FMVスポーツ

[14ページ目] ゴルフ | FMVスポーツ( 14 )

Category
アドレス練習~ボール位置とアドレス(スタンス)の関係

アドレス練習~ボール位置とアドレス(スタンス)の関係

腕並みに曲がる要因 腕はクラブを持ち、ボールに直接コンタクトするので、曲がりの要因なのは容易に想像つきますね。 でも、もう一つ、曲がる要因があります。 スタンスです。 上から見たときに、インサイドイン、アウトサイドインという軌道がありますが、それは飛球線に対し平行に立つスクエアなスタンスでも有効ですが、右足を引き、やや...
真冬のゴルフに備える!人気の防寒グッズ5選

真冬のゴルフに備える!人気の防寒グッズ5選

ゴルフはいつでも楽しいスポーツですが、真冬の早朝やラウンドで外を回らなければならない時など、寒すぎて辛いと感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、真冬のゴルフに欠かせない人気防寒グッズを5つランキング形式にてご紹介します! おすすめの商品5つの紹介 第5位:ネックウォーマー 冬のスポーツには欠かせないア...
グリップ練習 遠心力と手首の角度の関係~ハンドダウン~

グリップ練習 遠心力と手首の角度の関係~ハンドダウン~

ボールとの接点(打点)はヘッドにあり、ヘッドはシャフト(グリップ)の延長線上にないというのはクラブの形から理解できるかと思います。そしてスイングをすれば遠心力が働くのも想像できますよね。 では、クラブに遠心力がかかると、どうなるか? 遠心力は、より重量の大きなものに大きく作用します。バットのようにグリップの延長線上ヘッ...
飛距離と安定性を伸ばす 左手グリップの握り方

飛距離と安定性を伸ばす 左手グリップの握り方

効率の良い左手のグリップの握り方を知りたくはありませんか。 正しい左手のグリップの握り方を覚えて、飛距離と安定性を両立させましょう! ここでは、スギプロのグリップの握り方の動画をもとに、解説していきます。 グリップの握り方の重要性 グリップは、体とクラブをつなぐ唯一のポイントです。 そのため、このグリップの握り方が悪い...
目指せ!ミート率アップ 芯に当てる「フェースの合わせ方」

目指せ!ミート率アップ 芯に当てる「フェースの合わせ方」

ミート率が上がらない原因は、フェースの合わせ方に原因があるかも? ミート率を上げられないアマチュアゴルファーには、ある共通点があるようです。 ミート率が上がらない原因とは 実は、ほとんどのアマチュアゴルファーは、打つときにヒール寄りに当たってしまっているのです。 一度、シールやスプレーなどを利用して、自分が打ったときど...
ドライバーを上達させるポイント「脱力」とは

ドライバーを上達させるポイント「脱力」とは

ドライバーは長いため、しっかり打つのが難しいクラブです。 アマチュアの方は、振り切った後に腕や肩に力が入り過ぎてしまうため、バランスを崩してしまいがちです。 そんな方に、今回はドライバーを上手に打つためのポイントをご紹介します。 悪い例 ドライバーを打った後バランスを崩してしまう原因として挙げられるのは、「力が入り過ぎ...
ゴルフクラブの選び方 柔らかいor硬い どちらのシャフトが良い?!

ゴルフクラブの選び方 柔らかいor硬い どちらのシャフトが良い?!

シャフトの硬さや柔らかさについて意識したことはありますか。 いざクラブを購入するとなったときに、どちらが良いのか迷うこともあるでしょう。 迷った経験のある方、これからクラブを買う方は、ぜひご覧ください。 柔らかいシャフトがおすすめの理由 柔らかいシャフトの方が、人間が運動する分量を補助してくれるというメリットがあります...
ゴルフの基本スタンス練習 真っすぐ構えるだけが基本ではない

ゴルフの基本スタンス練習 真っすぐ構えるだけが基本ではない

ゴルフの基本構え ボールに対し、クラブを構え、飛球線に対し平行に立ち、腰かけるように少し腰を落とし、前傾姿勢をとり、足を肩幅に開きます。 自然と腕を下し、少しシャフトが寝るように足の位置を調整します。 このボールに対する立ち方をアドレスといい、足の位置をスタンスといいます。 しかし、これも自身の体の状態に応じて調整をし...
Return Top