FMVスポーツ

[8ページ目] ポーズ | FMVスポーツ( 8 )

Category
前屈ポーズ 柔軟性を高めて美と健康の維持

前屈ポーズ 柔軟性を高めて美と健康の維持

ヨガの数あるポーズの中でも、よく出てくる前屈系のポーズ。 心身に様々な恩恵をもたらしてくれますが、「体が硬いので苦手!」という方も多いようです。 そこで今回は、前屈を深めるポイントについてご紹介します。 「前屈ポーズ」で期待できる効果 前屈のポーズは、顔を伏せることで心を落ち着かせ、脚とお腹が近づいて圧迫し合うことによ...
太腿の引き締めを目指すなら、テーブルのポーズ

太腿の引き締めを目指すなら、テーブルのポーズ

「スキニーパンツ等の流行のファッションにチャレンジしたいけど、太腿が気になる!」という方、テーブルのポーズにチャレンジしてみませんか。 毎日続けて行うことで引き締め効果が期待できます。 ぜひお試しください! テーブルのポーズがもたらす効果 テーブルのポーズは、仰向けの状態になり手足で体を支えます。 ちょうど4本の柱に支...
牛の顔のポーズ 座りながらでも出来る肩こり解消に最適なポーズ

牛の顔のポーズ 座りながらでも出来る肩こり解消に最適なポーズ

オフィスで働く人達にとって厄介や悩みの種のひとつが肩こりではないでしょうか。報告書を作ったりプレゼン資料を作ったり、事務作業をしたりなどパソコンとにらめっこしている時間が長ければ長いほど同じ姿勢での作業になるため、肩が凝ってしまいますね。ここでは、オフィスで椅子に座ったままでも出来る、オススメの肩こり解消のポーズを紹介...
亀のポーズ 股関節の柔軟性アップと精神の安らぎを

亀のポーズ 股関節の柔軟性アップと精神の安らぎを

深い前屈で腿の筋肉や股関節を柔軟にし、心を落ち着けてくれる「亀のポーズ」。 慌ただしい日常に疲れたら、気分転換におこなってみましょう。 ポーズを解いたときに得られるピースフルな感覚を、ぜひ味わってみてくださいね。 やり方 今回のポーズは左右の開脚をおこないますが、股関節の柔軟性は個人差が大きいもの。 決して無理をせず、...
今日からできる!小顔と美肌を目指す「簡単顔ヨガ」

今日からできる!小顔と美肌を目指す「簡単顔ヨガ」

「高価なコスメに頼らなくても、小顔と美肌を手に入れたい」そんな女性も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、気軽にチャレンジできて内側から溢れる美を目指す、「顔ヨガ」をご紹介します。 早速お試しください! 「顔ヨガ」で期待できる効果 「顔ヨガ」は、普段あまり使うことのない顔の筋肉に収縮・拡張の刺激をしっかりと与えてい...
“ねじり系”経絡ヨガで快適な毎日を

“ねじり系”経絡ヨガで快適な毎日を

身も心も軽やかに過ごしたいですよね。 そのためには、体の歪みを整え、巡りのよい状態を保つことが大切です。 そこで今回は、簡単に取り組めて高い効果が期待できる“ねじり系”のポーズを2つご紹介します! 2つのねじりポーズがもたらす効果 今回ご紹介する、“片ひざ立てねじり”と、“キャットツイスト”は、お腹周りを刺激するため便...
木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズは集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。 心の状態が反映されやすく、不安や心配事で不安定な時はバランスがとりにくいこともあります。今の自分の状態を知り、リセットするきっかけとして、毎日の習慣に取り入れてみるのはいかがでしょうか。 木のポーズのやり方ですが、 1:直立して立ち、足の裏全体でしっかり床を感...
コブラのポーズ 背骨・腰回りの不調を整える

コブラのポーズ 背骨・腰回りの不調を整える

仕事や家事が忙しく、ストレスフルで体もボロボロ…。 リラックスしたくても、そんな時間も余裕もないという時は、寝る前に5分程度で行える「コブラのポーズ」がおすすめです。 背骨・腰周りを中心に、体のあらゆる不調や疲労を改善してくれます。 コブラのポーズで得られる効果 「ブジャンガ・アーサナ」と呼ばれるコブラのポーズは、初心...
気持ち良く胸を広げる「魚のポーズ」で、背中美人に!

気持ち良く胸を広げる「魚のポーズ」で、背中美人に!

「あの人、なんか美人オーラが漂っているね」といわれる人の共通点のひとつに、姿勢の良さが挙げられるようですね。 そこで今回は、胸を気持ちよく広げて姿勢を整える「魚のポーズ」をご紹介します。 ぜひマスターしましょう! 「魚のポーズ」で期待できる効果 胸を広げる「魚のポーズ」は、肺の隅々にまで新鮮な酸素・血液が行き届きやすく...
肩コリ・むくみの解消に!壁を使った肩立ちのポーズ

肩コリ・むくみの解消に!壁を使った肩立ちのポーズ

体が上下逆転して“逆立ち”に近い状態になる、肩立ちのポーズ。 難易度の高いポーズのひとつですが、今回は初心者にもチャレンジしやすい、壁を使ったアプローチ方法をご紹介します。 肩立ちのポーズで期待できる効果 体を上下逆転させて行う肩立ちのポーズは、肩周辺を自分の体重によって圧迫するため、ポーズを終えたときに重さから解放さ...
Return Top