FMVスポーツ

ブロックシステム ブロック戦術を立てるために知っておきたいブロックの種類や特徴|バレーボール

ブロックシステム ブロック戦術を立てるために知っておきたいブロックの種類や特徴|バレーボール

バレーボールの試合で欠かせないブロック。相手のスパイクをブロックし得点に繋げたり、強烈なスパイクをワンタッチでもボールの威力を下げたりできます。ブロックをただ跳ぶのではなく、戦略的にブロックをすることで効果を得やすいです。

本記事ではブロックシステム3種類をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

①守り方

ブロックには、マンツーマンブロックとゾーンブロックがあります。マンツーマンブロックは、あらかじめ相手アタッカーの誰をマークするかを決めておくブロックシステム。

ゾーンブロックは、前衛にいるブロッカー3人がそれぞれの持ち場を決めて、そこに入ってきたアタッカーに対して跳びにいくというブロックシステムです。

②構え方

バンチブロック

前衛にいる3人のブロッカーが中央に集まるブロックの形を言います。

スプレッドブロック

バンチブロックとは反対に、両サイドの人がアンテナ付近の端まで離れて構えるブロックの跳び方です。

デディケート

前衛にいる3人がレフトかライトのどちらかに寄るブロックの方法です。

リリース

3人のブロッカーの内、一人だけが離れてポジショニングするブロックの形です。

スタック

上の4つは、全員が横並びに構えたポジショニングですが、スタックでは前後にズレて構えます。マンツーマンブロックの時に使われることが多いブロック。

例えば時間差を多く使ってくるチームと戦っている場面で、ライト側の選手が追いかけなくてはいけないときにスムーズに隣の人を追い越せるようにあらかじめズレておくために使われます。

③跳び方

コミットブロック

相手のセッターがトスを上げる前に、事前にジャンプをしてブロックをする形。ジャンプするタイミングは、相手のアタッカーが打つときには既にブロックが完成されているのが理想です。

リードブロック

相手セッターのトスを見てどこに上げたかを判断してから跳びに行くブロックシステムです。

ブロックシステムは上記の守り方・構え方・跳び方を組み合わせることで、ブロック戦術が成り立っています。日本代表の試合などを見てみると、場面によって3つのさまざまな要素を組み合わせていることがわかります。

ブロックの種類や特徴を知り、ブロック戦術作りに役立てましょう。それでは動画をご覧ください。

参照元:ブロックシステムを理解する3つのポイントをわかりやすく解説
Return Top