FMVスポーツ

グリップ練習 基本の握り方3つ紹介 共通するポイントは「こねない」こと

グリップ練習 基本の握り方3つ紹介 共通するポイントは「こねない」こと

グリップに関して、特に決まった形はありません。

日本は剣道などスポーツを型から入ることを好みますよね。上手なプレーヤーの真似をするのは上達の近道で、ゴルフにおいても言えることで、
練習場で練習してくると教え魔(笑)が、丁寧に「形」を教えてくれることもあります。

しかし、本来、人の体は千差万別。似てても同じことはありません。身長の高低だけでなく、肩の稼働域など人によって異なりますよね。
それを一緒くたに同じ形にするというのは、時に上達の邪魔をする場合もあります。

グリップも握りたいように握ればよいのです。現にパターは、右手と左手を逆にしたり、通常より長尺のパターで左手を胸元に固定し、
大きな振り子のように打つプロもいます。(完全に胸につける”アンカリング”は、違反になります。)

基本の形

ゴルフと似て、棒でボールを打つスポーツ、野球のバッティング。大きく異なるのは、

グリップの延長線上に打点がないということ、
地面に静止して

いるボールを打つという二点。

これがどのように影響を与えるかというと・・

グリップの延長線上に打点がないということは、グリップの少しの動きでヘッドが大きく開閉し、ボールに余計な回転(サイドスピン)を与えてしまうということになります。
このサイドスピンが「曲がる」ということにつながります。

そして二つめ。
地面に静止しているボールを打つということは、野球のスイングのようにバットを横に振る動きではなく、縦に振らないと当たらないということ。

手首を使った「手打ち」は、当てるのは楽ですが、動かす筋力が小さいので、飛ばすという点では劣ります。なるべく背中など大きな筋肉と腕を直結させ
手首を使わない(こねない)ように握るのが有効です。

基本の形1 ベースボールグリップ

長い棒を握るときに一番自然な握り方ではないでしょうか。左手はグリップエンドから指1本から2本分のところに小指を合わせ、拳の山が二個半ほど見える位置で握ります。親指を右に外して握ります。右手は、左手と重ならないように握ります。似ているのですが、左手親指をグリップセンター付近に置き、右手をその親指に重ねるように握るのをテンフィンガーグリップと呼びます。

勝みなみ選手が、このグリップをしています。

基本の形2 インターロッキング

左手はベースボールグリップと同様に握りますが、親指をグリップセンター付近に置き、右手の腹で、その親指とグリップを包むように握ります。そして、右手の小指と、左手の人差し指を互い違いに絡めるように握ります。

握力の弱い方などにおすすめで、ジュニアからゴルフをやっている方に多いグリップです。石川遼選手がこのグリップです。

基本の形3 オーバーラッピング

実は、今までの二つはどちらかといえばマイノリティな握り方です。日本で過半数のゴルファーのグリップはこのオーバーラッピングと言われています。

基本は、インターロッキングと変わりませんが、左右の小指、一差し指は絡めず、右手の小指を左手の人差し指の上に重ねるように握ります。

結論、どんなグリップでもいい
結局、この基本の形三つを試してみて、一番しっくりくるのを取り入れればよいのです。特に、左手親指に負荷がかかることが多いので、ここを怪我している方は、ベースボールグリップなど、身体の特徴なども加味して選ぶとよいと思います。

動画引用元::あなたに合うグリップの握り方はどれ!?日本人に合うおすすめのグリップの握り方 インターロッキング オーバーラッピングなど

Return Top