ミネラルプロスポーツ選手の食事をいつものお弁当に~野球編~プロのスポーツ選手が活躍できているのは、周りのサポートがあってこそ。アスリートの妻で食事の面からもサポートしていたことで有名な、里田まいさんの作った料理をお弁当作りのヒントに、スポーツを頑張ってもらいましょう! 里田まいさんのブログから、とある日の食事風景。 メニュー:大根、筍、人参の煮物、焼き鮭、ひじき納豆、タコとワ...
タンパク質山田哲人 筋肉増量中でもスイーツを食べたい プリン今季、3回目のトリプルスリーと100打点を目指して、沖縄キャンプでは大変な練習量でも、充実していたと語っていた、プロ野球・山田哲人選手。 昨シーズンの成績を挽回したいと、かなり気合が入っているようで、楽しみですね! そんな山田選手の大好物は、 プリン あらゆるインタビューでもプリンが大好物と掲載されていたり、山田選手が...
タンパク質試合でのミスを最小限に防ぐ GABA チョコレート試合中に1つミスをしてしまうと、それが連鎖してしまい、さらに連続してミスを起こしてしまう。 その失敗がきっかけで負けてしまうのは、嫌ですよね・・ もちろんチームプレイでも、1つのミスから派生して、他メンバーにも影響を及ぼし、連続してミスしてしまうケースもあると思います。 今回は、そんなミスを最小限に抑えて、焦らずに最大...
ビタミン本格中華を自宅で! 鶏肉とクルミの中華炒め間食やおつまみでよく食べられるナッツ類。 中華料理では、様々な料理に使われています。 ナッツ類はアスリートにとって大切な栄養素が豊富に含まれているので、オススメの食材です。 今回は鶏肉とクルミの中華炒めのレシピをご紹介します。 ナッツ類は栄養価が高い? ナッツとは、かたい皮や殻につつまれた食用の果実と種子のことです。 ...
その他平野歩夢 練習前に疲労を抑える弁当 梅干し今年の平昌オリンピックで、メダル獲得を期待されているスノーボード・ハーフパイプの平野歩夢選手。 ソチオリンピックでは15歳で銀メダルを獲得しましたが、冬季オリンピック日本人最年少でのメダル獲得だったそうです。 そんな平野選手の食事面は、母親がサポートしてくれています。 インスタグラムにも、母親特製の美味しそうなお弁当の...
試合前・試合後・間食鶏肉の照り焼き丼はアスリート飯にぴったり!?今回は、鶏肉の照り焼き丼の栄養面の解説とレシピのご紹介です。 このレシピは、たんぱく質と糖質をたくさん摂ることができ、材料も作り方もシンプルなので、アスリート飯としてぴったりですよ。ぜひチェックしてみてください。 照り焼き丼の栄養面について 今回のアスリート飯は、鶏肉の照り焼き丼です。簡単に作れて、栄養面も良いおすすめ...
炭水化物錦織圭 体重を増やして体脂肪率を減らした食事管理今日、モンテカルロ・マスターズでテニス・錦織圭選手がベテラン選手に勝ち、ベスト8入りしたと話題になりましたね。 次は、マリン・リッチ選手とベスト4をかけての試合になります。 ぜひ頑張って欲しいです! そんな錦織選手、2011年の頃は68kgで、筋肉はもちろんありますが、他海外選手に比べると細く見えていたそうです。 そこ...
その他上原浩治 アメリカでの登板日の勝ちメシ オムレツ・大切な試合前に集中力を高めたい ・野菜が苦手なので、なるべく美味しく食べたい 上記のように考えているスポーツ選手にオススメです。 現在、シカゴ・カブスからFAとなっている野球・上原浩治選手。 本日の記事で、メジャーでの契約がなければ、再び日本でのプレーも視野に入れていることを語った上原選手。 2009年からメジャーリ...
炭水化物マラソン・ランニングで最高タイムを出す食べ物とは?マラソン大会では、ハーフ以上の距離になると、エイドステーション(給水所)が提供されます。水やスポーツドリンクはもちろん、食べ物も提供される場合があります。私はできるだけマラソンに参加したご当地グルメを食べたいと思っており、名古屋の時は味噌カツ、グアムの時はマンゴーやパイナップルケーキ・・などを食べましたが、果たしてこれ...
タンパク質1品でタンパク質も摂れる! ツナチャーハンの作り方今回は、簡単に作ることのできるツナチャーハンのレシピをご紹介します。 ツナと卵でタンパク質を手軽に摂取することができるのでおすすめですよ。 アスリートがタンパク質を摂るべき理由もチェックしてくださいね。 ツナチャーハンの栄養素 今回ご紹介するツナチャーハンで使った主な材料は、ごはん、ツナ、卵、レタス、ねぎです。 最初に...