バレーボールレシーブ練習 レシーブが拾えるようになる! レシーブの基礎練習4種レシーブの場面で体を上手に使えずに、ボールを落としてしまったり、セッターが取りにくい場所にトスを上げてしまったりすることはありませんか?本記事では、2人でできるレシーブ練習の基礎を紹介します。 今まで思うように体を使えず、拾えないレシーブが多かった選手は必見!足の使い方や体の使い方を覚えて、レシーブを拾える範囲を広げま...
レシーブサーブカットの予測を知る4つのポイントと練習方法サーブカットはとても難しいプレーですが、1球ずつ考えながら練習することで上達することができる技術のひとつです。 今回は、返球率をあげるコツについてくわしくご紹介していくので、4つのポイントをおさえて、ぜひ練習してみてくださいね。 サーブカット予測のポイント 1つめのポイントは、「動きやすい姿勢で構える」ことです。 膝を...
レシーブ左右に来た強打の上げ方のコツと2つのポイントバレーボール経験者ならば、ボールが外に弾かれてしまうという悩みを持ったことは誰でもあるはず。 そこで今回は、左右にきたボールに対しての足の出し方と体の持っていき方についてご紹介していきます。 動き方を学ぶ 左右にきた強打のボールに対しての動きをみていきます。 左にきたボールに対しては、「左足」をだします。 右にきたボー...
レシーブスプリットステップをマスターしスキルアップしよう!スパイクやトスなど、バレーボールを上達させるにはさまざまな技術の練習が必要ですが、今回はその中でもレシーブのスプリットステップについてみていきます。 スキルアップしたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 スプリットステップを踏む必要性はある? スプリットステップを学ぶ前に、なぜスプリットステップを踏むのか気になったこ...
レシーブ着地の感覚を覚えフライングレシーブをマスターしようフライングレシーブのやり方をご存じですか? 自ら飛び込むプレーなので、怖くてできないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、フライングレシーブのやり方と3ステップの着地練習についてご紹介します。 フライングレシーブとは? フライングレシーブとは、相手から来たボールに飛び込むようにレシーブする技術のこと。 フライン...
レシーブ自宅で簡単に実践!レシーブの構え方と股関節の運動スキマ時間を活用して、バレーボールの練習ができればいいなと思ったことはありませんか? 今回は自宅でも実践できるレシーブの基本、「構え方」と「股関節の使い方」についてご紹介します。 レシーブの構え方 バレーボールは、重心を前に置くスポーツです。 日常生活では体の真ん中に重心があることが普通ですが、バレーボールでは後ろに重...