FMVスポーツ

[30ページ目] 動画 | FMVスポーツ( 30 )

Tagged
「ひし形のポーズ」で腰回りをほぐして子宮を守る

「ひし形のポーズ」で腰回りをほぐして子宮を守る

女性にとって骨盤や周辺の筋肉を調整することは、子宮を守るためにも大切なこと。 気軽にできる「ひし形のポーズ」で股関節や腰回りの緊張をほどき、快適な状態をキープしましょう。 解放感もあり、気持ちのよいポーズです。 まずは、仰向けになってリラックス 公私ともに忙しい日々を送っていると、マットを敷いてその上に仰向けに寝るだけ...
ダウンドッグ 肩に体重が乗らないように 上半身と下半身の伸びを感じる

ダウンドッグ 肩に体重が乗らないように 上半身と下半身の伸びを感じる

ヨガのポーズの基本中の基本「ダウンドッグ」についてです。 やり方は、うつ伏せの状態から、お腹に力を入れたままお尻を斜め後ろへ引き上げます。この時、腕と上半身が一直線になるようにすると良いです。上半身と下半身の伸びを感じます。 NGなやり方として、下半身だけを先に伸ばそうとして、肩に体重が乗らないようにしましょう。このポ...
正しい腹式呼吸法をマスターしてビューティーアップ

正しい腹式呼吸法をマスターしてビューティーアップ

忙しい毎日、たまには自分を心身ともにリラックスさせてあげることも大切です。 そこで今回は、場所や時間を選ばずに手軽にトライできて、なおかつビューティーアップ効果も期待できる「腹式呼吸法」について解説します! 腹式呼吸がもたらす効果 新鮮な酸素をたっぷりと取り込みながら、お腹を使って行う腹式呼吸。 脳のリラックスや腹筋強...
カパーラバティ 整腸作用やデトックスに効果的な呼吸法

カパーラバティ 整腸作用やデトックスに効果的な呼吸法

体全体がリフレッシュするヨガの呼吸法「カパーラバティ」のやり方をご紹介します。 肺やお腹を使って行うので、頭・胃・腸などのデトックスができます。 基本のポーズは10秒ほどでできるので、ちょっと気が向いたときに取り入れてみてはいかがでしょうか。 デトックス・若返りに効果的! カパーラバティはヨガの呼吸法の一つです。 お腹...
牛面のポーズで美姿勢を手に入れて代謝アップ!

牛面のポーズで美姿勢を手に入れて代謝アップ!

「スマホやパソコンに熱中し、気づけば猫背に」という経験はありませんか? そんな方におすすめなのが、牛面のポーズです。 背中を伸ばしてバストアップ効果も期待できるとあれば、これはもうチャレンジしたくなりますよね! 牛面のポーズがもたらす効果 肩コリ解消や姿勢改善、さらにはバストアップといった効果を実感しやすいこのポーズ。...
仰向けでねじるポーズ むくみ解消やゆがみ調整に効果

仰向けでねじるポーズ むくみ解消やゆがみ調整に効果

忙しい毎日、「夜になっても疲れが取れないし、寝つきもあまりよくない」という状態になることがありますよね。 そこで今回は、体をほぐして休息モードにシフトチェンジする、「仰向けでねじるポーズ」をご紹介します。 このポーズがもたらす効果 このポーズでは、仰向けになり両脚を深く絡めて左右に倒す、という動作を行います。 このポー...
火の呼吸 クンダリニー・ヨーガ 心身の強化

火の呼吸 クンダリニー・ヨーガ 心身の強化

心身ともに幅広く効果的な「火の呼吸」。 集中力アップや血液循環だけでなく、恐怖心に打ち勝つなどメンタルにも働きかけるといわれています。 火の呼吸をマスターして心も体も元気になりましょう! 火の呼吸の基本 まずは、あぐらをかくように両足をクロスさせた体勢で背筋を伸ばして座り、深呼吸をして呼吸を整えましょう。 鼻から息を吸...
呼吸法 ウジャイ呼吸 鼻や喉の奥から音を出す呼吸

呼吸法 ウジャイ呼吸 鼻や喉の奥から音を出す呼吸

ウジャイ呼吸は「勝利の呼吸」とも呼ばれており、気の流れをコントロールする呼吸法の一つです。ヨガを行う上で、基本の呼吸法でもあります。筆者も一番最初に教えてもらった呼吸法がこのウジャイ呼吸でした。 ではウジャイ呼吸のやり方ですが、 ・顎を軽く引く ・息を吐くと同時に腹部を引き締める(腹部を背骨に近づけるイメージ) ・この...
反り腰改善ヨガ 腰痛解消や美姿勢づくりにも効果アリ

反り腰改善ヨガ 腰痛解消や美姿勢づくりにも効果アリ

腰痛の原因にもなりかねない、“反り腰”。 日頃から高いヒールの靴を履くことが多い方は、つま先立ちで骨盤が前傾した状態となるため、とくに注意が必要です。 そこで今回は、骨盤の位置を調整し、症状を緩和するポーズをご紹介します! 反り腰改善ヨガがもたらす効果 反り腰改善ヨガを行い、本来の正しい姿勢に戻し、腰や腿への負担を軽減...
片鼻呼吸法 自律神経を整えて頭痛・ストレス軽減

片鼻呼吸法 自律神経を整えて頭痛・ストレス軽減

片鼻呼吸法をご存じでしょうか。 ヨガの伝統的な呼吸法で、手を使って片鼻ずつ深呼吸を行うものです。 ヨガを学んでいる方であれば、ご存じの方は多いかもしれませんが、基本に戻り正しい方法を学んでいきましょう。 片鼻呼吸法の効果とは? ヨガは呼吸が基本にあります。 もともと自律神経に良い効果が期待されていますが、片鼻呼吸法をす...
Return Top