ビタミン牛レバーも!? 具沢山のカレーで免疫力アップ今回は、免疫力をアップさせるカレーのレシピをご紹介します。 3種類のお肉と、8種類の野菜の入った具沢山のカレー。 作り方と栄養面での解説もします。 野菜嫌いの子どもでも食べやすいですよ。 牛レバーと牛赤身肉の栄養面について 今回ご紹介するカレーには、牛レバーと赤身の牛肉が入っています。 お肉なので、タンパク質が豊富です...
その他疲れた体を癒すのはどっち? 2大スポーツドリンクで検証スポーツドリンクの2大巨頭、「ポカリスエット」と「アクエリアス」。 私からすると、味もほぼ一緒だし、パッケージも青を基調としていて、見た目も一緒だし(?)、運動中に飲むとしたら、どちらを飲むか、悩む方も多いはず。 そこで「ポカリスエット」と「アクエリアス」、どちらがスポーツをして疲れた体に飲むのが効果的なのかを、4つの...
タンパク質筋肉量を落とさずに減量する タンパク質を摂ろう【鶏むね肉】スポーツ選手であれば、「もう少し体を絞って、動きを機敏にしたい!」など、体重を落としたいと考える方も多いはず。 特に柔道や空手、ボクシングやレスリングなど体重別に階級が別れている競技は、体重の調整が重要になってきます。 しかし、スポーツをやっている限り、せっかくついた筋肉は落としたくありません。今回は、筋肉量を落とさず...
炭水化物青学駅伝チーム 持久力をアップさせる体重調整法青山学院大学の駅伝チームには寮があり、40人以上の選手が寮で暮らしているそうです。 そこで出ている食事は、陸上部の原監督の奥様が準備してくれています。 おかずは学校から提供されているようですが、40人分の食事を用意するのは、並大抵のことではないですよね。 実は青学の駅伝チームには、持久力をアップさせる秘伝の調整法がある...
ビタミン味のアレンジにも♪ 夏バテ予防になすそうめん暑い夏には冷たい麺が食べたくなりますよね。 でも、麺だけ食べていては栄養価が偏ってしまいがちに。 そこで、今回はタンパク質も摂れる「なすそうめん」をご紹介します。 そうめんを食べすぎて飽きてしまったという人にもおすすめですよ。 主な材料の栄養素を解説! 薬味のみのそうめんと、なすそうめんでどれだけ栄養価が変わるのか気に...
低糖質食べ応え抜群! 高野豆腐のBLTサンドで”ロカボ”な食事アスリートの中には糖質を制限する人もいるでしょう。 今回は、糖質制限に嬉しい、”ロカボ”レシピをご紹介します。 ”ロカボ”の意味を知らない方のために、”ロカボ”の意味やメリットなども説明しています。 “ロカボ“とは? 「ロカボ」は「ローカーボ(low-carb)」を短縮して表記していると思われている場合があ...
タンパク質ダルビッシュ有 筋肉量を増やす減量中メニュー ささみ・筋肉量を増やしたい ・減量したいけど、筋肉量は維持したい スポーツ選手であれば、筋肉量を増やしたいと誰でも思いますよね。 食事面から筋肉量を増やすサポートができることがあるか、メジャーリーガー・ダルビッシュ有選手の食事から学びたいと思います! ダルビッシュ選手といえば、度々SNSに食事メニューの写真が投稿されますが、...
タンパク質アスリート飯に!バンバンジーはたんぱく質が豊富中華料理の前菜で定番の鶏料理、バンバンジー(棒棒鶏)。 主な材料の鶏肉は、良質なたんぱく質の他にもカルシウムも豊富です。 家庭でも比較的簡単に作ることができますよ! 今回は、低脂肪高たんぱくな鶏むね肉を使います。 バンバンジーの栄養価は? バンバンジーの主な材料である鶏肉は、良質なたんぱく質が豊富な食材です。 もも肉は...
ビタミン鬼塚雅 プレッシャーからくる疲労を撃退 いちご平昌オリンピックの女子ビッグエアの予選に出場した、プロスノーボーダー・鬼塚雅選手。 予選では7位通過で、見事決勝進出を決めました! 予選では難度を抑えた滑りだったそうで、勝負技はまだ決勝にとってあるそうです。 決勝では勝負技を出して頑張って欲しいですね! そんな鬼塚選手の大好物はいちご。 中でもあまおうが大のお気に入り...
その他高橋尚子 レース後の内臓疲労の救世主 めかぶ「練習や試合で疲れて、食欲がない」「疲れがずっと溜まっている」 スポーツをやっていると、このような現象に陥ることはありませんか。 私もフルマラソンを走った後、全く食欲がなく、夕食を頑張って食べた記憶があります。 こういった現象は、実は激しく運動したり、ハードなトレーニングを行なった場合に、内臓がダメージを受けて「内臓疲...