FMVスポーツ

[5ページ目] ヨガ | FMVスポーツ( 5 )

Tagged
ヨガの基本ポーズ 立位前屈と半分の前屈

ヨガの基本ポーズ 立位前屈と半分の前屈

2023年4月①回目の投稿は[立位の基本はここから「タダーサナ」]でした。②回目のテーマは「前屈」「半分の前屈」。(③回目は太陽礼拝ハーフ。①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。) 立った姿勢で行う立位前屈と半分の前屈をお伝えし...
ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

2023年4月のヨガ投稿は、ヨガをやったことがない人でも、運動が苦手な方でも簡単にできる「ヨガの基本のキ」のポーズをお伝えします。3回目には①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。 ①回目:立位の基本はここから「タダーサナ」②回目...
木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズは集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。 心の状態が反映されやすく、不安や心配事で不安定な時はバランスがとりにくいこともあります。今の自分の状態を知り、リセットするきっかけとして、毎日の習慣に取り入れてみるのはいかがでしょうか。 木のポーズのやり方ですが、 1:直立して立ち、足の裏全体でしっかり床を感...
まずは1週間トライ!安眠を誘うヨガの腹式呼吸

まずは1週間トライ!安眠を誘うヨガの腹式呼吸

緊張していたり不安があったりすると、無意識に呼吸が浅くなり、睡眠の質に悪影響を与えてしまいます。 そんなときは、ヨガの腹式呼吸でリラックスしてみませんか。 深い呼吸をマスターすれば、体も自然と安眠モードに入りやすくなるはずですよ。 腹式呼吸で期待できる効果 深くゆったりとした呼吸は、気持ちをリラックスさせる副交感神経を...
丹田呼吸法 骨盤の中を温める 生理痛や便秘に効果

丹田呼吸法 骨盤の中を温める 生理痛や便秘に効果

女性特有の生理痛や便秘、PMS対策には骨盤周辺を温めるのがよいとされていますが、これに効果的なのが「丹田呼吸法」です。 日頃運動をあまりしない方でも気軽に行えますので、ぜひ挑戦して内側から美しくなりましょう! 子宮を温めるポイント、丹田 丹田はおへそから3~5cm下にあたる部分を指します。 丹田を中心とした腹筋群を活発...
呼吸を深めるポーズ ストレスや不安を解消 リラックス効果あり

呼吸を深めるポーズ ストレスや不安を解消 リラックス効果あり

イライラしてしまったり、不安な状態になったりしたとき、自然と深呼吸をしていた経験はありませんか? 実は呼吸と心身はとても密接につながっているもの。 そこで今回は、気軽に実践できる「呼吸を深めるポーズ」をご紹介します。 深い呼吸が心身にもたらすリラックス効果 私たちの体の機能を保つ自律神経系は、交感神経系と副交感神経系に...
上級者向き!背骨周辺の柔軟性を高めるブリッジポーズ

上級者向き!背骨周辺の柔軟性を高めるブリッジポーズ

「ヨガに慣れてきたから、少し難易度の高いポーズにチャレンジしたい」という方におすすめの、ブリッジポーズ。 体をダイナミックに反らせることによる柔軟性向上効果や心身のリフレッシュを味わってみてください。 「ブリッジポーズ」で期待できる効果 体を強く反らせるブリッジポーズは、ある程度の柔軟性があり、ヨガの様々なポーズに慣れ...
シータリー呼吸法でストレスフリーな日常生活を送ろう

シータリー呼吸法でストレスフリーな日常生活を送ろう

シータリー呼吸法とは、冷たい空気を取り入れ、体内の温かな空気を排出するという呼吸法のことです。 体の熱を冷まし、のどの渇きを和らげて神経を落ち着かせるのに効果的です。 シータリー呼吸法のやり方 楽な姿勢で座り、上半身をリラックスさせ、息を全部吐き出します。 舌を筒状に丸めて、「シー」と音を立てながら口から胸にゆっくり息...
腹式呼吸 仰向けになって行う腹式呼吸でリラックス効果を高める

腹式呼吸 仰向けになって行う腹式呼吸でリラックス効果を高める

腹式呼吸の正しい方法をご存じでしょうか。ヨガでは腹式呼吸が基本です。腹式呼吸により副交感神経を優位にすることで、リラックスしやすい状態になります。腹式呼吸をマスターして、ヨガに活かしていきましょう。 仰向け腹式呼吸の方法 1. 仰向けになる まずは仰向けになりましょう。ヨガマットがある方は、ヨガマットの上に仰向けになり...
気軽にチャレンジ!自宅で3分でできる脚やせヨガ

気軽にチャレンジ!自宅で3分でできる脚やせヨガ

“スッキリ美脚”を目指すなら、エクササイズによる効果は見逃せません。 今回は「ハードなのはちょっと」という方におすすめの、内腿を意識して行う3分間のヨガエクササイズをご紹介します。 気軽にチャレンジしてみませんか? 「3分脚やせヨガ」で期待できる効果 今回ご紹介するエクササイズは、主に内腿の筋肉を意識するものです。 継...
Return Top