FMVスポーツ

大谷翔平選手 ベンチプレス スクワット デッドリフト パフォーマンスを維持するためのトレーニング

大谷翔平選手 ベンチプレス スクワット デッドリフト パフォーマンスを維持するためのトレーニング

今や知らない人はいないメジャーリーガー大谷翔平選手。二刀流を成し遂げ、2023年のWBCでは日本を優勝へ導き、MVPにも輝きました。ファンへの神対応や選手同士のお茶目なやりとり、ゴミを拾う姿など、野球のプレーだけではなく人間性の高さでも注目されています。

世界最高峰の舞台で常に最高のパフォーマンスを求められるそのプレッシャー、肉体的・精神的なストレスは、一般人には到底想像できないほど大きいでしょう。しかしそんな環境下でも、今もなお継続的に結果を残し続けているまさに超一流プレイヤー。

今回は大谷選手の肉体のベースを作っているウエイトトレーニングに迫ります!

美しいフォームのベンチプレス

正確な重量は分かりませんが推定120〜130kgの重量でベンチプレスを行っています。動画0:32あたりからのフォームをご覧ください。お手本のようなフォーム!

100kgのベンチプレスを挙げることができる人は日本で1%しかいないと言われる程難しいことなのですが、大谷選手は野球のパフォーマンスアップのために行う数あるトレーニングの中の1つでしかないベンチプレスで、これだけの重量を挙げていることがすごいところです。身体を強く大きくすることにも余念がないですね。

自前の腹圧で行うスクワット

こちらも重量は推定になりますが、おそらく180〜200kg(体重の約2倍)でスクワットを行っています。スクワットの後に行っているボックススクワットやデッドリフトもそうですが、大谷選手は「パワーベルト」や「トレーニングベルト」と呼ばれるものをしていません。

多くの方は重量が重くなるとベルトをしめます。ベルトをしめることによって腹圧が高まるため、腰回りが安定して姿勢が崩れるのを防ぐことができます。

ベルトをつけずに行うと下半身は強くても腹圧が負けてしまって持ち上げられないということがありますが、大谷選手はベルトなしでこの重量を非常にきれいなフォームで扱っていることから、その体幹の強さが伺えます。

日本人でここまでフィジカルトレーニングをやり込んでいる人はまだまだ少なく、これほど馬力のある選手は他にいないのではないかと思います。まさにフィジカルモンスター。この辺りも世界のトップに君臨し続ける所以でしょう。

体重の2倍以上を持ち上げるデッドリフト

重量は225kg(体重の2倍以上)!この重量でも上半身が丸まることなく、非常にきれいな姿勢を保ったまま挙上しています。この辺りからも下半身や背中の強さを感じます。

参照元:大谷翔平の驚異のウエイトトレーニング

大谷選手のクレバーさがウエイトトレーニングに表れている

前述したウエイトトレーニングから分かることは、単に身体の強さだけではありません。大谷選手の頭の良さも、トレーニング動画には表れているんです。

目的意識が明確でエゴリフティングがない

筋トレ従事者に多いのは、重さにこだわるあまり可動域が狭くなったり、勢いをつけてフォームが崩れたりということ。しかし大谷選手にはそれが全くありません。

例えばベンチプレスだと、大谷選手は身長が高い分、腕が長く、可動域が広くなります。バーベルを上げ下げする幅が広くなる程、肩周りの柔軟性が必要になってきますが、その難易度の高さを全く感じさせず、広い可動域を保ったままトレーニングを行っています。

ヘックスバースクワットでは、膝主導で行うともう少し重い重量も挙げられるはずですが、それはせず、股関節を意識したフォームで行っているあたりに、パフォーマンスアップのためのウエイトトレーニングを徹底していることが伺えます。

ヒップヒンジ重視のトレーニング

人間の身体の中で大きな力を出せるのは股関節です。股関節が曲がった状態から勢いよく伸びる時、非常に大きなパワーが発揮されます。股関節をどれだけうまく使えるかは、パフォーマンスアップにおいて非常に重要な要素です。

大谷選手のウエイトトレーニングの種目選びは股関節を強化する種目が多く、ヒップヒンジを意識していると推測できます。

例えばボックススクワットは、通常のスクワットよりも股関節をより使ってしゃがむ種目になります。

また、バックランジも股関節を使ってしゃがむ動作になります。大谷選手がすごいところはバーベルを身体の前でかついでいるところ。バーベルを身体の後ろではなく前でかつぐと、バランスをとることが非常に難しくなります。しかし、大谷選手のトレーニング動画ではその難しさが感じられません。こういった身体能力の高さもトレーニングの賜物でしょう。

