FMVスポーツ

[5ページ目] トレーニング | FMVスポーツ( 5 )

Category
週1,2回のランニングでスタミナをつける練習方法

週1,2回のランニングでスタミナをつける練習方法

・日々忙しく、週に1,2回しか走れない ・マラソン大会で後半もバテたくない ・少ない練習時間でも、良いタイムを出せるようにしたい 上記のように、忙しくてなかなか練習できないランナーも多くいらっしゃると思います。 今回はランニングをする時間がない方でも、スタミナをつける練習方法をご紹介します。 練習方法 1週間で練習でき...
ランニングマシンでのトレーニング 効果と注意点

ランニングマシンでのトレーニング 効果と注意点

ジムでランニングマシーンを使用してトレーニングを行う方も多いと思います。 普段、仕事やその他忙しい生活の中で、内容の濃い練習をしたい場合、ランニングマシンを使用したトレーニングは、短時間でも高い負荷をかけて練習することができると言われています。 今回はランニングマシンを使用した練習が良い理由と注意点を解説いたします。 ...
短距離走記録更新!正しいフォームのポイントはつま先

短距離走記録更新!正しいフォームのポイントはつま先

短距離走で記録更新を目指すなら、ポイントを絞った練習で効果を上げたいですよね。 そこで今回は、つま先の向きに意識を向けたトレーニング方法をご紹介します。 記録更新が思うようにできない!理由はどこにある? 「速く走るためには後ろ足で地面を蹴る!」と思いがちですが、実はこれ、足を後ろに蹴った分、その足を前に運ぶまでに時間が...
ハーフマラソン90分を目指す 大会前の練習方法

ハーフマラソン90分を目指す 大会前の練習方法

ハーフマラソンを90分台でゴールしてみたいですよね。 ハーフマラソンを90分で走り切れるのは、上位6%のみとも言われているそうです。 90分台は難しいという場合でも、今までの記録を伸ばしたいという方にも、おすすめのハーフマラソン前の練習方法をお伝えします。 10kmペース走 ハーフタイムで良いタイムを狙うには、スピード...
マラソンでペースダウンしない 内転筋トレーニング2選

マラソンでペースダウンしない 内転筋トレーニング2選

内転筋とは太ももの内側のことを言います。 骨盤をしっかり安定させるためには、内転筋の筋力が必要になってきます。 骨盤が乱れると姿勢も乱れてしまい、フォームも乱れてしまうので、マラソンの後半で余計な筋肉を使ってしまい、ペースダウンしてしまう恐れもあります。 また、走っている時につった経験がある方は、特におすすめです。 簡...
足を速くするために優先して鍛えるべき3つの筋肉

足を速くするために優先して鍛えるべき3つの筋肉

速く走るためには、筋肉で大きなパワーを生み出し、身体を素早く前に移動させることが必要です。 今回は、足を速くするために率先して行いたい筋力トレーニングについてご紹介していきます。 速く走るために必要なこと ウエイトが重くなるから、短距離には筋肉は必要ないと思っている方も多くいるかと思います。 しかし、短距離で速く走るた...
筋トレとランニング先に行うなら?効果的なトレーニング方法

筋トレとランニング先に行うなら?効果的なトレーニング方法

走力アップのために、筋トレを行なっている方も多いと思います。 走る練習はもちろん、体のあらゆる筋肉を強化してスピードを上げる、疲れにくくするためにも、筋トレはもちろん重要です。 「走る」と「筋トレ」は一つのトレーニングセットとして考えても良いかもしれません。 筋トレは走る前と後、いつ行った方がより効果的なのか? この事...
走りを軽くしたい!走る前のオススメストレッチ3

走りを軽くしたい!走る前のオススメストレッチ3

ランニングをするとき、足腰が重たく感じることはありませんか? それは、股関節まわりの筋肉硬化が原因かもしれません。 そこで今回は、股関節周辺の可動性を高めるストレッチを3つご紹介します。 ストレッチの効果とは 今回ご紹介するストレッチは、歩走行、立ち座りに必要な筋肉にポイントを絞って無理なく伸ばすため、姿勢やバランス力...
マラソンタイムを伸ばす!家でできる「マウンテンクライマー」

マラソンタイムを伸ばす!家でできる「マウンテンクライマー」

・マラソンのトップスピードを上げたい ・スピードを維持したい 今回はそんな方におすすめのトレーニング「マウンテンクライマー」をご紹介します。 布団1枚のスペースがあればできるので、外に出られなくても毎日続けることができますよ。 マラソンタイムを伸ばすには タイムに伸び悩んだら、心拍数が上がるトレーニングを取り入れましょ...
上半身と下半身の連動でさらに早く「ツイスト」トレーニング

上半身と下半身の連動でさらに早く「ツイスト」トレーニング

サブ4を達成するために、下記のような悩みがある方におすすめの記事です。 ・なかなか楽に走れない ・上半身と下半身が連動していない 上半身と下半身の連動とは まず上半身と下半身の連動とは何か?というと、ひじを引くと、足の骨盤が勝手に動くことを指します。 上半身と下半身が連動していない方は、腕を振っているのに、骨盤が動いて...
Return Top