FMVスポーツ

[2ページ目] 炭水化物 | FMVスポーツ( 2 )

Category
スポーツ・競技に打ち込む子ども ジュニアアスリート向け 食事・栄養についての質問に管理栄養士がこたえます!|アスリート ジュニアアスリート 栄養 食事 サッカー 小学生 中学生 高校生

スポーツ・競技に打ち込む子ども ジュニアアスリート向け 食事・栄養についての質問に管理栄養士がこたえます!|アスリート ジュニアアスリート 栄養 食事 サッカー 小学生 中学生 高校生

スポーツや競技に打ち込んでいる子どもを支える食事で頭を悩ませているお母さん、お父さんは多いのではないでしょうか? 競技で活躍するための身体作りのもととなるのは、技術練習やトレーニングはもちろんですが、一番土台にあるのは毎日3回以上は行う食事! 体を大きくしたい、体力をつけたい、パフォーマンスをアップさせたいといった子ど...
ダイエットや身体を絞るために居酒屋で避けたい食べ物と意識したい4つの栄養素

ダイエットや身体を絞るために居酒屋で避けたい食べ物と意識したい4つの栄養素

新型コロナウィルスも落ち着き、徐々に飲み会や会食が復活してきました。ダイエットをしようと心に決めていても、飲み会に参加するとついつい食べてしまいますよね。年末年始や年度末など、飲み会シーズンになると必ず太るという人も多いと思います。かと言って、飲み会に参加しないという選択もまた違う気がする。。。もどかしいですよね。 そ...
うどん好きに朗報!うどんも筋肉食になり得る!

うどん好きに朗報!うどんも筋肉食になり得る!

筋肉をつけるためにはトレーニングと栄養、睡眠、これが非常に重要な三大要素になります。 栄養面において、糖質は質の高い筋トレをするためのエネルギー源として必要なものですが、「糖質制限」が流行りはじめた頃から、糖質がどうも悪者のように扱われ始めたように感じます。 糖質の摂りすぎは確かに脂肪を増やすことに繋がりますが、必要以...
PFCバランスを知って計算しよう!

PFCバランスを知って計算しよう!

全ての人が生きていくうえで必ず摂るのが食事。摂取した食物が身体の中で細かく分解・吸収され、それが身体を作る材料になったり、身体を動かすエネルギー源になったりします。生きていくうえでの土台ですね。 ダイエットをしたい人、筋トレをして身体を大きくしたい人、体調を崩すことが多くて身体の調子を整えたい人など、状況は違えど、1度...
炭水化物 練習後にエネルギーを補給する大事さ おにぎり

炭水化物 練習後にエネルギーを補給する大事さ おにぎり

おにぎりは日本人にとって、切っても切れない食事の一つ。 スポーツ選手にとっても重要な食事で、部活の練習後やトレーニング後に栄養補給として取り入れる食事として大変優れています。 理由としては、練習中にエネルギーとして消耗されるのが炭水化物(糖質)。 ハードな練習であればあるほど、エネルギー使用量が多くなるので、練習後にエ...
千葉ロッテ 日本一に輝いた年は食事改善元年

千葉ロッテ 日本一に輝いた年は食事改善元年

千葉ロッテマリーンズに、栄養管理士の方が初めて入ったのが、2005年。 その栄養管理士曰く当初、選手たちは自分の好きなものを食べ、試合の前でも普通に揚げ物を食べたりなど、栄養的に全く考慮されていなかった内情に、大変驚いたそうです。 しかもプロ野球の場合だと、ナイター試合も多く、試合が長引くと、夕食は深夜12時を回るなど...
試合前の食事にぴったり! ほっこり美味しいほうとうの作り方

試合前の食事にぴったり! ほっこり美味しいほうとうの作り方

山梨県の郷土料理「ほうとう」は、試合前の食事におすすめです。 あたたかい味噌仕立てのスープに、もっちりとした太麺とたくさんの具材を煮込んである料理で、栄養バランスも優れています。 今回は、ゆでうどんを使った手軽に作れるレシピを紹介しています。 ほうとうは試合前に最適!? 「ほうとう」は山梨県の郷土料理です。 基本的には...
高梨沙羅 カステラを試合中に食べてスタミナ・エネルギーを持続

高梨沙羅 カステラを試合中に食べてスタミナ・エネルギーを持続

平昌オリンピック開催まで近づいてきましたね。メダルの期待が寄せられているスキージャンプ女子の高梨沙羅選手。 21歳という若さにも関わらず、10代の頃から注目され、数々の記録や結果を残してきました。 そんな彼女の成長の裏には、徹底した食事管理がありました。 ある大会の試合前、高梨選手は栄養管理士の方が作ったおにぎりとカス...
スポーツジュニアの食事のポイントとは?

スポーツジュニアの食事のポイントとは?

スポーツを行う子どもたちは、成長期であるうえに、カロリー消費や筋肉の損傷が大きいです。 栄養が不足していると、パフォーマンスが悪くなってしまいます。 スポーツジュニアは、どんな食事をすればいいのでしょうか? 食事のポイント アスリートにとっては、食事も立派なトレーニングです。 「運動・食事・休息」全てをきちんと行わない...
1品でタンパク質も摂れる! ツナチャーハンの作り方

1品でタンパク質も摂れる! ツナチャーハンの作り方

今回は、簡単に作ることのできるツナチャーハンのレシピをご紹介します。 ツナと卵でタンパク質を手軽に摂取することができるのでおすすめですよ。 アスリートがタンパク質を摂るべき理由もチェックしてくださいね。 ツナチャーハンの栄養素 今回ご紹介するツナチャーハンで使った主な材料は、ごはん、ツナ、卵、レタス、ねぎです。 最初に...
Return Top