FMVスポーツ

マイナビオールスター2025 ホームランダービー 牧秀悟選手が制した “打撃力勝負”|DeNAベイスターズ 横浜スタジアム プロ野球 NPB 優勝

マイナビオールスター2025 ホームランダービー 牧秀悟選手が制した “打撃力勝負”|DeNAベイスターズ 横浜スタジアム プロ野球 NPB 優勝

マイナビオールスターゲーム2025で行われた「やっちゃえ日産ホームランダービー」。優勝したのは横浜DeNAベイスターズの牧秀悟内野手。初戦で好投手レイエス選手を、準決勝で万波選手を、決勝は清宮幸太郎選手(日本ハム)を破り、見事優勝を掴みました。

球場全体が沸いた熱戦を振り返りながら、ホームラン競争の魅力を解説します!

ホームランダービーの結果と熱い戦い

牧選手は初戦でフランミル・レイエス選手、準決勝では万波中正選手(いずれも日本ハム)を撃破して決勝へ進出。決勝では先行の清宮選手が6本放つ熾烈な展開の中、牧選手はさらに1本積み重ねる計7本で勝利。この一発勝負の場面で冷静さを保ちながら、持ち前のパワーと集中力で勝ち切ったパフォーマンスが光りました!

牧選手自身も今年の優勝を狙っていたようで、ホームである横浜スタジアムでしっかりと結果を残しました。ファンも盛り上がること間違いなしですね!

ホームランダービーのルールと展開

ホームランダービーは、2分間球数無制限の一本勝負トーナメント。時間制限の中でいかに多くホームランを打てるかを競います。同点の場合は1分間の延長戦を実施し、それでも決着がつかない場合はファン投票や公式戦本塁打数で順位が決まり、その後は引き分けもあり得るというユニークなルールです。

優勝すると賞金100万円と日産の電気自動車が副賞として贈られます。

歴代優勝者に見る「打撃力選手権」

2008年以降の歴代優勝者には、筒香嘉智選手(2018年)、鈴木誠也選手(2019年)、岡本和真選手(2023年)など、名だたる強打者が名を連ねています。今年の牧選手はその伝統を受け継ぎ、日本プロ野球随一のパワーヒッターたちと肩を並べました。

歴代の記録と比較すると、勝負強いバッティングが如何に評価されるかが分かります。

“打てる選手”牧選手の戦略と特徴

牧選手は「狙い球をはっきり持つこと」と「スイングの切れ味」を重視すると語っており、短時間に繰り返しバットを振る戦力型のバッティング力が活きています。

初戦から決勝まで安定して打球を運び続けたことで、ホームランダービーらしい勝ち切り力を見せつけました。力任せではなく、狙うゾーンを定めて無駄なスイングを抑える技術も光っていましたね!

牧選手のホームランダービーの様子はこちらからチェックしてみてください。

参照元:【公約達成】DeNA 牧秀悟 異次元の追い上げでで日本ハム 清宮幸太郎を下す!! #マイナビオールスターゲーム2025

時間制限のあるホームランダービーでは、短期決戦に対応する集中力と体力、そしてスイングの安定性が求められます。ホームランダービーを制するためには、“リズム”と“狙い”を維持するマインドと、それを支える基本スイングの精度にあると言えるでしょう。

プロ野球もいよいよ後半戦です。各チームの勝負に注目しましょう!

ABOUT THE AUTHOR

後藤諒子
野球歴16年、ソフトボール歴6年。
経歴▼
全日本大学女子野球選手権大会:準優勝
全国高等学校女子ソフトボール選抜大会:出場
国民体育大会ソフトボール群馬県代表
野球の現役時代は1番ショート、ソフトボールでは1番セカンドを担っていました。好きな野球選手は、アライバの井端弘和選手です!指導者として子どもたちに野球の魅力を伝えるため、未就学児や小学生向けの野球教室に携わらせていただいていました。中学・高校の保健体育の教員免許も取得。現在は1児の母として女子野球や草野球に参加している。
Return Top