FMVスポーツ

[5ページ目] 料理 | FMVスポーツ( 5 )

Tagged
スポーツ選手必見 食事管理で意識するポイント ベスト5

スポーツ選手必見 食事管理で意識するポイント ベスト5

自身がスポーツをやっている方、または家族がスポーツをやっている方、様々いると思います。 スポーツをやって入れば誰でも上達したい、うまくなりたいと願うでしょう。 そのためには練習も必要ですが、体力づくりや上達スピードを上げるために、食事面でのサポートも欠かせません。 今回はどのスポーツ選手にも、アスリートにもぜひ理解して...
カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

みんな大好き唐揚げ。 美味しくて、タンパク質も豊富な料理です。 鶏肉には、タンパク質以外の栄養素も豊富に含まれているので、アスリートにはピッタリ! 栄養満点の唐揚げの栄養面と、作り方を解説します。 鶏もも肉の栄養について 鶏もも肉は、鶏肉の中でもジューシーで食べ応えがありますよね。 鶏の足につながる部位で、歩いたり走っ...
栃の心 力士がちゃんこ鍋を食べる3つの理由

栃の心 力士がちゃんこ鍋を食べる3つの理由

今年の大相撲初場所で、初優勝を果たした栃の心。 「角界のニコラス・ケイジ」とも呼ばれ、人気もうなぎ上りのようですね。 栃の心はかなりの料理好きらしく、こだわりの包丁を6本持っていたり、彼の出身地・ジョージア(グルジア)のスパイスなども使って鍋料理を振舞ったりしているそうです。 それでも料理上手の祖父の影響で「料理を作る...
酒井宏樹 体脂肪率低下のための食事管理 グルテンフリー

酒井宏樹 体脂肪率低下のための食事管理 グルテンフリー

現在、フランスのマルセイユで活躍しているサッカー日本代表・酒井宏樹選手。 マルセイユに加入して、2年目。 今年行われるロシアW杯でも日本代表として選出され、活躍することを期待したい選手の一人です! 酒井選手といえば、2年前の夏ころにハリルホジッチ監督から、代表選手の体脂肪の高さについて言及があった際に、積極的に体脂肪率...
五十嵐圭 鉄分不足を補う勝負メシ ステーキ丼

五十嵐圭 鉄分不足を補う勝負メシ ステーキ丼

今回はバスケットボール・五十嵐圭選手から、学びたいとい思います。 バスケットボールといえば、スピード感があって、激しい攻防戦が繰り広げられて、相手選手とぶつかってしまうなど、怪我をしてしまう機会が多いスポーツだと思います。 外国人選手もいたりするので、日本人との体格差はなおさらですね。 なので、五十嵐選手の栄養管理もし...
ご存知ですか? 炭水化物と糖質の違い

ご存知ですか? 炭水化物と糖質の違い

皆さんは炭水化物と糖質の違いをご存知ですか? 糖質制限ダイエットや、炭水化物を抜いた方が減量に効果的だとよく耳にしますが、実際、どんな違いがあるのでしょうか。 今回は筋肉量をアップしたい方にオススメの炭水化物と、その理由をご紹介します! まず糖質は炭水化物の中に含まれており、糖質と食物繊維が合体したものが、炭水化物にな...
筋肉アップに欠かせない たんぱく質以外にも必要な栄養素とは

筋肉アップに欠かせない たんぱく質以外にも必要な栄養素とは

最近は、ジムに通っている方やスポーツ選手の間で、筋肉量をアップするために「たんぱく質の摂取」が重要であることをよく耳にすると思います。 確かにたんぱく質は筋肉の材料で、筋肉量を増やしたいのであれば、たんぱく質の摂取も欠かせません。 しかし、ひたすらたんぱく質を摂取すれば、筋肉がつくわけではありません! 筋肉量を増やすに...
牛レバーも!? 具沢山のカレーで免疫力アップ

牛レバーも!? 具沢山のカレーで免疫力アップ

今回は、免疫力をアップさせるカレーのレシピをご紹介します。 3種類のお肉と、8種類の野菜の入った具沢山のカレー。 作り方と栄養面での解説もします。 野菜嫌いの子どもでも食べやすいですよ。 牛レバーと牛赤身肉の栄養面について 今回ご紹介するカレーには、牛レバーと赤身の牛肉が入っています。 お肉なので、タンパク質が豊富です...
藤田菜七子 試合当日の朝食でパワーアップ 卵とじうどん

藤田菜七子 試合当日の朝食でパワーアップ 卵とじうどん

・試合当日のバタバタしている朝、何を食べればいいかわからない ・大切な試合でスタミナ切れしたくない 大切な試合で、結果を残したい・・ 上記のような悩みを持つスポーツ選手も多いと思います。 今回は、2月24日に行われたレースで、2週連続勝利。 JRA通算24勝となった唯一の女性騎手・藤田菜七子騎手から、試合当日の食事につ...
イチロー 朝食の新ルーティン そうめん

イチロー 朝食の新ルーティン そうめん

今日のニュースで、野球・イチロー選手が古巣のマリナーズへの復帰が濃厚というニュースが話題になっていますね。 もし戻るとしたら、12年にヤンキースへ移籍して以来、6シーズンぶりになるとのことです。 プロ野球人生も27年目、44歳にしてもなお、メジャーリーグで活躍できる秘訣を、食事の面からも探ってみたいと思います。 イチロ...
Return Top