FMVスポーツ

アンダーハンドパス

Category
アンダーハンドパス ボールを当てる腕の位置とポイント

アンダーハンドパス ボールを当てる腕の位置とポイント

バレーボールの基礎中の基礎といえば「アンダーハンドパス」ではないでしょうか。学校の授業でもまず始めに練習するのはアンダーハンドのレシーブ練習です。アンダーハンドパスが上達すると、試合でもラリーが続きやすくなり得点に繋げられる可能性が高まります。 アンダーハンドパスが苦手な選手はぜひ参考にしてみてください。 はじめに、ア...
ローリングレシーブの練習方法と大切なポイント

ローリングレシーブの練習方法と大切なポイント

ローリングレシーブとは、手の届く範囲より遠いところにあるボールをとるときに、次のプレーへとつなげやすくするレシーブのことです。 今回は、このローリングレシーブについてご紹介していきます。 ローリングレシーブを学ぶ 高い姿勢のところから滑りにいくと、いろんなところを床にぶつけてケガをするおそれがあるので、基本は低い姿勢か...
プロ選手が教えるバレーボールのレシーブポイント

プロ選手が教えるバレーボールのレシーブポイント

バレーボールで重要な技術のひとつであるレシーブ。 初心者の方や経験者だけどいまさら聞けないという方も、この機会に基礎であるレシーブのコツを学んで、スキルアップを目指しましょう! レシーブで意識すべきポイント 今回は、プロのバレーボール選手の方たちが、実際にレシーブをするときのポイントをご紹介します。 まず、レシーブをす...
一人でできる! 自宅で基礎練習にチャレンジ

一人でできる! 自宅で基礎練習にチャレンジ

もっと上手になりたいけれど、練習をする機会がなかなかない……と思っている方はいませんか? 今回は、自宅でできるバレーボール練習方法とポイントについてご紹介します。 3種類の直上オーバー練習法 それではさっそく、自宅でできるバレーボールの練習法をみていきます。 はじめに紹介するのは「直上オーバー」についてです。 お家は体...
3つのポイントを意識してレシーブの基礎練習をしよう

3つのポイントを意識してレシーブの基礎練習をしよう

バレーボールの基礎となるレシーブは、試合中絶対に欠かせない技術ですよね。今回は、そんな基礎のレシーブをさらに上達させるための基礎練習法をご紹介します。基本をマスターして、さらなるスキルアップを目指しましょう! レシーブ練習法 レシーブを上達させるために、まずは片腕でボールを捉える練習をしていきます。 (※2分21秒あた...
バレーボールの試合中後ろに来たボールの正しい取り方

バレーボールの試合中後ろに来たボールの正しい取り方

今回は、バレーボールでボールが後ろに来たときの取り方についてご紹介します。体を上手に活用して、実戦でつかえる柔軟な動きを習得しましょう! 後ろに来たボールの取り方 基本的な動きは、ボールが来た方向に対して足を一歩広げます。 左側にボールが来たら左足を開いて、体も開いた状態にしたまま、後ろのボールを取りに行きます。「ボー...
Return Top