三角筋広背筋を鍛える! 懸垂の正しいやり方懸垂は腕で鉄棒を引きつける運動なので、よく腕の筋トレだと勘違いされます。 しかし、懸垂では腕ではなく背中の筋肉、特に広背筋を鍛えるのに効果的な筋トレ方法になります。 腕に効かせるやり方もありますが、ここでは最もオーソドックスなやり方で広背筋に効かせる懸垂のやり方について解説していきます。 広背筋に効かせる懸垂のやり方 ...
腹筋正しい腹筋ローラーのやり方!これで腹直筋を効果的に鍛えよう!腹筋といえば、上体起こしをイメージされることが多いかと思いますが、最近では”腹筋ローラー”を用いた筋トレも人気が高まっています。 腹筋ローラーは、器具を使って腹筋にかなり高い負荷をかけることができる筋トレの方法です。 家でも効果的な筋トレをしたい!という方にはおすすめの種目なので、ここで正しいやり方を覚えて実践してみて...
三角筋三角筋の強化 サイドレイズ100レップス法で追い込む100レップス法というトレーニング法をご存知でしょうか? その名の通り100レップを行い、筋肉に大きなストレスをかけて成長を促す手法です。今回紹介する動画ではサイドレイズを100レップ行い、肩・三角筋を鍛え上げている動画になります。 筆者も100レップス法を時々行いますが、新しい刺激が欲しい時に行います。毎回の筋トレで...
体幹体幹と大胸筋の強化 バランスボードを使ったプッシュアップこの筋力トレーニングのコンテンツをスタートして4ヶ月経過し、様々なアスリートのトレーニング動画やトレーナーの話しを伺ってきましたが、身体づくりにおいて大事なポイントとして「バランス」「体幹」という言葉が多く出てきます。もちろん、スポーツによって強化するポイントは異なりますが、ほぼ全スポーツが共通して大事だと言えるのが「...
上腕二頭筋・三頭筋腕の強化 投げる動作を強化するためには必須 上腕三頭筋を鍛える腕を強化する、となると上腕二頭筋(力こぶ)が重点的に鍛えがちですが、上腕三頭筋は腕の筋肉の中では最も大きい部位になるので、腕を総合的に強くするためには確実に強化しなければいけない部位となります。 上腕三頭筋は主に、肘関節を動かすために必要となる筋肉になりますので、ボールを投げたり、やりや砲丸を投げたりする競技をやってい...
大腿四頭筋(太もも)初心者にもオススメ!お尻を鍛えるボックススクワット初心者にもオススメ!ボックススクワットは通常のスクワットとは異なり、椅子を使ったスクワットです。 椅子があることで体のバランスが安定し、しっかりと腰を下げることができるのです。 スクワットを制する者は筋トレを制する?!ボックススクワットで下半身を強化しましょう。 ボックススクワットのやり方 ボックススクワットに使う椅子...
腹筋サイドナイフジャックで腹斜筋のトレーニングトレーニングに必要なものは一切なし。 自重のみで自宅で行えて、しかも効果的に腹斜筋を鍛えるトレーニングをご紹介します。 簡単にできるトレーニングですので、今すぐ初めて引き締まった腹斜筋を手に入れましょう。 ジャックナイフとは ジャックナイフとは、筋肉に強い強度の負荷がかかるトレーニングです。 体を折りたたむ様子が、まる...
その他上半身自宅で簡単に楽しくできるトレーニングメニュー ローリングバーピーの効果バーピーをご存知ですか? 今回ご紹介するトレーニングは基本のバーピーの変形バージョンです。 全身運動なので、運動不足の方にはぴったりです。 自宅で簡単に行えるトレーニングなので、気になる方はぜひ試してみてください! ローリングバーピーの方法 早速ローリングバーピーの方法をご紹介します。 膝をかかえてしゃがみます。 1の...
大胸筋ちょっとしたコツで大胸筋にガッツリ効く!腕立て伏せ鍛えて筋肉がつき始めると、もっともっと強度が欲しくなるもの。 手幅や手のスタンスを変えるだけで、何十種類もの腕立て伏せがあります。 ここでご紹介するのは、手首に負担のかからないフォームで、負荷をかける技です。 鍛えたい筋肉について知っておくと、筋トレの効果も変わります 大胸筋は、胸板を形成する筋の表層部にあるもっとも強...
上腕二頭筋・三頭筋上腕二頭筋・広背筋の強化 12種類の懸垂で強くバランス良く鍛える今回紹介する動画は、キングオブ自重と筆者は思っている「懸垂」の様々なパターンについて紹介している動画です。初級から上級まで紹介していますので、幅広く参考になると思います。 【初級】 ・飛び上がり懸垂 ・ネガティブ懸垂 ・懸垂 10回 ・ワイドグリップ懸垂 ・タイプライター ・クローズグリップ 【中級】 ・手首を握って懸...