きらめく|FMVマイページ

Page 5

素朴な疑問 せきやくしゃみのエチケットとは?

素朴な疑問 せきやくしゃみのエチケットとは?

風邪やインフルエンザが流行していますが、時期に限らず、感染には気を付けたいものですよね。マスクをしていないタイミングでせきやくしゃみが出てしまったとき、みなさんはどうしていますか? せきやくしゃみのエチケットとは? どのようなことに注意すればいいのか調べてみました。 せきやくしゃみで飛沫は3~5m飛ぶ 感染経路は、「飛...
メリットは?結局どのサイトがいい?初心者のためのふるさと納税・基礎講座

メリットは?結局どのサイトがいい?初心者のためのふるさと納税・基礎講座

ふるさと納税、されていますか? 始めてみたいけどなんだかよく分からない……という方のために、ふるさと納税のメリットや注意点、おすすめのサイトを紹介します。 監修/三浦雅也さん 三浦FP綜合事務所代表 返礼品がもらえて、寄付金は2,000円を引いた全額が戻ってくる ふるさと納税のメリットは、●故郷や応援したい地域に寄付が...
入浴の効果は?お風呂はダイエットにもなるの? 健康にいい入浴法、入浴剤の選び方を解説

入浴の効果は?お風呂はダイエットにもなるの? 健康にいい入浴法、入浴剤の選び方を解説

まだまだ寒い日が続く2月、お風呂でゆっくり温まりたいもの。睡眠・リラックス・疲労回復と、目的別にあった入浴法で効果をアップしましょう。入浴剤を選ぶポイント3つや、気になるダイエット効果についても、バスクリンの研究者に教えてもらいました。 教えてくれた人 石澤太市(いしざわ・たいち)株式会社バスクリン製品開発部開発4グル...
PayPayポイントを賢く貯める“おすすめ”5つの方法

PayPayポイントを賢く貯める“おすすめ”5つの方法

スマホで利用できるQRコード決済のPayPayや、クレジットカードのPayPayカードを支払いに利用すると貯まるPayPayポイント。利用するごとにポイントが貯まっていきますが、ポイント還元率がアップするおすすめの5つの方法を紹介します。監修/三浦雅也さん 三浦FP綜合事務所代表 410万ヵ所以上※でいつでも圏外でも利...
温めすぎても実は大丈夫⁉ 自宅でおいしい熱燗・ぬる燗を作る方法

温めすぎても実は大丈夫⁉ 自宅でおいしい熱燗・ぬる燗を作る方法

寒いこの季節、自宅でおいしい日本酒を熱燗やぬる燗で楽しみませんか? 熱燗やぬる燗を作るのは難しいと思っている方も多いと思いますが、実はとても簡単!自宅にあるもので気軽に作る方法を紹介します。 日本酒の辛口好きは熱燗、まろやかな味が好みならぬる燗がおすすめ 教えてくれたのは、東京・大塚「居酒屋hana」の店主花岡賢さんと...
レンチン3分で絶品照り焼きが完成! おいしいブリの見分け方と簡単レシピを紹介

レンチン3分で絶品照り焼きが完成! おいしいブリの見分け方と簡単レシピを紹介

12月~2月、身が締まって脂乗りもいい旬のブリ。料理が苦手な方でも電子レンジやトースターで簡単においしく作れるレシピのほか、おいしい切り身の選び方などを料理研究家の島本美由紀さんに紹介いただきました。 料理研究家・島本美由紀さんプロフィール 食べ物をムダにしないレシピや家事がラクになるアイデアなどに定評がある。親しみの...
人生に迷ったときこそ噛みしめたい偉人たちの名言で最強打線を組んでみた

人生に迷ったときこそ噛みしめたい偉人たちの名言で最強打線を組んでみた

ちょっとこの頃、やる気が出ない。モチベーションが続かない……。年末年始の長すぎた“奇跡の9連休”のおかげで、かえって調子が狂ってしまった、という人もきっと多いのではないでしょうか? そこで今回は、そんな後ろ向きな気持ちをたちまち軽くしてくれる偉人たちの名言をピックアップ。時代を動かした傑物たちのバイタリティー溢れるパワ...
アタマの体操:文字並び替えで脳トレ!この言葉は何?

アタマの体操:文字並び替えで脳トレ!この言葉は何?

「アタマの体操」は『もの忘れ・認知症を防ぐ! 脳活ドリル 毎日楽しい100日間』(宝島社刊)から厳選した問題を出題する、大人の脳トレ連載。今回は「文字並び替え」です。コロナ禍で認知機能の低下が気になる人は、週1回の脳トレで脳を鍛えましょう!監修者/篠原菊紀さん 公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授 文字並...
体が硬いと血管も硬い?ストレッチで血管が若返る理由 動脈硬化をストレッチで改善・予防!

体が硬いと血管も硬い?ストレッチで血管が若返る理由 動脈硬化をストレッチで改善・予防!

動脈硬化の改善・予防にストレッチが効果的であることが近年わかってきています。ストレッチが血管を強くする理由や、体の柔軟性と血管の硬さの関連について詳しく解説。高血圧や冷え性予防にも効く手軽なストレッチを取り入れて、強くしなやかな血管に! 動脈硬化とは 動脈硬化とは、血管の内壁に脂肪やコレステロールなどが蓄積し、血管が硬...
【難読漢字】きしくもじゃない、奇しくもの読み方

【難読漢字】きしくもじゃない、奇しくもの読み方

「奇しくも」「奇に」「奇ばし」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は「奇」という漢字に注目しました。「き」と読む漢字ですが、「きしくも」「きに」「きばし」どれも間違い。正しい読み方をご紹介します。 【奇しくも】きしくも、ではありません 最初にご紹介するのはこちら。 「ふしぎにも」「あやしくも」「偶...
Return Top