FMVスポーツ

パーソナルトレーナー横關裕二の記事一覧
背中のトレーニングの潜在的な問題を解決するインクラインワンハンドロウ|ダンベル ベンチ 広背筋 筋トレ

背中のトレーニングの潜在的な問題を解決するインクラインワンハンドロウ|ダンベル ベンチ 広背筋 筋トレ

広背筋は、上部は筋繊維が真横に走っているのでラットプルや懸垂で鍛えることができます。下部は筋繊維の走行が縦に近い角度になっているため、ローイング種目で鍛えることが有効です。1つの筋内でも部位によって特性が異なります。 そして、広背筋の中部繊維は効率よく鍛える種目は少ない部位です。本稿では、そんな中部繊維をダンベルとベン...
30歳以降必見!神経疲労と筋回復の新常識 呼吸でトレーニングが変わる!|自律神経 筋力 集中力 神経疲労 腸

30歳以降必見!神経疲労と筋回復の新常識 呼吸でトレーニングが変わる!|自律神経 筋力 集中力 神経疲労 腸

人間は1日約2万5000回も呼吸をしていますが、意識をして正しく呼吸をしている回数はごくわずかです。呼吸は意識的に自律神経のアクセスを可能にする唯一の方法だと言えるので、神経疲労を改善し筋回復を図るために正しい呼吸をマスターすることは必須だと言えます。神経疲労を可能な限り改善するための呼吸法を解説していきます。 自律神...
筋トレと骨密度の秘密 骨密度を上げると筋肉量も上がる!?|ビタミンD カルシウム マグネシウム ビタミンK

筋トレと骨密度の秘密 骨密度を上げると筋肉量も上がる!?|ビタミンD カルシウム マグネシウム ビタミンK

骨密度が筋肉量に影響するということを知っていますか? 筋肉はトレーニングによって成長するというのは知っていると思いますが、骨密度との関係も深いのです。筋肉の限界値を超える為に参考にしてみてください。 筋肉と骨の比率 骨密度と筋肉の比率は、骨密度:筋肉=1:18の比率で決まっています。つまり、骨密度が低下すると筋肉量もそ...
スミスマシン vs フリーウエイト どちらがより大胸筋が発達するのか!?|ベンチプレス 筋トレ 胸トレ 胸板 トレーニング 三角筋

スミスマシン vs フリーウエイト どちらがより大胸筋が発達するのか!?|ベンチプレス 筋トレ 胸トレ 胸板 トレーニング 三角筋

ジムには、バーベルで行うトレーニングやマシンを使用したものなど、さまざまなトレーニング方法があります。その中で、スミスマシンとバーベルを使ったフリーウエイトのトレーニングでは、どちらがより効果的なのか、考えたことがあるのではないでしょうか。 今回は大胸筋に絞り、スミスマシンとフリーウエイトの比較について記載します。 筋...
トレーニングは固定するべき?筋肥大に有効なトレーニング方法は?|筋トレ トレーニングメニュー 筋繊維 筋形質

トレーニングは固定するべき?筋肥大に有効なトレーニング方法は?|筋トレ トレーニングメニュー 筋繊維 筋形質

トレーニングは継続してこそ効果が期待できるものであり、そのメニューの組み方は人それぞれ。トレーニング内容にもさまざまなものがあります。 そんなトレーニングメニューの組み方の参考に、本稿ではメニューを固定する方法と、毎回変更する方法を比べた研究について解説します。この研究では、メニューを固定する場合と毎回変更する場合とで...
アンチエイジング特化の筋トレ!40歳からの若返りで目指せイケオジ|老化防止 血管 トレーニング 有酸素運動

アンチエイジング特化の筋トレ!40歳からの若返りで目指せイケオジ|老化防止 血管 トレーニング 有酸素運動

40歳を過ぎて疲れやすくなったり、肌や身体の張りが無くなったりと、若い頃と比べると身体の衰えを実感していませんか?これは加齢による血管の衰えが影響しています。今回は40歳からのアンチエイジング向けのトレーニングを紹介していきます。 若返りのためには 40歳以降からのアンチエイジングに最も重要なポイントは血管です。40歳...
睡眠の質を圧倒的に改善する栄養素4選|トリプトファン メラトニン サフラン ラベンダー 

睡眠の質を圧倒的に改善する栄養素4選|トリプトファン メラトニン サフラン ラベンダー 

毎日しっかり寝ているはずでも疲れが取れない、寝つきが悪い、そんな経験はありませんか? 最近のデータではただ長く睡眠をとるだけではなく、栄養摂取が睡眠の質を左右することがわかってきました。そんな睡眠の質を向上させる栄養素を説明していきます。 トリプトファン トリプトファンは必須アミノ酸の一種で体内で幸せホルモンのセロトニ...
最短で痩せる!夏までにお腹の脂肪を落とす科学的な方法|ダイエット 脂肪細胞 HIIT カフェイン ぽっこりお腹

最短で痩せる!夏までにお腹の脂肪を落とす科学的な方法|ダイエット 脂肪細胞 HIIT カフェイン ぽっこりお腹

下腹部の脂肪はなかなか落ちにくいと感じている人も多いと思います。食事制限や有酸素運動、トレーニングをしても最後までしぶとく残るのがこの下腹部の脂肪です。 今回はお腹の脂肪を落とす科学的な方法について説明していきます。夏までにぽっこりお腹をどうにかしたい方は参考にしてください。 お腹の脂肪を落とす科学的な方法 お腹の脂肪...
三角筋を成長させるのはどっち?ダンベルvsケーブル|トレーニング 筋トレ 肩トレ サイドレイズ メロン肩

三角筋を成長させるのはどっち?ダンベルvsケーブル|トレーニング 筋トレ 肩トレ サイドレイズ メロン肩

三角筋を肥大させ肩幅を広げ、かっこいい身体にボディメイクするには三角筋中部線維を鍛えるレイズ種目は欠かせません。 そこで今回はダンベルで行うのか、ケーブルで行うのか、どちらが三角筋を効率よく最大限肥大させるのか比較していきます。 ダンベルvsケーブル 2024年にノルド大学からダンベルとケーブルの効果比較に関する研究が...
あなたは大丈夫!?ベンチプレス100㎏挙がらない4つの共通点とは|トレーニング 筋トレ 大胸筋 中級者向け

あなたは大丈夫!?ベンチプレス100㎏挙がらない4つの共通点とは|トレーニング 筋トレ 大胸筋 中級者向け

ベンチプレスは代表的なトレーニングの一つです。 トレーニングをしていると必ずと言っていいほど、「ベンチプレスは何㎏?」といった質問をされます。ベンチプレスの100㎏という重量は、男の憧れでもあるでしょう。 今回はなかなか100㎏を挙げられず、男になりきれていない方に向けて、100kgが挙げられない人の共通点を紹介します...
Return Top