アスリート野口みずきさんから学ぶ マラソンでの最強ストライド走法アテネオリンピック金メダリストの野口みずきさん。 身長150cmと非常に小柄である彼女が、世界の強豪の中で勝ち抜けた秘訣は何か? その最強のストライド走法についてご紹介します。 驚愕のストライド幅 野口氏の身長は150cmにも関わらず、そのストライド幅はなんと148cm!走る際の歩幅が大きいのが特徴です。 この走りには...
アスリート神野大地選手が伝授 ランニングの正しいフォームとストレッチ箱根駅伝の予選会はご覧になりましたか? 毎年、本戦はもちろん予選会でも様々なドラマが生まれている箱根駅伝ですが、中でも大学3年生のときに箱根駅伝往路5区で区間新記録を樹立し、「3代目山の神」と呼ばれ、青山学院大学の初優勝に貢献した神野大地選手は、記憶にも新しいのではないでしょうか。 今回は神野選手からフォームに大切なポ...
アスリート高橋尚子さん直伝! ランニング初心者向けシューズの選び方ランニング初心者の方には、ぜひこだわって選んでほしいランニングシューズ。 自分にぴったりのシューズを選べば、快適に走ることができるだけでなく、脚を守ることにもつながります。 今回はシューズを選ぶポイントを、50足以上シューズを履いてきた、元女子マラソン選手の高橋尚子さんから学びます。 ランニングシューズが重要な理由 ラ...
アスリート大迫傑選手を分析 脚を痛めずに加速する フォアフット走法大迫傑選手が行って注目を集めたフォアフット走法。 これはランニングの着地方法の一つで、つま先で着地をする走り方です。 スピードを上げて効率よく走るのに効果的なので、「脚の負担を軽くしたい」「エネルギー消費を減らしたい」方はぜひ試してみてください! 大迫選手のフォアフット分析 大迫選手のフォアフットは、つま先を接地させた...
アスリート青山学院駅伝チーム 走る前に必ず行っている「ニーアップ」ランニングをする上で、股関節の動きが重要であることを知っていますか? 今回は、駅伝で有名な青山学院大学の陸上部が実践している練習法から「股関節の重要さ」などについて、詳しくご紹介します。 股関節を動かす体操の意味は? では、さっそく青山学院大学が実際におこなっている練習法についてみていきましょう。 ※動画の0:57〜股...
アスリート初心者に最適 スピードアップに繋がる もも上げ・もも引きダイエットや健康にも効果的といわれている『ランニング』。 急にランニングを始める前に、ランニングの基礎を知ってから走り始めたいですよね。 今回は、ランニングをするうえで基本となる練習についてご紹介します。 練習方法と大切なポイント ランニングは短距離走と違い、『速く長く走ること』を目的としています。 『速く長く走ること...
アスリート有森裕子 タイムを25分縮めたスクワットとは今回は自宅でトレーニング可能で、タイムを縮めることができるかもしれない!? 元女子マラソン選手・有森裕子さんから、スクワットを学びたいと思います。 有森さんが以前、おかやまマラソンに出場された時、実に1年ぶりのフルマラソンで、本番2日前の30分ジョギングで疲労を感じ、完走できるか不安になってしまったそうです。 にもかか...
アスリート高橋尚子 ランニングの基礎はモデルウォーク今回は、シドニーオリンピック金メダリストの元マラソン選手・高橋尚子さんから、走り方の基本のフォームを学びたいと思います。 高橋さんが教える、効率の良い走り方のポイントは下記の4つになります。 【ポイント】 ・腰の位置を高くする ・腰の位置を上下に振らない ・あごをあげない ・背筋を反りすぎない 高橋さんも動画の中で、実...