FMVスポーツ

[9ページ目] パワーアップ | FMVスポーツ( 9 )

Tagged
ジオスゲニンを取ろう 足を速くする秘訣 山芋

ジオスゲニンを取ろう 足を速くする秘訣 山芋

野球、サッカー、バスケ、陸上。様々なスポーツにおいて、足がもう少し速ければ追いついたのにと思う場面や、学校の50m走やリレーなど、足の速さが求められる場面は多いですよね。 どうやったら、足が速くなるのか。 足を速くするトレーニングや走り方などはもちろんありますが、食事面でも足を速くする秘訣はないのか。 私が目をつけたの...
ビタミンCを取ろう 骨をより強くして疲労骨折を防ぐ みかん

ビタミンCを取ろう 骨をより強くして疲労骨折を防ぐ みかん

・選手同士でぶつかってしまって骨折 ・ボールが当たってしまって骨折 ・激しく倒れてしまって骨折 ・練習をやり過ぎて疲労骨折 など、スポーツをやる上で様々なパターンで骨折をしてしまうことがあります。 骨折してしまうと、完治までにかなり時間がかかり、リハビリ期間も長く、思うように練習ができないです。少し「置いてけぼり感」を...
免疫力がアップする!?トマトジュースですき焼き

免疫力がアップする!?トマトジュースですき焼き

風邪にかかりやすかったり、疲れやすかったりするときは、免疫力がさがっているのかもしれません。 そんなときにおすすめの食材が抗酸化作用のあるトマトです。 今回は、手軽に手に入るトマトジュースを使ったすき焼きのレシピをご紹介します。 「抗酸化」ってなに? 栄養や美容についての勉強をしているとよく聞く「抗酸化」という言葉。簡...
筒香嘉智 補食で丈夫な体を作る ナッツ

筒香嘉智 補食で丈夫な体を作る ナッツ

・手軽で最適な補食を知りたい ・素早くエネルギーチャージできる食材を知りたい ・補食で丈夫な体を作りたい 以上のような悩みを、今回は筒香嘉智選手から食事面について学びたいと思います。 日本の4番であり、今や、日本野球界を牽引する存在となっている、筒香嘉智選手。 バッティングフォームも新しくしたそうで、開幕が楽しみですね...
うな丼はサッカー日本代表の勝負メシ!その理由とは?

うな丼はサッカー日本代表の勝負メシ!その理由とは?

サッカー日本代表選手たちは、試合前日に勝負メシとしてうな丼を食べることがあるそうです。うな丼は美味しいだけでなく、実は栄養面からも試合直前の食事として有効な料理なのです。今回は、うなぎの栄養面と市販のうなぎの美味しい温め方をご紹介します。 なぜ試合前日にうな丼が有効なのか? アスリートにとって重要な栄養素と言えば、「た...
必見! 鶏肉・豚肉・牛肉の栄養面を種類別に解説!

必見! 鶏肉・豚肉・牛肉の栄養面を種類別に解説!

身体作りに大切なタンパク質を摂取するため、普段から肉を食べている人は多いと思います。 では、肉の種類はどのように選んでいますか? 種類によって栄養価は異なります。 今回は、肉の種類別の栄養について解説します。 種類別!お肉の特徴 今回は日本でよく食べられている、鶏肉、豚肉、牛肉それぞれの栄養面における特徴を解説したいと...
カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

みんな大好き唐揚げ。 美味しくて、タンパク質も豊富な料理です。 鶏肉には、タンパク質以外の栄養素も豊富に含まれているので、アスリートにはピッタリ! 栄養満点の唐揚げの栄養面と、作り方を解説します。 鶏もも肉の栄養について 鶏もも肉は、鶏肉の中でもジューシーで食べ応えがありますよね。 鶏の足につながる部位で、歩いたり走っ...
ビタミンを取ろう タンパク質と組み合わせるとベスト ブロッコリー

ビタミンを取ろう タンパク質と組み合わせるとベスト ブロッコリー

日々の練習やトレーニングを頑張っていれば、筋肉もより増してくると思います。 以前、「筋肉量アップ 筋トレとセットで!効果的に筋肉をつける「完全栄養食」とは」でお話した通り、「タンパク質」が筋肉量アップに重要な栄養素とお話しました。 しかし、タンパク質にプラスして食べると、さらに筋肉倍増すると言われている食材があります。...
筋肉量を落とさずに減量する タンパク質を摂ろう【鶏むね肉】

筋肉量を落とさずに減量する タンパク質を摂ろう【鶏むね肉】

スポーツ選手であれば、「もう少し体を絞って、動きを機敏にしたい!」など、体重を落としたいと考える方も多いはず。 特に柔道や空手、ボクシングやレスリングなど体重別に階級が別れている競技は、体重の調整が重要になってきます。 しかし、スポーツをやっている限り、せっかくついた筋肉は落としたくありません。今回は、筋肉量を落とさず...
福士加代子 食べる量を3倍にする秘訣 おかゆ

福士加代子 食べる量を3倍にする秘訣 おかゆ

・満腹でもスタミナ補充のため、たくさん食べなければならない ・スタミナ強化のため、糖質をたくさん摂取しなければならない ・大切な試合でエネルギー切れしたくない 上記のような悩みを持つ、スポーツ選手に、長距離・マラソン選手の福士加代子選手から学びたいと思います。 福士選手といえば、2004年から4大会連続でオリンピックに...
Return Top