FMVスポーツ

その他上半身

Category
誰でもできるたった5分のエクササイズ ウエストを細くする バックランジダイエット|ダイエット くびれ ウエスト 筋トレ バックランジ

誰でもできるたった5分のエクササイズ ウエストを細くする バックランジダイエット|ダイエット くびれ ウエスト 筋トレ バックランジ

今まで色んなダイエットを試したけどなかなか結果がでない・・・そんな方におすすめしたいのはバックランジダイエット! 1日5分バックランジを行うだけ!それに加えて食事面で意識することを2点に絞って実行していきます!騙されたと思ってまずは1か月続けてみてください! それではやり方を説明します。 運動はバックランジ1種目 20...
4種目4分で背中全体に刺激をいれる!ダンベルでできる背中のトレーニング|筋トレ 背中 背筋 ダンベル

4種目4分で背中全体に刺激をいれる!ダンベルでできる背中のトレーニング|筋トレ 背中 背筋 ダンベル

背中を見るだけでなんとなくその人の生活習慣が見えてくる気がしませんか?背中って色々語りますよね。しっかり鍛えていて非常に大きな背中を持つ人や肩甲骨がきれいに出ている人もいれば、背中がまるまっている人、肩甲骨が埋まってしまっている人もいます。 背中は使わないとどんどん感覚がなくなっていきます。感覚がなくなるとかたまってし...
夏に向けて!脱!浮き輪肉!

夏に向けて!脱!浮き輪肉!

夏と言えば海!しかし、体型を全く隠すことができない水着には抵抗がある。。。という人は多いですよね?せっかく海に来たのに、自分の体型が気になって心置きなく遊ぶことができなかった経験をお持ちの人もいるでしょう。 夏が近づくとダイエットを実践する人が増えるわけですが、ダイエットがうまくいっていても、最後まで残りがちなのが「浮...
肩を痛めないために!インナーマッスルのトレーニング

肩を痛めないために!インナーマッスルのトレーニング

インナーマッスルとは? 「インナーマッスル」という言葉は、今では一般的にも使われる言葉になりました。しかしながら、具体的に何を指すのか、イメージしきれていない人のために簡単に説明したいと思います。 筋肉の分類の中に、「遅筋」と「速筋」で分ける分類方法があります。簡単に言うと、「遅筋」とは、持久力に富んだ筋肉。「速筋」は...
胸の強化 腕立て伏せの基本 大胸筋に効く5つのポイント

胸の強化 腕立て伏せの基本 大胸筋に効く5つのポイント

身体の部位の中で3番目に筋肉量の多いのが「大胸筋」です。 打つ・投げる・相手を抑える、という動作において必要となる筋肉となることはもちろん、蹴るという動作に関しても、下半身の強さだけではなく身体全体のバネ(筋肉)を使ってキックをするので、大胸筋の「開く→閉じる」という動作も重要となります。筋肉量が多い部位だけに、あらゆ...
大胸筋の強化 胸により負荷のかかるオリジナリティのあるディップス

大胸筋の強化 胸により負荷のかかるオリジナリティのあるディップス

ディップスは「上半身のスクワット」と言われているほど、様々な筋肉に刺激を与えることが出来るトレーニングです。筆者も正直ディップスは苦手ですが、一つのトレーニングで色々鍛えられるので、よくやるトレーニングの一つです。 ディップスは主に上腕三頭筋に効きますが、今回紹介する動画は、大胸筋により負荷のかかるディップスのやり方で...
下半身強化 2種類のスクワットと正しいフォーム

下半身強化 2種類のスクワットと正しいフォーム

スクワットは誰でも知っている定番の筋トレ。今回はスクワット2種類と、それらの正しい方法のご紹介です。足腰に負担をかけない正しい方法をマスターし、効果的なトレーニングをしましょう。 「ローバースクワット」と「ハイバースクワット」違いは? 今回は「ローバースクワット」と「ハイバースクワット」の2種類をご紹介します。ローバー...
筋トレ前の5分間!7つの上半身のストレッチ

筋トレ前の5分間!7つの上半身のストレッチ

筋トレの前のストレッチは、怪我の予防に加えてパフォーマンスアップも期待できるため、トレーニングの一部として重要な役割を占めています。 筋トレ前のストレッチを習慣づけて安全に、そしてより効果的にトレーニングを行いましょう。 上半身ストレッチの効果とは 上半身のストレッチは肩こりや腰痛の対策の他、関節を柔軟にして動きをダイ...
自宅で簡単に楽しくできるトレーニングメニュー ローリングバーピーの効果

自宅で簡単に楽しくできるトレーニングメニュー ローリングバーピーの効果

バーピーをご存知ですか? 今回ご紹介するトレーニングは基本のバーピーの変形バージョンです。 全身運動なので、運動不足の方にはぴったりです。 自宅で簡単に行えるトレーニングなので、気になる方はぜひ試してみてください! ローリングバーピーの方法 早速ローリングバーピーの方法をご紹介します。 膝をかかえてしゃがみます。 1の...
もう迷わない!筋トレ初心者のルーティンの組み方

もう迷わない!筋トレ初心者のルーティンの組み方

全身法に分割法……身体を鍛えたいけれど、どんなトレーニングをしたらいいかわからない! そんな方に、今回は筋トレ初心者がルーティンを組むときの方法と、ポイントをご紹介します。 中級・上級を目指すために基礎をしっかりと固めましょう! 初心者の筋トレは分割法と全身法どっちがいい? 日ごとに鍛える筋肉の部位を決めて行う分割法と...
Return Top