きらめく|FMVマイページ

レンチン3分で絶品照り焼きが完成! おいしいブリの見分け方と簡単レシピを紹介

レンチン3分で絶品照り焼きが完成! おいしいブリの見分け方と簡単レシピを紹介

12月~2月、身が締まって脂乗りもいい旬のブリ。料理が苦手な方でも電子レンジやトースターで簡単においしく作れるレシピのほか、おいしい切り身の選び方などを料理研究家の島本美由紀さんに紹介いただきました。

料理研究家・島本美由紀さんプロフィール

食べ物をムダにしないレシピや家事がラクになるアイデアなどに定評がある。親しみのある明るい性格でNHK「あさイチ」などのテレビや雑誌を中心に活躍中。食品ロス削減アドバイザー、ラク家事アドバイザー、冷蔵庫収納&食品保存アドバイザー、防災士(防災食・備蓄アドバイザー)としても活動。暮らしにまつわる著書は80冊を超える。

おいしい切り身の見分け方。料理によって背側と腹側で使い分けよう

スーパーや鮮魚店などで売られている切り身。
おいしいブリの切り身を選ぶポイントは以下の4つです。
・皮に光沢がある
・身にハリやツヤ、透明感がある
・切り口が鋭角
・血合いが鮮やかな赤色

上記のほか、身に霜降りのような白い“サシ”が入っているものは脂の乗りが抜群で絶品です。
ドリップ(赤い水のようなもの)が出ているものは、うまみ成分も一緒に流出していて、味や栄養素が低下している可能性が高いなので選ばないようにすると良いでしょう。

皮で部位を見分けよう!

ぶりの切り身は腹側と背側で売られていて、味や食感などが違います。どちらがおいしいかはお好みですが、料理によって使い分けると良いでしょう。

【皮が黒いものは背側】
脂が少なめであっさりとしていますが、旨味があり、プリっとした食感。
身が締まっているので煮物や揚げ物がおすすめ!

【皮が白いものは腹側】
背側よりも脂が乗っていて身が柔らかく、濃厚な味わいです。
ふっくら&しっとりと焼きあがるので、照り焼きや塩焼きにぴったり!

ダイエット中なら、脂分の少ない背側を選ぶと良いでしょう。

ぶりのお刺身をおいしくいただく基本のタレ

【ごはんに合わせるなら醤油×わさびで】

【お酒に合わせるなら醤油×大根おろし生姜で】

大根おろしに少量のおろし生姜を混ぜて醤油をかけます。

【いつもとちょっと違うタレで】

・醤油×ゆず胡椒(写真左)
・ごま油×塩(写真右)

醤油×ゆず胡椒は、ピリッとした辛さがクセになります。
ごま油×塩は、レバ刺しのような味わいに。ビールに合います!

【いろいろな薬味で楽しむ】

薬味をいろいろと変えるのもおすすめです。
・大根おろし
・カイワレ大根
・ネギ
・大葉
いろいろな薬味をミックスしていただくのも、発見があって楽しめますよ。

料理が苦手でも失敗なくできる!レンチン、トースターでできるレシピ

料理が苦手な方でも失敗なく簡単にできる、電子レンジやトースターで完成するレシピを紹介します。

レンチンで3分!ぶりの照り焼き

まずは、定番の照り焼き。電子レンジで、たった3分でできるのに味が染みわたって絶品です!


材料(2人分)
ブリの切り身……2切れ
大葉・大根おろし……各適宜
A
醤油……大さじ2
みりん…… 大さじ2
酒……大さじ1と1/2
砂糖……大さじ1と1/2
おろししょうが(チューブ) ……3~4㎝

作り方
1 ブリはキッチンペーパーで水気を拭き取る。
2 耐熱皿にAを入れてよく混ぜ、ブリを入れて上下をかえしながらタレを絡めて5分ほど置く。
3 2にふんわりとラップをかけ、600wの電子レンジで2分加熱し、ブリを裏返してもう1分加熱する。

4 器に3を盛り、タレをまわしかけ、お好みで大葉と大根おろしを添える。

調味料(A)に少量のコチュジャンやおろしにんにくを加えれば韓国風になります。
少しとろみが欲しい場合は、調味料(A)に片栗粉を加えると良いでしょう。

トースターで7~8分!ぶりネギ味噌マヨ焼き

味噌の効果で身が少しやわらかくなり、マヨネーズによってコクがアップする、旨味がいっぱいの一品です。

材料(2人分)
ブリの切り身……2切れ
万能ねぎ……2本
水菜(ざく切り)・トマト(乱切り)各適宜
A
マヨネーズ……大さじ1
味噌……大さじ1/2
醤油……小さじ1/2

作り方
1 ブリはキッチンペーパーで水気を拭き取る。
2 万能ねぎは小口切りにして、Aと合わせてよく混ぜる。
3 12を塗り、1000Wのトースターで7~8分ほど焼く。

4 器に盛り、お好みで水菜とトマトを添える。
仕上げに七味唐辛子をかければ、ピリ辛がアクセントになってお酒にもよく合います。

旬のおいしいブリ。
ごはんのお供に、お酒のおつまみに、ぜひいろいろと楽しんでみてください。

Return Top