背脂マシマシにしてくれます。
ラーメンと並ぶ名物の餃子。手作りの皮がもちもちで、1個がとにかくデカい!

スープまで一気に飲み干したら、名物社長の“三代目”徐直幸さんに軽くご挨拶をさせてもらって、この旅もフィナーレ。さすが人気店だけあって、店を出た18時半の時点で入口には「本日は終了しました」の札がかかっていました。


杭州飯店
新潟県燕市燕49-4
営業時間:平日11:00~14:30/17:00~19:50 土日祝11:00~19:50
(※スープがなくなり次第終了)
定休日:毎週月曜

移動手段にはレンタカーがオススメ!

海側の燕口に到着して、旅は終了。歩数計はゆうに2万歩を超えました。


今回の弥彦線のように、地方ではとくに電車移動のハードルが高め。駅のそばで借りられる「駅レンタカー」をはじめ、現地ではレンタカーの利用が便利です。

 一度指定された新幹線はあとからの変更ができませんから、時間を持てあましても困らないようある程度の準備もしておいたほうがよいでしょう(指定の新幹線が最終の東京行きだった筆者は、2時間ぐらい駅でボーッとするハメになりました。苦笑)。

 とはいえ、「燕三条」はこんな機会でもなければ、この先もきっとちゃんとは足を向けなかった場所。この秋は、「どこかにビューーン!」と思いがけない発見や得がたい経験をしに行くのも、また一興かもしれません。

 ※なお、ハイシーズンの連休や週末などは、日程自体が選べないこともあります。専用サイトにて各自ご確認ください。

 鈴木 長月(すずきちょうげつ)/1979年、大阪府生まれ。関西学院大学卒。実話誌の編集を経て、ライターとして独立。現在は、スポーツや映画・アニメから、歴史・グルメまで、あらゆる分野で雑文を書き散らす日々。趣味はプロ野球観戦とお城巡り。本サイトでは「昭和プロ野球 伝説の「10・19」秘話 閑古鳥の鳴く川崎球場が日本でいちばん熱かった日」、「男の日帰り“ちょい”城旅<神奈川県小田原 前編>名城・小田原城の“難攻不落”を体感!」、「男の日帰り“ちょい”城旅<神奈川県小田原 後編> 石垣山一夜城を“天下人”気分で散策!」を執筆。









Return Top