雑学カビや水垢、しつこい汚れを丸ごとスッキリ!プロが教える年末お風呂大掃除術!年末の大掃除シーズン。ゴムパッキンのしつこい黒カビや鏡にこびりついた水垢など、落としづらいお風呂汚れの掃除法を、ハウスキーピングコーディネーターで数多くのお宅で水回り掃除などの経験を持つ藤井あや子さんに伺いました。きれいなお風呂につかって1年の疲れを取りませんか? まずは、お風呂掃除に必要な洗剤と道具をチェック! お...
健康コグニサイズ(認知症予防体操)とは?メニュー&効果「コグニサイズ」とは国立長寿医療研究センターが開発した認知症予防運動のこと。計算やしりとりなど「頭」を使いながら運動で「体」も使うことで、健康な体を作りつつ、記憶や認知機能の維持・向上ができます。コグニサイズの効果、やり方やメニューを解説! コグニサイズとは? コグニサイズとは、国立研究開発法人 国立長寿医療研究センタ...
健康飲み会が増える年末年始は要注意! 痛風予防に知っておきたいプリン体の多い食品飲み会が多いシーズン。おいしいお刺身や肉料理とともにビールをぐびぐび……など、ついついプリン体を多く摂っている方もいるのでは。プリン体の摂りすぎは、ある日突然、足の親指などの関節の激痛に襲われる痛風の原因になります。プリン体の多い食品を紹介しますので、食事に気を付けて痛風を予防しましょう! 尿酸の結晶が関節などにたまっ...
お金今年は昨年より寒い! 知っておきたい冬の電気代節約術家庭のなかで消費する電力の割合はエアコン、冷蔵庫、照明の順だと言われています。この冬は、昨年に比べて寒さが厳しくなることが予測されていますので、まずはエアコンの電気代節約術、そして冷蔵庫と照明の賢い使い方について、「Mr.家電」藤山哲人さんに、伺いました。 エアコンの電気代節約術 ■湿度を上げるエアコンは、設定温度を1...
健康寝たまま・座ったままでできる 腰痛改善ストレッチデスクワークや運動不足などの理由で腰痛を感じていても、改善のためのストレッチは“面倒くさい”“続かない”という方も多いのでは。そんな“面倒くさがりさん”におススメの、寝たまま、座ったままでできる腰痛改善ストレッチを紹介します。 体でいちばん重い筋肉、“大臀筋(だいでんきん)”を伸ばす 座りっぱなしで腰が痛いという方は、...
健康老けて見られた人、必見! 肌の劣化対策はとにかく保湿から水分量が減って乾燥した肌は、見た目の印象を損なうことがあります。肌が乾燥していると深いシワの原因になり実年齢よりも老けて見られたり、不健康な印象を与えたりします。そこで保湿ケアを習慣化して肌の劣化を防ぎ、老け見え予防をしましょう。 ベタついて見えても肌は乾燥している 男性は女性に比べて肌の水分量は半分以下、皮脂量は女性...
健康高齢者にプロテインは必要?注意点&摂取量目安も解説高齢者がプロテインを取る際の注意点って?近年、高齢者のタンパク質不足が問題となっています。プロテインは手軽にタンパク質を摂取できる栄養補助食品ですが、利用する際は注意点を守ることが大切です。選び方や摂取量目安、おすすめの取り方もご紹介! 高齢者にプロテインは必要? プロテインというと、これまではアスリートや若い人がトレ...
健康血圧低下や体温上昇も⁉ 健康維持に役立つ「水」の偉大なチカラ生命の維持に欠かせない水。水分が不足すると熱中症だけでなく中高年で多発する脳梗塞や心筋梗塞などの大きなリスク要因となります。一方できちんと水を飲めば血圧低下や腎機能の低下を抑制するはたらきがあることなどがわかっています。汗をかくことが少なく、喉が渇きにくいので水分の摂取量が減りがちな冬は、“隠れ脱水”に陥りやすい時期で...
健康太極拳とは?健康効果やメリット&おすすめのポーズゆったりとした動きの「太極拳」にはたくさんの健康効果・美容効果があります。転倒防止にも効果が高く、世界的に注目される太極拳の効果やメリット、やり方のポイントや注意点について詳しく解説!体に良いことばかりの太極拳、ぜひチェックしてみましょう! 太極拳とは 現在では健康法の一つとして親しまれている「太極拳」。 太極拳は、古...
健康高くても低くてもダメ!医者が教えるコレステロールの上手なコントロール法コレステロールは“悪者”というイメージをお持ちの方も多いと思います。健康診断で悪玉コレステロール(以下LDL)が高いと動脈硬化のリスクが高まるため数値を下げるよう指摘されるのが理由のひとつではないでしょうか。でも、LDLを単に下げれば良いというわけではありません。健康維持にはLDLとHDL(善玉コレステロール)をコント...