呼吸自律神経を整える呼吸法 ストレス解消や安眠効果も季節の変わり目や気圧の変化にも、私たちの心身は影響を受けています。 特に病気というわけではないのに、なんとなくスッキリしないと感じることはありませんか? そこで今回は自律神経を整える呼吸法を3種類ご紹介します! セルフケア効果が高い、3種類の呼吸法 1. 両鼻で行う、「1:2の呼吸法」 自律神経が乱れると、呼吸は浅く速...
ポーズ便秘・腰痛・頭痛・肩こりの改善に効果 三角のポーズ比較的難易度が高く、体全体・骨盤周辺の柔軟性が求められるポーズですが、お腹痩せのポーズとして有名な「三角のポーズ」。 難易度が高い分その効果は多様です。 ここでは、正しいやり方や効果・ポイントをご説明します。 「三角のポーズ」にはどんな効果があるの? ・腰痛改善 ・便秘改善 ・冷え性改善 ・ウエスト周り引き締め ・お尻...
ポーズ前屈ポーズ 柔軟性を高めて美と健康の維持ヨガの数あるポーズの中でも、よく出てくる前屈系のポーズ。 心身に様々な恩恵をもたらしてくれますが、「体が硬いので苦手!」という方も多いようです。 そこで今回は、前屈を深めるポイントについてご紹介します。 「前屈ポーズ」で期待できる効果 前屈のポーズは、顔を伏せることで心を落ち着かせ、脚とお腹が近づいて圧迫し合うことによ...
ポーズ立ち姿勢の基本となる「山のポーズ」をマスターしようヨガのすべての立ち姿勢の基本となる「山のポーズ」。 このポーズをマスターすることによりさらなるヨガのポーズにつなげていくことができます。 自身の立ち姿勢を意識しながら、山のポーズをマスターしましょう。 「山のポーズ」のやり方 両足の親指をくっつけるように立ちます。 バランスが必要であれば、足幅を広げても大丈夫です。 足...
ポーズルックアップ 床に手をつけることは無理せず 背筋を伸ばす意識をヨガのポーズの基本中の基本「ルックアップ」についてです。 やり方は、立位前屈のポジションから膝と背筋が伸びるところまで上体を起こします。この状態がルップアップです。 NGなやり方として、手を床につけようとして腰が丸まらないように気を付けましょう。手は床から離れても構わないので、腰が伸びるところまで、しっかりと上体を起こ...
ポーズ全身の疲れを癒す「経絡ストレッチヨガ」で快適に季節の変わり目は、心身のだるさや食欲不振など、体調の微妙な変化が起きやすい時期といわれています。 そこで今回は、全身を気持ちよく伸ばして体内の巡りをスムーズにする、「経絡ストレッチヨガ」をご紹介します。 「経絡ストレッチヨガ」で期待できる効果 今回ご紹介するポーズは、脚を前後に開いて腿の付け根や膝周辺を十分に伸ばし、リ...
呼吸ハーバード式呼吸法 血流改善とリラックス効果ありハーバード式呼吸法は、「4-7-8呼吸法」とも呼ばれている呼吸法です。 毛細血管を健康に保つのに効果的だといわれている、ハーバード式呼吸法。 この呼吸法で、リラックス効果と全身の血流改善が期待できます。 ハーバード式呼吸法のやり方 【1】鼻から4秒かけて息を吸います。 【2】7秒間息を止めた状態を保ちます。 【3】8秒...
ポーズウエストシェイプ・ストレス軽減に効果あり 船のポーズお腹にお肉がついてきた、腰や背骨が痛い。 そんな体に関する悩みをお持ちの方は、ヨガの「船のポーズ」がおすすめです! お腹周りを中心に全身を鍛えてくれるので、体の調子が整いやすくなりますよ。 毎日の運動に取り入れてみてください! 船のポーズで得られる効果 サンスクリット語で「ナヴァーサナ」と呼ばれる船のポーズは、骨盤や背...
ポーズ今日からできる!小顔と美肌を目指す「簡単顔ヨガ」「高価なコスメに頼らなくても、小顔と美肌を手に入れたい」そんな女性も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、気軽にチャレンジできて内側から溢れる美を目指す、「顔ヨガ」をご紹介します。 早速お試しください! 「顔ヨガ」で期待できる効果 「顔ヨガ」は、普段あまり使うことのない顔の筋肉に収縮・拡張の刺激をしっかりと与えてい...
呼吸シータリー呼吸法でストレスフリーな日常生活を送ろうシータリー呼吸法とは、冷たい空気を取り入れ、体内の温かな空気を排出するという呼吸法のことです。 体の熱を冷まし、のどの渇きを和らげて神経を落ち着かせるのに効果的です。 シータリー呼吸法のやり方 楽な姿勢で座り、上半身をリラックスさせ、息を全部吐き出します。 舌を筒状に丸めて、「シー」と音を立てながら口から胸にゆっくり息...