ヒップヒンジを意識した種目の選択や美しいフォームは、トレーナーの指導という部分も多いにあると思いますが、大谷選手自身が納得しているからこそ継続できるのであり、特にフォームに関してはトレーニングや身体の知識がないと、ここまで美しいフォームでトレーニングをし続けることはほぼ不可能でしょう。大谷選手自身もかなりトレーニングについて勉強していると考えられます。

基本に忠実なトレーニング

さまざまなトレーニングがある中、大谷選手はベーシックな種目を選択していることが目立ちます。BIG3を取り入れるなどトレーニングとしては王道といったところ。どうしても目新しいトレーニングを見つけると飛びつきたくなるものですが、基本に忠実にトレーニングを行っています。

おそらくトレーナーがそういう方向性をある程度示しているのだと考えられますが、どういうトレーナーを見つけるかというところも選手の知識が関係します。大谷選手がトレーニングについて勉強しているからこそ、質の高いトレーナーを見つけることができるのでしょう。

シンプルに筋量がすごい

大谷選手の身体の成長はボディビルダー目線でも立派なものです!

身体の大きさからして、体重はおそらく100kgを超えていて、体脂肪率はおそらく12〜15%ほどだと思われます。それで計算すると、除脂肪体重はおおよそ85〜88kgほど。これは日本のナチュラルボディビルダーのトップ層よりも筋量自体は多いんです!大谷選手の場合は背が高いのでそこまでムキムキには見えませんが、これはかなりの筋肉量です。

トレーニングだけではなく、睡眠や食事にも相当気をつかっているという情報をよく目にします。ウエイトトレーニングだけではなく、当たり前ですが野球の練習も含め、他にもたくさんのメニューをこなしていることを考えると、起きている時間はほぼ全て野球のために時間を使っているのではないかと想像できます。世界トップレベルで活躍するためにはここまでの努力が必要だということですね。

参照元:大谷翔平のトレーニングがいかに素晴らしいか解説する【筋トレ】

90kgを持ってつま先立ち歩き

ウエイトトレーニング以外では、ファーマーズウォーク(別名ラッキング)と呼ばれるトレーニングも行っているようです。

ファーマーズウォークというトレーニングは重たい物を持って歩くというシンプルなトレーニングです。大谷選手は片手に約45kg、両手で約90kgというかなり重たいダンベルを持った状態で、単に歩くのではなくつま先立ちで歩くということを難なくこなしています。

重りを持ち続ける握力の強化、そしてダンベルの重さに負けて肩が抜けないよう、僧帽筋をはじめとする肩周りの筋力も鍛えられ、もちろん下半身にも大きな刺激をいれることが可能です。

このトレーニングを行っている大谷選手の後ろ姿、特にお尻にも注目です。片足立ちをした際にお尻がプリプリ動く様子が分かります。これは中臀筋と呼ばれるお尻のやや外側についている筋肉が働いているためです。中臀筋は片足立ちでもしっかり骨盤を安定させてくれる筋肉です。つまりバランス能力が強化されます。

90kgという重さは決して軽いものではありません。その重さでもここまで安定して動けるフィジカルの強さはさすがとしか言えません!

メディシンボールでのプライオメトリックトレーニング

仰向けに寝転がり、落ちてきたメディシンボールを肘の屈伸を利用して、チェストパスのように真上に投げ返す「ドロップボール」というトレーニングも行っています。これは上半身の瞬発力を養うトレーニングです。

動画を見ていると、ボール遊びのように簡単に返していますが、このメディシンボールの重さは3.6kg。ウエイトトレーニングだけでなく、どんなトレーニングも美しくしなやかにこなせるのは能力が高い証拠です。トップレベルの選手の動きはまさに芸術ですね。

瞬発力を鍛えるようなプライオメトリックトレーニングは、身体への負担も大きくなるため、ある程度の筋力や柔軟性があることが前提になります。もし取り入れる際は、メディシンボールの重さや落とす高さなどは無理ないところで行うよう注意してください。

https://youtu.be/bCjLGhNyD7Q?si=5Pzpz1i6UfHFwDcj

参照元:大谷翔平選手の最近話題になっているトレーニングについて解説します

大谷選手は歴史を変えた選手です。もちろんまだまだ歴史を作っていくでしょう!ここまでBIGになるには理由があります。トレーニング種目や種目の選択、意識の高さなど、何か一つでもご自身の人生に取り入れられるものがないか、是非参考にしてみてください!

Return Top