FMVスポーツ

[64ページ目] 野球 | FMVスポーツ( 64 )

Category
打撃練習 基本 逆方向へのバッティング

打撃練習 基本 逆方向へのバッティング

■課題・要望 ・逆方向へのバッティングが苦手 無理やり手だけを使って逆方向に打つと失敗の元。 まず単純のポイントを後ろにする、ということも一つの方法ですね。 と、まずは伝えてます。 野球で行うすべての動作に同じことを言えるかもしれないですが、やはり「手だけ」というのは、まず駄目ですね。バッティングで言うと「手打ち」と言...
打撃練習 空き缶を使って身体が開かない練習方法

打撃練習 空き缶を使って身体が開かない練習方法

バッティング中に身体が開いている状態とはどういう状態なのでしょうか。 投手に対して胸が見えている状態 これが、肩や身体が開いている状態です。動画で分かりやすく説明します。後ほどご覧ください。 バッティング中は胸がどれだけ残っているのかがとても重要になります。選手がバッティングしている動画を撮影する際は、選手の胸の位置を...
打撃練習 逆方向に強く打つ技

打撃練習 逆方向に強く打つ技

金本知憲氏は、現役時代レフト方向(逆方向)へのホームランも多く、逆方向へ強く打てる技術を持っていた選手です。逆方向へ打っても、打球は高く上がり、スピン回転がかかりながら綺麗な軌道で飛んでいく打球が金本監督の特長だったと記憶してます。逆方向へ強い打球を打ちたい、逆方向へ長打を打ちたい選手は必見です。 まず金本知憲氏が言っ...
打撃練習 上林誠知 軸足にタメを作る2つの練習法

打撃練習 上林誠知 軸足にタメを作る2つの練習法

福岡ソフトバンクホークスの注目株の選手と言えば上林誠知選手ではないでしょうか。素晴らしいバットコントロールで2017/7/5時点での成績は、打率.286、安打数68本、本塁打8本と21歳ながら素晴らしい成績を出しています。福岡ソフトバンクホークス内で言えば、内川選手と柳田選手に次ぐ成績です。 上林選手は仙台育英高校出身...
打撃練習 突っ込み改善 軸足に体重を乗せて逆方向へ強く打ち返す練習

打撃練習 突っ込み改善 軸足に体重を乗せて逆方向へ強く打ち返す練習

身体が前(ピッチャー側)に突っ込んでしまい強いスイングが出来ない、もしくは変化球を打つことが苦手な選手は多いと思います。特に上半身が前に突っ込んでしまうと、身体全体でスイングすることができず手打ちになってしまう原因になります。 バッティングにおいては色々な理論があるかと思いますが、基本は軸足に体重をしっかり乗せて、特に...
守備練習 ラグビーボールを使ったスローイング練習

守備練習 ラグビーボールを使ったスローイング練習

ラグビーボールを真っ直ぐ投げるのは、想像以上に難しいです。 この練習はプロ野球選手もよく取り入れている練習で、肘の手術後やフォーム矯正のためにやっていると聞きます。 以前テレビで元プロ野球選手の岩隈さんもシーズンを通してやっているとおっしゃっており、 練習ではラグビーボールを一回り小さくしたボールでキャッチボールしてお...
守備練習 「右から入る」がもっと分かりやすくなる練習

守備練習 「右から入る」がもっと分かりやすくなる練習

内野守備において「右から入る」は基本です。しかし「右から入るって実際どうやるのか」と、選手が理解するのも難しい場合もありますし、指導者が言葉で伝えるのも難しいです。 この動画でやっていることは簡単です。キーワードは 右右右左 です。右へ1ステップ、右へ1ステップ、右へ1ステップと合計右へ3ステップした後に、最後に左へ1...
守備練習 内野手 バウンドに合わせてゴロを捕球する練習

守備練習 内野手 バウンドに合わせてゴロを捕球する練習

今回ご紹介するのは、内野手のゴロの捕り方、特にバウンドの合わせ方の練習です。 内野ゴロには様々なパターンがあります。ライナー性の速いゴロ、叩きつけたような高く弾むゴロ、スピンのかかった地を這うようなゴロ。それぞれの打球に合わせた捕り方をしなければならないため、安定してさばくのは難しいものです。攻撃側が「転がせば何かある...
打撃練習 遠い位置からのワンバウンドティーバッティング

打撃練習 遠い位置からのワンバウンドティーバッティング

これまでもワンバウンドティーバッティングを紹介しましたが、今回は遠い位置からのワンバウンドティーバッティングを紹介します。 ワンバウンドティーバッティングは、細かな変化に対して、対応できるようにするため最適な練習です。細かな変化でも、しっかりとバットの芯に当てて打ち返すことで、ミスショットが少なくなると思います。 筆者...
打撃練習 金沢学院 元プロの監督が教える7種類のティーバッティング

打撃練習 金沢学院 元プロの監督が教える7種類のティーバッティング

2016年まで石川県の強豪校「金沢学院」の監督は、西武、阪神、ヤクルトで活躍された金森栄治監督でした。デットボールの時に大声を出すことで有名だった選手ですよね。引退後はコーチとして和田選手、井口選手、城島選手等、数々の名打者を輩出した打撃コーチとしての手腕もピカイチの監督です。 そんな金沢学院が実践している7種類のティ...
Return Top