FMVスポーツ

[29ページ目] 筋トレ | FMVスポーツ( 29 )

Category
三角筋の強化 腕を振る動作のある競技に ダンベルトレーニング

三角筋の強化 腕を振る動作のある競技に ダンベルトレーニング

今回は三角筋(肩)を強化するトレーニングをお伝えします。 「腕の振り」の動作のあるスポーツをやっている選手が三角筋を強化すると良いです。ボールを投げる(もしくは打つ)野球、バレーボール、バスケットボール、ハンドボールなど。ラケットを振るテニスなど。腕を振る陸上競技、水泳など、多くのスポーツに関係する筋肉が三角筋です。 ...
大胸筋の強化 胸により負荷のかかるオリジナリティのあるディップス

大胸筋の強化 胸により負荷のかかるオリジナリティのあるディップス

ディップスは「上半身のスクワット」と言われているほど、様々な筋肉に刺激を与えることが出来るトレーニングです。筆者も正直ディップスは苦手ですが、一つのトレーニングで色々鍛えられるので、よくやるトレーニングの一つです。 ディップスは主に上腕三頭筋に効きますが、今回紹介する動画は、大胸筋により負荷のかかるディップスのやり方で...
大腿四頭筋(太もも)の強化 宮﨑大輔 驚異のジャンプ力を生み出すパワーとは

大腿四頭筋(太もも)の強化 宮﨑大輔 驚異のジャンプ力を生み出すパワーとは

ハンドボール界のレジェンドと言っても過言では無いと思いますが、今回はレジェンド「宮﨑大輔」選手について記載します。 宮﨑選手と言えば、驚異的なジャンプ力です。筆者も初めて見た時は「この人、マイケルジョーダンより跳んでるかも」と思ったぐらい、ものすごいジャンプ力をしています。滞空時間が長いので、空中で何度もフェイントして...
4分間耐えよう!腹筋を割るための腹筋サーキット!

4分間耐えよう!腹筋を割るための腹筋サーキット!

男性も女性も割れている腹筋に憧れている方はたくさんいると思います。 腹筋サーキットトレーニングは短時間集中で、一気に腹筋を鍛えるようメニューが組まれています。 行っている間はつらいかもしれませんが、憧れの腹筋を手に入れる為に頑張ってみましょう! 1章:やり方 腹筋に特化したメニューを組んだサーキットトレーニングを紹介し...
レッグプレスで引き締まったヒップラインに!

レッグプレスで引き締まったヒップラインに!

引き締まった上向きのお尻を手に入れるための、レッグプレストレーニングをご紹介します。 通常のレッグプレスに一工夫加えるだけで、一気に負荷がかかり効果的に鍛えることができます。 ぜひ試してみてください! レッグプレスの効果とは レッグプレスをすることで鍛えることができる筋肉は、大きく分けて「大腿四頭筋・ハムストリング・大...
自宅で簡単に楽しくできるトレーニングメニュー ローリングバーピーの効果

自宅で簡単に楽しくできるトレーニングメニュー ローリングバーピーの効果

バーピーをご存知ですか? 今回ご紹介するトレーニングは基本のバーピーの変形バージョンです。 全身運動なので、運動不足の方にはぴったりです。 自宅で簡単に行えるトレーニングなので、気になる方はぜひ試してみてください! ローリングバーピーの方法 早速ローリングバーピーの方法をご紹介します。 膝をかかえてしゃがみます。 1の...
チューブ+腕立て伏せ=魅惑の大胸筋!夏はすぐそこ!

チューブ+腕立て伏せ=魅惑の大胸筋!夏はすぐそこ!

引き締まったウエストもさることながら、しっかり膨らんだ胸も魅力的。 男女ともに気になるところですね。 でもジムに行かないと熱い胸板なんて作れないと思っていませんか? 家でもガッツリできるトレーニング方法がありますよ!! 大胸筋・チューブ腕立て伏せで期待できる効果 フィットネスチューブを使用し、胸全体に効かせるトレーニン...
三角筋の強化 高重量で行うサイドレイズ

三角筋の強化 高重量で行うサイドレイズ

三角筋(肩周り)の筋肉を鍛える場合はサイドレイズが最も効く、と筆者個人的には思ってます。軽めのダンベルを使って、可動域いっぱいで行うと、かなり肩へ効くのが分かり、張りが出るのもわかります。個人的にサイドレイズは好きなトレーニングの一つです。 サイドレイズは、ダンベルを持って腕を水平に上げて行うトレーニングですが、今回の...
ふくらはぎの強化 方向転換での踏ん張る力をアップ カーフレイズの基本フォーム

ふくらはぎの強化 方向転換での踏ん張る力をアップ カーフレイズの基本フォーム

ふくらはぎを強化することで、瞬発力、ジャンプ力、俊敏性が強化されると思われてますが、これはこれで正解と思います。全く関係が無いとは考え難いです。ただ最もふくらはぎを強化することで役立つのは、 ・急に止まる・急な方向転換・相手を受け止める という動作のときに必要となります。つまり「踏ん張る」ときに最も活躍する筋肉となりま...
ハムストリングスの強化 走力や瞬発力を向上 ヒップリフト

ハムストリングスの強化 走力や瞬発力を向上 ヒップリフト

今回は自重でハムストリングスを強化するトレーニングを紹介します。太ももの裏側には複数の筋肉がありますが、その筋肉の集合体を総称して「ハムストリングス」と呼びます。 ハムストリングスを強化すると、走力や瞬発力に良い影響を与えますので、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、テニスなど、多くのスポーツに大きく関わっ...
Return Top