FMVスポーツ

広背筋

Category
懸垂が出来ない中年男性や女性でも大丈夫!最強の背中の自重トレーニング『懸垂』 |筋トレ トレーニング 背中 背筋 広背筋 懸垂 チンニング 初心者

懸垂が出来ない中年男性や女性でも大丈夫!最強の背中の自重トレーニング『懸垂』 |筋トレ トレーニング 背中 背筋 広背筋 懸垂 チンニング 初心者

背中のトレーニングである「懸垂」。自重トレーニングの中でも強度が高く、背中の広い範囲に刺激を入れることができるトレーニングです! しかし、これまで懸垂をしたことがない方や女性の方はなかなか1回上げるのも大変な種目。そのため、体力に自信がない方はあまり積極的にやろうと思える種目ではないのも確か。 今回は懸垂ができるように...
4種目4分で背中全体に刺激をいれる!ダンベルでできる背中のトレーニング|筋トレ 背中 背筋 ダンベル

4種目4分で背中全体に刺激をいれる!ダンベルでできる背中のトレーニング|筋トレ 背中 背筋 ダンベル

背中を見るだけでなんとなくその人の生活習慣が見えてくる気がしませんか?背中って色々語りますよね。しっかり鍛えていて非常に大きな背中を持つ人や肩甲骨がきれいに出ている人もいれば、背中がまるまっている人、肩甲骨が埋まってしまっている人もいます。 背中は使わないとどんどん感覚がなくなっていきます。感覚がなくなるとかたまってし...
大谷翔平選手 ベンチプレス スクワット デッドリフト パフォーマンスを維持するためのトレーニング

大谷翔平選手 ベンチプレス スクワット デッドリフト パフォーマンスを維持するためのトレーニング

今や知らない人はいないメジャーリーガー大谷翔平選手。二刀流を成し遂げ、2023年のWBCでは日本を優勝へ導き、MVPにも輝きました。ファンへの神対応や選手同士のお茶目なやりとり、ゴミを拾う姿など、野球のプレーだけではなく人間性の高さでも注目されています。 世界最高峰の舞台で常に最高のパフォーマンスを求められるそのプレッ...
ラットプルダウン MAGミドルグリップ解説

ラットプルダウン MAGミドルグリップ解説

背中の筋トレ種目で有名なラットプルダウン。初心者でも扱いやすく、どこのジムに行ってもだいたいは置いていますね。そして最近では、ラットプルダウンの近くに色んなグリップを置くジムが増えてきました。 背中は筋肉が大きいので、1つの種目で万遍なく全体に刺激が入るということは難しく、上部や下部など、1つの筋肉の中でもどこを鍛える...
広くて大きな背中を見せつけろ!負荷ありでの背中トレーニング

広くて大きな背中を見せつけろ!負荷ありでの背中トレーニング

「背中を見て育つ」なんて言葉もありますが、背中は色々と語るもの。 深い意味は置いておいて、単純に見た目も色々ですよね。大きくて逞しい背中、キレイでシュッと引き締まった背中もあれば、猫背で肩甲骨が埋まっている背中、丸まっている背中、背面でも肋骨が浮き出ている背中などなど。なんとなく背中を見るだけでその人の性格や生活習慣が...
目指せ背中美人!自宅でできる背中のトレーニング!

目指せ背中美人!自宅でできる背中のトレーニング!

背骨ってどんな感じがご存じですか?ガイコツを想像してもらうと、小さな骨がいっぱい積み重なっている構造になっているのがイメージできるのではないかなと思います。この小さな骨同士の間も関節です。1つ1つの関節の可動域は大きくないですが、小さな可動域が、この骨の数分積み重ねられて色んな動きができます。 しかし!背中がかたまって...
広背筋の強化 肘を腰にぶつける意識で上がる 懸垂の正しいフォーム

広背筋の強化 肘を腰にぶつける意識で上がる 懸垂の正しいフォーム

懸垂は手軽な自重トレーニングとして有名であり、シンプルなトレーニングではあるものの、色んな筋肉を同時に使うので、筆者的には便利なトレーニング法として、良く利用しているトレーニングの一つです。筆者の場合は、主に広背筋を鍛えたい時に使います。 広背筋は、身体の中で最も面積の大きい筋肉で、特に腕を振るスポーツ(野球・バレー・...
正しいラットプルダウンのやり方!背筋を効果的に鍛える方法を解説!

正しいラットプルダウンのやり方!背筋を効果的に鍛える方法を解説!

ジムには「ラットプルダウン」という筋トレマシンがあります。簡単に使うことのできるマシンではありますが、正しく鍛えるにはポイントを抑えておく必要があります。 ここでは正しいラットプルダウンのやり方について解説していきます。これからジムに通う方や現在ジムに通っている方、マシントレーニング初心者の方の参考になれば幸いです。
広背筋の強化 ボールを投げる・打つを強く ベントオーバーローイング

広背筋の強化 ボールを投げる・打つを強く ベントオーバーローイング

今回紹介する動画は「ベントオーバーローイング」の正しいフォームについてです。筆者も良くやっているトレーニングです。ジムですとバーベルが置いているフリースペースがありますので、そこで高負荷で少ない回数で効かせるように行ってます。 広背筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を内から外側に振る動作(水平外転)や...
広背筋の強化 21種類の懸垂バリエーション

広背筋の強化 21種類の懸垂バリエーション

懸垂は主に広背筋を強化するトレーニングですが、握り方や姿勢を変えるだけで、三角筋、上腕二頭筋、腹筋など、様々な部位も同時を鍛えることができ、効率的なトレーニングに変貌します。 今回紹介する動画は、懸垂のバージョンが21種類も紹介している動画です。3分ほどの動画時間なので、すぐに全部見れますが、上手く考えればあるんですね...
Return Top