バック卓球バックハンドの強化 乱打練習方法とポイント卓球をより上達させるためにはフォアを強化させることも大事ですが、「バック」を強くさせるのも重要です。 今回は乱打練習でバックを上達させるためにどのようなことができるのかについて、詳しく解説します。 バックの乱打練習方法 卓球の練習でよく利用される「乱打練習」。 ただ打ち合うのではなく、ポイントと練習方法を知っているだけ...
フォアフォアカットに必要な3つの大切なポイントとは?守りの戦型『カット』。 カットは、来たボールを下回転で返すだけと思っている方も多いですが、カットを上達させるにはいくつかの大切なポイントがあります。 今回は、フォアカットに注目し、フォアカットを安定させる大切な3つのポイントをみていきましょう。 3つのポイント 早速、フォアカットを安定させるために大切なポイントを3つご...
バックバックドライブ回転 一人でも出来る簡単練習法相手から回転がかかったボールが来るとうまく返せない、ミスをしてしまいがちという選手もいるのではないでしょうか。 今回は、バックドライブの回転をうまくかけられるようになる練習方法をご紹介します! まず、回転をかけられない場合の特徴は、ボールの正面から強くラケットを当ててしまう事が多く、回転をかける前に、ボールをそのまま相...
フォアフォアカウンターで気を付けたい3つの悪いポイント卓球が上達してくると、いくつかの新しい技術を習得していきますよね。 今回はその中でも『フォアカウンター』の気を付けるべきポイントや、得点パターンについてご紹介します。 フォアカウンターの3つの悪いポイント まず、フォアカウンターをする際の悪いポイントから見ていきましょう。 ひとつめのポイントとなるのが、打点が早くなりす...
バック松平健太選手が実践する『伸ばすブロック』とは?“マツケン”の愛称で親しまれている松平健太選手。 今回は、ITTF世界ランキングで最高9位にランクインした実力をもつ彼が実践する「伸ばすブロック」の特徴やポイント、効果についてご紹介していきます。 松平健太選手とは? 2017年に、ITTF世界ランキングで自身の最高記録となる9位にランクインした松平健太選手。 実は兄弟...
バック卓球台をつかわない練習で基本のコントロール力を養う卓球を上達させたいと考えている人は多くいるはず。 いろんな技術を習得することも大切ですが、まずは基本を知らないとなかなか上達しませんよね。 今回は、卓球台をつかわないスキマ時間にできる練習方法をご紹介します。 卓球の技術を向上させるためにはコントロールが大切 今回ご紹介する卓球台をつかわない練習方法は、学校の先生や家で...
バック相手のボールを先読み 予測スピードを上げる練習方法・どんなボールが来るか、素早く判断できない ・ただ来たボールを打ち返すだけが多く、攻めきれない ・試合になると緊張してしまい、冷静な判断ができない 上記のように、大会などではいつもと違う環境で、緊張してしまい、練習通りうまくできないという選手もいるのではないでしょうか。 卓球の場合は、どんなサーブが来るか、どのコースに...
フットワーク正しい足の動きが身につくフットワーク練習方法・足がもたついてしまう ・フットワークがうまくできない ・足が動かず、手だけで打とうとしてる 上記のような悩みがある方にオススメです。 どんなスポーツでもフットワークは大変重要ですが、卓球もフットワークは大切で、正しいフットワークで動くことができれば、綺麗なフォームにもつながるのではないでしょうか。 今回は、基本中の基...
ドライブ林高遠の最強中陣バックハンドドライブのコツ世界ランキング最高で4位の記録をもつ「林高遠選手」をご存じでしょうか。 今回は、林高遠選手が繰り広げる、中陣からのバックハンドドライブのポイントについて詳しくご紹介します。 林高遠選手とは? 中国の卓球プレイヤー、林高遠(リン ガオイェン)選手。 戦型は左利きのシェークハンドで、世界ランキング最高で4位の記録をもちます...
バック大矢英俊選手の教える「前陣バックハンドドライブ」前陣カウンターとロング系のサービスを強みとする大矢英俊選手。 今回は、大矢選手が実践している「前陣バックハンドドライブ」の特徴とポイント、効果についてご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 大矢英俊選手とは? 「右S裏裏ドライブ」のプレースタイルの大矢選手は、2012年度に開催された全日本卓球で3位、13...