ポーズ椅子ヨガ オフィスで肩こり・運動不足解消法ちょっと気分をリフレッシュしたいとき、あるいは長時間同じ姿勢を取っていて肩が凝ってしまったとき。 座ったまま手軽に行える「椅子ヨガ」はいかがでしょうか。 足腰に負担がかからないため、高齢者の方にもおすすめです。 椅子ヨガのもたらす効果 一般的に、ヨガというと「マットの上で行う、複雑で難易度の高いエクササイズ」といイメー...
ポーズ美しいフェイスラインを目指す!美肌&小顔ヨガ女性の悩みでもある、フェイスラインのたるみやむくみ。 そこで今回は、手軽に行えるリンパマッサージやヨガのポーズをご紹介します。 スッキリとした美肌&小顔を手に入れて、メイクやオシャレを楽しみましょう! 「美肌&小顔ヨガ」で期待できる効果 むくみの原因にもなりやすい、リンパ流れの滞り。 リンパマッサージは老廃物のスムーズ...
呼吸暑い季節に最適!クールダウンに効果的な呼吸法3つ暑い日が続くと、体がだるくなったり、精神的にも無気力になったりと、疲労しやすくなってきますよね。そこで今回は、マットやスペース不要の手軽にできる3つの呼吸法で、心と体のクールダウンにチャレンジしましょう。 シータリー 「熱を冷ます」という意味を持つ呼吸法 <効果> 頭や体のほてり、喉の渇きの改善 <やり方> 1.舌先を...
ポーズ4分でできる!朝ヨガで代謝アップ&ストレス軽減「朝はいつもぼんやりしている」という方は、たった4分で行える朝ヨガにチャレンジしてみませんか? 上半身をほぐすポーズを中心に行うことで、呼吸も深まり、頭もクリアに。 朝ヨガで、快適な1日をスタートさせましょう。 期待できる効果 朝ヨガで体をほぐすことで、体の歪みを調整し、血液やリンパの流れがスムーズになる効果が期待でき...
アスリート柴崎岳 プレースキックでのルーティン2018年ロシアワールドカップで改めて注目された選手と言えば「柴崎岳」選手ではないでしょうか。センターミッドフィルダーの位置から攻撃の起点を作り、日本の快進撃の発信地は柴崎選手ではないかと思います。 柴崎選手のもう一つの得意分野がプレースキック。本田選手が出場していない場合は、柴崎選手がほぼ全てプレースキックを蹴ってい...
パスパス練習 ボールを2つ使って3人で行う「考える」パス今回紹介する動画は、子供たちに「考えさせる」パス練習を紹介している動画になります。非常にユニークで面白い練習だと思います。 練習の内容ですが、3人一組となり等間隔で横に一列並びます。ボールは2つ使い、3人一列となりパスしながら前に進みます。 それも私が言ったのは、 ダイレクトでやりましょう。 止めるんじゃなくてダイレク...
ドリブルドリブル練習 その場でボールタッチして足の感覚を養うドリブルのテクニックを磨くためにはボールをタッチする感覚を養うことが重要です。さらに足の裏だけインサイドだけ、ではなく、足のあらゆる箇所でタッチすることで、ドリブルの幅が広がります。 まずは、ボールはそのままの位置で足の裏で優しくタッチしましょう。右左右左と交互にリズムよく行うことが大切です。足の裏でタッチはするものの...
シュートシュート練習 PKスポットから対角にシュート今回紹介する動画は、シュートの基本練習が詰まった動画ですが、その中から1:16から始まる「PKスポットからのシュート(対角)」を紹介します。 練習内容ですが、PKスポット辺りから、ボールを左右に動かしてから、ボールを動かした方から対角になるようにシュートします。右足で打つのであれば、右足のアウトサイドでボールを外に動か...
シュートシュート練習 足首をしっかり固めることがコツ インステップキックサッカーの花形と言えばやはりシュートを打ってゴールすることでしょう。 サッカーの醍醐味はここからスタートします。 シュートと一言で言っても蹴り方はさまざまありますが、その中でも最もシュートに適している蹴り方と言われているのが、インステップキックです。 インサイドキックに比べてコントロールはつけにくいですが、スピードボー...
ドリブルドリブル練習 緩急を付けて1対1に強くなる練習サッカーにおいて、ドリブルは最も基本的な動作のひとつですが、大変奥が深く、さまざまな技が存在します。特に相手の選手と一対一となった場合や、守備シフトを敷かれた場合の崩しとして非常に有効な手段であり、武器です。ドリブルの動作として意識すべきポイントは様々ありますが、今回は「緩急」についてスポット当てます。 緩急で最も大切...