FMVスポーツ

[2ページ目] 柔道 | FMVスポーツ( 2 )

Category
ルール 立ち姿勢・寝姿勢の境はご存じですか? 押さえ込みの定義について詳しく解説|寝技 立ち技 投げ技

ルール 立ち姿勢・寝姿勢の境はご存じですか? 押さえ込みの定義について詳しく解説|寝技 立ち技 投げ技

柔道で立ち姿勢と寝姿勢の違いってご存知ですか?境目の違いがわからない方も多いのではないでしょうか?今回は押さえ込みの定義と一緒にお伝えします。ルールを知って見る側もやる側も柔道のルールをしっかり理解し楽しみましょう! 立ち姿勢と寝姿勢の違いとは? 柔道は立技から始まります。立ち姿勢の状態で足を触ってはいけません。帯より...
怪物級の強さを追い求め 兄と共に勝ち抜いてきた日本の女子柔道家 52kg級 阿部詩選手|柔道 袖釣込腰 金メダリスト 阿部一二三 内股

怪物級の強さを追い求め 兄と共に勝ち抜いてきた日本の女子柔道家 52kg級 阿部詩選手|柔道 袖釣込腰 金メダリスト 阿部一二三 内股

三人兄妹の末っ子で、男子66kg級の柔道家である次兄の阿部一二三選手と共に、日本を代表する女子柔道家の阿部詩選手。阿部選手は世界選手権女子52kg級で過去4度優勝を果たし、国際大会でも優勝という戦績を持つ金メダリストです。 2018年の世界柔道選手権大会では、兄妹同日優勝という柔道史上初の快挙を成し遂げました。その後に...
試合が終わる判定 一本について解説 立ち技編②寝技編|一本勝ち 一本負け ブリッジ コントロール ルール

試合が終わる判定 一本について解説 立ち技編②寝技編|一本勝ち 一本負け ブリッジ コントロール ルール

柔道で勝負が終わる判定をご存知ですか?名前を一本といいます。投げ技で相手を仰向けに投げた時、絞め技・関節技で相手が参ったした時などに判定の一本が決まります。 勝った方は一本勝ち、負けた方は一本負けと言います。実際に競技をやる場合にも、柔道を観戦するときも一本の定義がわかると、もっと柔道を楽しめること間違いなしです。今回...
試合が終わる判定 一本について解説 立ち技編①|一本勝ち 一本負け 要素 背中 基準

試合が終わる判定 一本について解説 立ち技編①|一本勝ち 一本負け 要素 背中 基準

柔道で勝負が終わる判定をご存知ですか?名前を一本といいます。投げ技で相手を仰向けに投げた時、絞め技・関節技で相手が参ったした時などに判定の一本が決まります。 勝った方は一本勝ち、負けた方は一本負けと言います。実際に競技をやる場合にも、柔道を観戦するときも一本の定義がわかると、もっと柔道を楽しめること間違いなしです。今回...
必殺技の1つ送足払の仕掛け方と出足払の違いについて解説|必殺技 逆転技 手順 コツ やり方

必殺技の1つ送足払の仕掛け方と出足払の違いについて解説|必殺技 逆転技 手順 コツ やり方

柔道の足払系の技でよく出足払と間違われる技を知ってますか?名前を送足払と言います。相手の足を払っただけで容易に相手を投げられるため、熟練したら体の大きな相手も簡単に倒してしまう必殺技の一つです。 試合や練習の中でも実力差がある選手が送足払で負けるケースがあり逆転技になります。今回は送足払のやり方と似てる技、出足払との違...
ダイナミックに持ち上げる見応え十分な技 肩車の仕掛け方を解説|飛行機投げ 中村佳央 アトランタオリンピック 世界チャンピオン コツ

ダイナミックに持ち上げる見応え十分な技 肩車の仕掛け方を解説|飛行機投げ 中村佳央 アトランタオリンピック 世界チャンピオン コツ

柔道の手技でレスリングの飛行機投げと酷似してる技をご存知ですか?名前を肩車と言います。連携技として双手刈や朽木倒などの技とは相性が良い投げ技としても知られています。 日本国内では使用する選手は目立たなかったですが、86 kg級の世界チャンピオンになりアトランタオリンピック代表になった中村佳央選手が積極的に用いるようにな...
浮腰の投げ方・大腰との違いについて解説|腰技 嘉納治五郎 ブラジリアン柔術 手順 払腰

浮腰の投げ方・大腰との違いについて解説|腰技 嘉納治五郎 ブラジリアン柔術 手順 払腰

柔道の腰技10本のうち1つの技で柔道の創始者の嘉納治五郎さんが得意としていた投げ技をご存知ですか?名前を浮腰(うきごし)と言います。 南米に渡りブラジリアン柔術の祖となった前田光世さんは手記に、嘉納治五郎さんの浮腰の切れ味に感動し涙を流したとまで記されています。 嘉納治五郎さんはその後、改良を重ね釣込腰・払腰を開発する...
基本「礼法」について解説 立ち礼のポイントは手の移動|座り方 立ち方 坐礼 投げ 形

基本「礼法」について解説 立ち礼のポイントは手の移動|座り方 立ち方 坐礼 投げ 形

柔道で行動や心構えとして望ましい状態のことをご存知ですか?名前を礼法と言います。礼法は終戦直後まで小笠原流礼法が多大な影響を与えてました。あなたは柔道の礼法を正しく理解してますか?普段の練習や試合でも礼をします。投げの形では全て礼法の手順が決まってます。今回は柔道の基礎である礼法について解説します。 立ち礼のポイントは...
相手を投げやすくする!相手を不安定にする崩しのコツとポイント|袖 襟 フェイント 足技 手と足の使い方

相手を投げやすくする!相手を不安定にする崩しのコツとポイント|袖 襟 フェイント 足技 手と足の使い方

柔道で相手を投げやすい状態にする技術をご存知ですか?名前を崩しと言います。押す・引く・釣り上げる・足技を利用する・フェイントをかける等、様々な方法で相手を不安定な状態にすることが重要になります。技がかけやすくなる崩しを使って、柔道強くなりましょう。見る場合でも視点が変わってきますのでしっかり崩しを学んでいきましょう。 ...
ルール 指導について解説③ 寝技に引き込む・帯や裾を使った指導行為について|注意 警告 反則負け 握り方 防御

ルール 指導について解説③ 寝技に引き込む・帯や裾を使った指導行為について|注意 警告 反則負け 握り方 防御

柔道の反則行為をご存知ですか?名前を「指導」と言います。指導とは、柔道の試合を行う上での反則判定です。反則は、試合に消極的な選手、技を妨げるような動き、相手に怪我や事故を加えるような技や動作、柔道精神に反するような言動に与えられます。 程度の軽い方から「指導」「注意」「警告」「反則負け」が告げられます。初心者の方や未経...
Return Top