ビタミン張本智和 スタミナ切れ防ぐ手軽なエネルギー補給 バナナ1月の卓球全日本選手権男子シングルスで最年少優勝を果たした、張本智和選手。 ネット上では今後の活躍はもちろん、張本選手の雄叫び「チョレイ」も話題になっていますね。 卓球は全身を動かし、1時間で約300kcal消費すると言われており、地味な印象があるかもしれませんが、エネルギーの消費量は高めです。 そんな激しい運動でもバ...
ビタミン栄養満点で免疫力アップ! アボカドのクリーミーパスタ「森のバター」と言われているアボカド。 免疫力をアップする栄養素が豊富に含まれています。 今回ご紹介するパスタ料理は、アボカドと卵を使ったレシピです。 卵にも免疫力アップの栄養素が含まれていますよ。 とても簡単にできるので、気になる方は要チェックです! 免疫力をアップするアボカドと卵の栄養素とは? アスリートの基本は健...
炭水化物ご存知ですか? 炭水化物と糖質の違い皆さんは炭水化物と糖質の違いをご存知ですか? 糖質制限ダイエットや、炭水化物を抜いた方が減量に効果的だとよく耳にしますが、実際、どんな違いがあるのでしょうか。 今回は筋肉量をアップしたい方にオススメの炭水化物と、その理由をご紹介します! まず糖質は炭水化物の中に含まれており、糖質と食物繊維が合体したものが、炭水化物にな...
タンパク質福原愛 遠征先で試合後食べる疲労回復料理 親子丼試合や練習の合宿や遠征などで、家を離れ、遠くへ宿泊する機会が出てくる場合もあると思います。 普段とは慣れない環境で、どのような食事をとるかも、選手にとっては重要な要素の一つです。 今回は、日本の卓球界を盛り上げてくれた第一人者・福原愛選手から、遠征・合宿先の食事について、学びたいと思います。 福原選手は料理が趣味で、海...
ビタミン「豚カツ」じゃない!スポーツ選手が食べるべき豚肉料理本日11月29日は「いい肉の日」♪スポーツ選手と肉といえば、試合前に勝つための験担ぎとしてよく「豚カツ」を食べた方が多いのではないでしょうか。今となっては脂肪分が多くて、試合前に食べるのはあまり良くないとされていますが、豚肉は果たして、脂肪分が多く、本当にスポーツ選手が食べるのは避けた方が良いのでしょうか? 実は豚肉に...
タンパク質タイの国民食?意外と簡単! 栄養豊富なガパオライスとは?最近身近になったタイ料理。 代表的な料理の一つにガパオライスがあります。 ガパオライスとはそもそもどんな料理なのか? どんな栄養素が含まれているのか? 今回は、ガパオライスの謎について解説します! レシピもあるので、参考にしてくださいね。 ガパオライスとはどんな料理? ガパオライスは、もともと東南アジアにあるタイの料理...
その他ジオスゲニンを取ろう 足を速くする秘訣 山芋野球、サッカー、バスケ、陸上。様々なスポーツにおいて、足がもう少し速ければ追いついたのにと思う場面や、学校の50m走やリレーなど、足の速さが求められる場面は多いですよね。 どうやったら、足が速くなるのか。 足を速くするトレーニングや走り方などはもちろんありますが、食事面でも足を速くする秘訣はないのか。 私が目をつけたの...
その他入江陵介 小学生時代の虚弱体質を乗り越えた自炊メニュー先日の日本選手権で、2年ぶりにトップとなった競泳背泳ぎ・入江陵介選手。 東京オリンピックへの参加も視野に入れていると、本人も意気込んでいるそうです。 そんな入江選手、実は子供の頃は体は強くなく、よく貧血で倒れてしまい、入江選手の母親が学校まで迎えに行くということが度々あったそうです。 意外だが、陵介は基本的に身体が強...
炭水化物イチロー 朝食の新ルーティン そうめん今日のニュースで、野球・イチロー選手が古巣のマリナーズへの復帰が濃厚というニュースが話題になっていますね。 もし戻るとしたら、12年にヤンキースへ移籍して以来、6シーズンぶりになるとのことです。 プロ野球人生も27年目、44歳にしてもなお、メジャーリーグで活躍できる秘訣を、食事の面からも探ってみたいと思います。 イチロ...
タンパク質タンドリーチキンで筋肉強化をはかろう!みんな大好きカレー。 カレーライスばかりでつまらないという方は、タンドリーチキンを食べてみてはいかがでしょうか? タンパク質もしっかり摂れて、ごはんのおかずにもなるおすすめの料理です。 今回は、タンドリーチキンの栄養価や作り方をご紹介します。 タンドリーチキンとは? 栄養面の解説やレシピの説明をする前に、タンドリーチキ...