FMVスポーツ

ポイントをおさえて「スパイクでかぶる」を改善しよう

ポイントをおさえて「スパイクでかぶる」を改善しよう

スパイクを打つときに、どうしてもかぶってしまうと悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
今回は、スパイクでかぶることを改善する練習方法とコツについてご紹介していきます。

スパイクがかぶる選手の特徴

スパイクを打つときにかぶってしまう方の特徴として、

  • 助走がに流れ過ぎてしまっている
  • トスを見るときにが動きすぎてしまっている
  • 助走するときにトスの真下に助走してしまっている

などがあります。

これらを改善して、自分の下でスパイクが打てるようにしていきましょう。

スパイクのかぶりを改善するポイントとコツ

大前提としてスパイクを打つときは、頭の上ではなく体の前で打つことが大切です。
例えば右利きの方の場合、左手のポイントでスパイクを打ちます。
これをひとつめの大切なポイントとして覚えておきましょう!

次に、セッターがトスをあげて、ある程度ボールの落下地点が予測できてから助走に入るように意識してみてください。
スパイクを打つときに焦ってトスが上がる前に助走をしてしまうと、その時点でネットに近づいてしまうので助走する距離が短くなってしまいます
短い距離で助走をしてスパイクを打つと頭の上、もしくはそれ以上後ろで打ってしまいます。
そうすると相手ブロッカーも見えず、全く力の入らない状態でスパイクを打つことになってしまうので、気を付けましょう。
助走をする前の準備段階で、セッターがトスを離してこのトスがどのあたりに落ちるかを予測できてから助走をしはじめるようにしてみてください。
助走をする前の準備段階でおこなうことがとても大切です。

次に、助走に入る前の準備段階から、スパイクの打ち終わりまで頭の位置はあまり動かさないように意識してください。
スパイクがかぶる方の特徴に、頭を上下に動かしすぎるという傾向があります。
スパイクを打つときに頭があがっていると、目線が前ではなく上を向き顔が完全にあがっているので、ボールを捉える位置も見えている頭の上のポイントになってしまいます。
スパイクを打つときに顔があがっていて、打ち終わりに顔を下げると、目線がブレてボールもブレて見えてしまうので、スパイクが打ちづらくなります。
顔の位置は動かさずに、目でボールを追うようにしてみましょう!

スパイクをかぶらないようにするためには

助走をする段階からボールを追うのではなく、目でボールを追うことが大切です。
そうすることで自然と体の前でボールを打つことができるようになります。
顔も目線も前を向いている状態だと、自分が打ちたいポイントでスパイクが打てて、相手ブロックと相手コートを見ることもできます。
自分の打ちたいポイントでスパイクを打つためにも、この点を意識して練習してみてくださいね。

今回ご紹介した内容はこちらの動画でも確認できます。

動画引用元:徹底解説!!【バレーボール】スパイクでかぶることを改善する練習方法・コツ紹介!!

Return Top