上腕二頭筋・三頭筋三角筋の強化 高重量で行うサイドレイズ三角筋(肩周り)の筋肉を鍛える場合はサイドレイズが最も効く、と筆者個人的には思ってます。軽めのダンベルを使って、可動域いっぱいで行うと、かなり肩へ効くのが分かり、張りが出るのもわかります。個人的にサイドレイズは好きなトレーニングの一つです。 サイドレイズは、ダンベルを持って腕を水平に上げて行うトレーニングですが、今回の...
その他下半身ふくらはぎの強化 方向転換での踏ん張る力をアップ カーフレイズの基本フォームふくらはぎを強化することで、瞬発力、ジャンプ力、俊敏性が強化されると思われてますが、これはこれで正解と思います。全く関係が無いとは考え難いです。ただ最もふくらはぎを強化することで役立つのは、 ・急に止まる・急な方向転換・相手を受け止める という動作のときに必要となります。つまり「踏ん張る」ときに最も活躍する筋肉となりま...
ハムストリングハムストリングの強化 自宅で出来るレッグカールハムストリングを鍛えるトレーニングとしてレッグカールは代表的なトレーニングですが、専用の器具が無いと出来ないため、ジムに行かないと出来ないと思ってましたが、今回紹介する動画は、自宅でレッグカールが出来る方法です。 やり方は、 ・ゴムチューブを用意して、うつ伏せで寝る ・チューブで輪っかを2つ作り ・片足をつま先にかけ、...
体幹家でできる体幹トレーニング!『ブリッジ(プランク)』の効果的なやり方を解説!体幹トレーニングは腹筋群や胃、小腸、大腸などの内臓を支える筋肉のことです。体幹を鍛えることで、姿勢改善、怪我予防、老化予防に繋がります。 この記事では、体幹トレーニングの中でも代表的な『ブリッジ(プランク)』の効果的なやり方について解説していきます。家でもちょっとした場所や時間があればできるものなので、ぜひ実践してみて...
三角筋広背筋を鍛える! 懸垂の正しいやり方懸垂は腕で鉄棒を引きつける運動なので、よく腕の筋トレだと勘違いされます。 しかし、懸垂では腕ではなく背中の筋肉、特に広背筋を鍛えるのに効果的な筋トレ方法になります。 腕に効かせるやり方もありますが、ここでは最もオーソドックスなやり方で広背筋に効かせる懸垂のやり方について解説していきます。 広背筋に効かせる懸垂のやり方 ...
腹筋正しい腹筋ローラーのやり方!これで腹直筋を効果的に鍛えよう!腹筋といえば、上体起こしをイメージされることが多いかと思いますが、最近では”腹筋ローラー”を用いた筋トレも人気が高まっています。 腹筋ローラーは、器具を使って腹筋にかなり高い負荷をかけることができる筋トレの方法です。 家でも効果的な筋トレをしたい!という方にはおすすめの種目なので、ここで正しいやり方を覚えて実践してみて...
三角筋三角筋の強化 腕を振る動作のある競技に ダンベルトレーニング今回は三角筋(肩)を強化するトレーニングをお伝えします。 「腕の振り」の動作のあるスポーツをやっている選手が三角筋を強化すると良いです。ボールを投げる(もしくは打つ)野球、バレーボール、バスケットボール、ハンドボールなど。ラケットを振るテニスなど。腕を振る陸上競技、水泳など、多くのスポーツに関係する筋肉が三角筋です。 ...
減量期減量期 減量時に大切な4つのこと 睡眠・重量維持・脂質・ビタミンミネラルよりカッコよく、より綺麗なボディーを目指したいのであれば、筋肉を増やすだけではなく、しっかりと脂肪を取り除くことも大事ですね。そこで今回紹介する動画は、減量時に大切な4つのことを紹介している動画になります。しっかりと知識として得た上で、減量に臨むと良いと思います。 1:睡眠をとること 睡眠をしっかりと取ることで、脂肪分...
三角筋初心者向け!ベンチプレスの4つの注意点とは?筋トレの中でもBIG3と言われる種目の一つであるベンチプレス。 少しでもフリーウエイトでの筋力トレーニングをした方は、行ったことがあると思います。 今回は初心者向けに、ベンチプレスの注意点を4つご紹介します! 1章:ベンチプレスの概要 ベンチプレスは、主に大胸筋(胸)、上腕三頭筋(二の腕の外側)、三角筋(肩)と呼ばれる...
上腕二頭筋・三頭筋腕の強化 投げる動作を強化するためには必須 上腕三頭筋を鍛える腕を強化する、となると上腕二頭筋(力こぶ)が重点的に鍛えがちですが、上腕三頭筋は腕の筋肉の中では最も大きい部位になるので、腕を総合的に強くするためには確実に強化しなければいけない部位となります。 上腕三頭筋は主に、肘関節を動かすために必要となる筋肉になりますので、ボールを投げたり、やりや砲丸を投げたりする競技をやってい...