減量期減量期 減量時に大切な4つのこと 睡眠・重量維持・脂質・ビタミンミネラルよりカッコよく、より綺麗なボディーを目指したいのであれば、筋肉を増やすだけではなく、しっかりと脂肪を取り除くことも大事ですね。そこで今回紹介する動画は、減量時に大切な4つのことを紹介している動画になります。しっかりと知識として得た上で、減量に臨むと良いと思います。 1:睡眠をとること 睡眠をしっかりと取ることで、脂肪分...
腹筋腹筋の強化 身体がゆれないやり方 ハンギングレッグレイズ腹筋トレーニングの中でもハードなトレーニングの一つとして「ハンギングレッグレイズ」というトレーニング法があります。ざっくり言うと、ぶら下がった状態で足を上げて腹筋を鍛えるトレーニングになります。 今回紹介する動画は、このハンギングレッグレイズをやると、身体が揺れてしまいうまく腹筋に効かせることが出来ない。なので、体を揺...
三角筋三角筋、僧帽筋の強化 2つの部位を同時に効かせるアップライトローイング今回紹介する動画は、三角筋と僧帽筋の2つの部位を同時に強化するために行うトレーニング「アップライトローイング」のやり方を紹介します。 早速やり方ですが、 ・拳2個分ぐらいの隙間を開けてバーベルを持つ ・肘から持ち上げるイメージでバーベルを真っ直ぐ上に持ち上げる ・手で持ち上げるのではなく、肘を高く上げて、肘でバーベルを...
大胸筋大胸筋の強化 アレンジを加えた腕立て伏せでもっと楽しくトレーニング今回紹介する動画は、今までとは少し雰囲気の違う動画です。 外国人の方々が腕立て伏せをやっている動画ですが、その腕立て伏せのやり方がとにかくすごいです。まるで踊っているかのような動きをしてますし、かつアクロバティックで見ている側も楽しませてくれる動画です。 筋力を強化するためには、同じことを何度も何度も繰り返し行い、地味...
大臀筋(お尻)大臀筋(お尻)の強化 スプリットスクワットにジャンプを加えて負荷を強く最近筆者は、大臀筋を頻繁にトレーニングしてます。40歳前の年齢ですが、今になって「足が速くなりたい」という願望が大きくなり、大臀筋の瞬発力を鍛え始めてます。 今回紹介するトレーニングは「スプリットスクワット」です。更にジャンプも加えて、より瞬発系の筋力を強化するためのトレーニングとなってます。筆者は先日、このスプリット...
下腿三頭筋(ふくらはぎ)下腿三頭筋(ふくらはぎ)の強化 シングルレッグ・カーフレイズ下腿三頭筋を鍛えるトレーニングとして、カーフレイズは基本となるトレーニングですが、今回はシングルレッグ(片足)でカーフレイズをやるという、より負荷の高いトレーニングになります。 下腿三頭筋の発達は、特に急な方向転換に対応できるようになるので、サッカーやバスケをやっている選手は、特にオススメのトレーニングと言えます。 下...
その他下半身股関節周りの筋肉の強化 走る・飛ぶをより強く 立ったままローリングトレーニング股関節は上半身と下半身をつなぐ大事な役割があります。ですので、つなぐ部分が弱かったり、安定しなかったり、怪我をしてしまうと、スポーツの基本的な動作である、走る・飛ぶという動作が出来なかったり、弱くなったりするので、全体的なパフォーマンスがかなり低下してしまいます。 もっと言うのであれば、座る・歩くという動作においても股...
大胸筋大胸筋の強化 最大限に効かせるためにはトップポジションが重要 ダンベルフライ今回はダンベルフライで大胸筋を鍛える動画を紹介します。ダンベルフライの正しいフォームを覚えましょう。 大胸筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を外から内側に振る動作(水平内転)や肘を90度立てて腕を前に振る動作(内旋)の時に活躍する筋肉です。 ■ボールを投げる・打つ 野球、バレーボール、バスケットボール...
大腿四頭筋(太もも)大腿四頭筋(太もも)の強化 強烈に負荷がかかるシシースクワット大腿四頭筋は、太ももの前側の筋肉になりますが、様々なスポーツにおいて基本の動きとなる、走る・飛ぶ(ジャンプ)という動作で必要となる部位になります。なので、多くのスポーツ選手が強化しなければいけない筋肉です。 尚、今回紹介する「シシースクワット」というトレーニングは、筆者的には過去最高にきつい、と思うほど、強烈に負荷の高...
腹筋腹筋の強化 体幹を強くして回旋運動をアップ 寝ながらレッグレイズ腹筋は上半身と下半身をつなぐ重要な役目を果たします。そのため、どのスポーツにおいても大事な部位であることは間違いないので、鍛えて損は無い部位です。 腹筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、上体を前に傾ける動作(体幹の屈曲)や上体を回す動作(体幹の回旋)の時に活躍する筋肉です。 ■ボールを投げる・蹴る 野球、...