FMVスポーツ

フィジカルトレーニング

Category
ラグビー ベンチプレス何キロまで出来る?

ラグビー ベンチプレス何キロまで出来る?

一般の人にとって、ベンチプレスは自分の体重が上がったらすごい、と言われます。では、身体を使うプロラグビー選手はどのくらい出来るものでしょうか? これからウエイトを始める選手や、トレーニングの目標数値を考えるにあたって、プロラグビー選手がどのくらい出来るのかを知ることも必要かもしれません。 今回は、埼玉パナソニックワイル...
ラグビー 身体を大きくするトレーニング

ラグビー 身体を大きくするトレーニング

100kg以上の体重になるためには、筋肉を大きくして身体を作っていく必要がありますが、がむしゃらに食べる、がむしゃらにトレーニングをするだけでは効率的に大きくは出来ません。 体質の問題もありますが、身体が大きくならず困っている方のために、最後の動画をもとに身体を大きくする上半身トレーニングを紹介します。 睡眠・食事・ト...
山田章仁選手 体幹トレーニングの重要性

山田章仁選手 体幹トレーニングの重要性

大谷翔平選手の二刀流が話題になる前、ラグビーとアメフトの二刀流に挑んでいた選手がいました。山田章仁選手は、ラグビー日本代表で活躍する一方、ノジマ相模原ライズという社会人アメフトチームでプレーをしたという経歴を持っています。現在は出身の九州にて、九州電力キューデンヴォルテクスにてラグビーを続けています。 身体が資本のラグ...
ラグビーにおける身体作り ビッグ3で鍛える

ラグビーにおける身体作り ビッグ3で鍛える

2023年9月W杯の日本代表メンバーのFWの平均身長187cm、体重111kg。強さは「重さ × 速さ」が重要となってくるラグビーにおいて、体重増加はマストの課題となります。 では、その体重増加に必要な筋力を鍛えるために、どのようなトレーニングが必要なのかを東芝ブレイブルーパス東京のトレーニング動画を元に解説していきま...
フィジカルトレーニング コンタクトプレイがより強くなるための体幹強化

フィジカルトレーニング コンタクトプレイがより強くなるための体幹強化

日本を代表する選手が実践している体幹トレーニングの動画をご紹介いたします。 タックルやスクラムをはじめすべてのコンタクトの場面では相手により大きな衝撃を与えることを重要となってきます。地面を蹴ることにより発生したエネルギーを体幹を介して効果的に相手に伝えるためには、体の幹を安定性させる必要があります。 体幹トレーニング...
フィジカルトレーニング ラグビーの動きに合わせた基礎トレーニング

フィジカルトレーニング ラグビーの動きに合わせた基礎トレーニング

「動ける大きな選手」 ラグビー選手を目指すのであれば、身体は大きいけど素早く動ける、という究極を求める必要があります。それほどラグビーというスポーツはフィジカルがとても重要になります。 今回紹介する動画は、ラグビースクールが実施している、フィジカル&アジリティー系の基礎トレーニングになります。約11分間トレーニングシー...
フィジカルトレーニング タイヤ押しで体幹と下半身を鍛える

フィジカルトレーニング タイヤ押しで体幹と下半身を鍛える

ラガーマンなら「やった事がある」という方は多いのではないでしょうか。 今回紹介する動画は「タイヤ押し」のトレーニング動画になります。 タイヤ押しは、いわゆる雑巾掛けのようにタイヤを真っ直ぐ押し進めるトレーニングの事を言います。このトレーニングで鍛えられる部位は、まずは体幹です。当たり負けしない身体作りには必ず鍛えないと...
ヒットを強くするためのタックル練習と注意点

ヒットを強くするためのタックル練習と注意点

今回は、片手でおこなうヒットの強さにフォーカスしたタックルドリルの練習についてご紹介します。 ラグビーの技術を向上させたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 ヒットの強さにフォーカスしたタックルドリル練習 それでは、さっそく片手でおこなうヒットの強さにフォーカスした、タックルドリルの練習について見ていきましょう...
Return Top