趣味今さら聞けない!「eスポーツ」って、そもそもナニ?最近「eスポーツ」という言葉をよく耳にしますが、「そもそもeスポーツってナニ?」「自宅で仲間と楽しむゲームもeスポーツ?」……といった疑問をお持ちの方のために、知っておきたいeスポーツの基礎知識を紹介します。 運に左右されずに勝敗が決定する、競技性のあるゲームが“eスポーツ” eスポーツとは“エレクトロニック・スポーツ...
雑学脳科学者監修!週刊大人の脳トレドリル:さいころ計算無料の週刊脳トレドリル(毎週水曜更新)です。雑誌「ハルメク」の脳トレ特集でおなじみ、脳科学者・篠原菊紀先生が監修した『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 1日1ページ100日間』(宝島社刊)から毎週1問掲載!今回は、さいころ計算です。 さいころの目を計算して、情報処理能力をアップ! 脳を活性化するためには、日頃の習慣...
雑学“旧1万円札”が財布にあるうちに知っておきたい「福沢諭吉ってどんな人?」昨年7月からスタートした新紙幣の発行により、お札の肖像画としては歴代最長、実に40年にも渡って“1万円札の顔”を務めた福沢諭吉も、ついにお役御免。日頃の買いものやATMでも、キラキラまぶしい渋沢栄一が混じる割合が日に日に増えてきましたよね。そこで今回は、そんな去りゆく旧紙幣への惜別の意味も込めて、今年が実は生誕190周...
雑学【難読漢字】「湯婆」の読み方。ゆばーばは間違い!「湯婆」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ! 今回は冬にまつわる難読漢字をご紹介しましょう。さて、あなたはいくつ正解できるでしょうか? 【湯婆】銭湯のお婆さんではありません…… まずはこちらの漢字「湯婆」をご覧ください。どう読むかわかりますか? 「ゆばばあ・ゆばーば・ゆばば」ではないんです。 「とう...
健康専門家監修/おいしいドリンクで手軽に疲れを撃退 疲労回復にいい飲み物・栄養素!おすすめレシピも!なんだか疲れが取れない日々……。そんな時は、疲労回復効果のある飲み物・栄養素を知って、おいしく手軽に疲れをケアしましょう! 作るのが面倒という人には、コンビニで買うだけでOKの飲み物がおすすめ。おいしいドリンクレシピもご紹介します。 監修者プロフィール:林安津美さん 大学卒業後JAあいち厚生連に入職し37年間病院の管理...
健康素朴な疑問 せきやくしゃみのエチケットとは?風邪やインフルエンザが流行していますが、時期に限らず、感染には気を付けたいものですよね。マスクをしていないタイミングでせきやくしゃみが出てしまったとき、みなさんはどうしていますか? せきやくしゃみのエチケットとは? どのようなことに注意すればいいのか調べてみました。 せきやくしゃみで飛沫は3~5m飛ぶ 感染経路は、「飛...
お金メリットは?結局どのサイトがいい?初心者のためのふるさと納税・基礎講座ふるさと納税、されていますか? 始めてみたいけどなんだかよく分からない……という方のために、ふるさと納税のメリットや注意点、おすすめのサイトを紹介します。 監修/三浦雅也さん 三浦FP綜合事務所代表 返礼品がもらえて、寄付金は2,000円を引いた全額が戻ってくる ふるさと納税のメリットは、●故郷や応援したい地域に寄付が...
健康入浴の効果は?お風呂はダイエットにもなるの? 健康にいい入浴法、入浴剤の選び方を解説まだまだ寒い日が続く2月、お風呂でゆっくり温まりたいもの。睡眠・リラックス・疲労回復と、目的別にあった入浴法で効果をアップしましょう。入浴剤を選ぶポイント3つや、気になるダイエット効果についても、バスクリンの研究者に教えてもらいました。 教えてくれた人 石澤太市(いしざわ・たいち)株式会社バスクリン製品開発部開発4グル...
お金PayPayポイントを賢く貯める“おすすめ”5つの方法スマホで利用できるQRコード決済のPayPayや、クレジットカードのPayPayカードを支払いに利用すると貯まるPayPayポイント。利用するごとにポイントが貯まっていきますが、ポイント還元率がアップするおすすめの5つの方法を紹介します。監修/三浦雅也さん 三浦FP綜合事務所代表 410万ヵ所以上※でいつでも圏外でも利...
食温めすぎても実は大丈夫⁉ 自宅でおいしい熱燗・ぬる燗を作る方法寒いこの季節、自宅でおいしい日本酒を熱燗やぬる燗で楽しみませんか? 熱燗やぬる燗を作るのは難しいと思っている方も多いと思いますが、実はとても簡単!自宅にあるもので気軽に作る方法を紹介します。 日本酒の辛口好きは熱燗、まろやかな味が好みならぬる燗がおすすめ 教えてくれたのは、東京・大塚「居酒屋hana」の店主花岡賢さんと...