FMVスポーツ

[31ページ目] 筋トレ | FMVスポーツ( 31 )

Category
ちょっとしたコツで大胸筋にガッツリ効く!腕立て伏せ

ちょっとしたコツで大胸筋にガッツリ効く!腕立て伏せ

鍛えて筋肉がつき始めると、もっともっと強度が欲しくなるもの。 手幅や手のスタンスを変えるだけで、何十種類もの腕立て伏せがあります。 ここでご紹介するのは、手首に負担のかからないフォームで、負荷をかける技です。 鍛えたい筋肉について知っておくと、筋トレの効果も変わります 大胸筋は、胸板を形成する筋の表層部にあるもっとも強...
上腕二頭筋・広背筋の強化 12種類の懸垂で強くバランス良く鍛える

上腕二頭筋・広背筋の強化 12種類の懸垂で強くバランス良く鍛える

今回紹介する動画は、キングオブ自重と筆者は思っている「懸垂」の様々なパターンについて紹介している動画です。初級から上級まで紹介していますので、幅広く参考になると思います。 【初級】 ・飛び上がり懸垂 ・ネガティブ懸垂 ・懸垂 10回 ・ワイドグリップ懸垂 ・タイプライター ・クローズグリップ 【中級】 ・手首を握って懸...
背中の強化 パワーの源である広背筋を鍛える ダンベルデッドリフトの正しいやり方

背中の強化 パワーの源である広背筋を鍛える ダンベルデッドリフトの正しいやり方

筆者の場合は野球ですが、打球を遠くに飛ばすため、速いボールを投げるために、徹底的に広背筋を鍛えました。結果、2年間で100kgほどパワーアップしましたので、特に打球の飛距離が圧倒的に変わったのを記憶してます。 広背筋は、筋肉の量も多い部位なので即パワーに結びつきやすいと考えます。打つ、投げる、だけではなく、持ち上げる、...
下腿三頭筋の強化 方向転換(カッティング)をスムーズに ドンキー・カーフレイズ

下腿三頭筋の強化 方向転換(カッティング)をスムーズに ドンキー・カーフレイズ

下腿三頭筋(ふくらはぎ)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、つま先を上げた状態から下げる動作(足関節の底屈)や膝から下を後ろへ動かす動作(膝関節の屈曲)の時に活躍する筋肉です。 ■方向転換(カッティング) サッカー、バスケットボール、テニス、バトミントン ■ジャンプ バスケットボール、バレーボール、ハンドボ...
ハムストリングの強化 ジャンプ力アップ 股関節から片足を上げるヒップリフト

ハムストリングの強化 ジャンプ力アップ 股関節から片足を上げるヒップリフト

ハムストリング(太もも裏)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、膝から下を後ろへ蹴る動作(膝関節の屈曲)や股関節から下の足を後ろへ蹴る動作(股関節の伸展)の時に活躍する筋肉です。 ■走る サッカー、陸上競技、野球、バスケットボール、ハンドボール、テニス ■ジャンプ バスケットボール、バレーボール、ハンドボール...
初心者でもOK!ダンベルで背中を鍛えるトレーニング

初心者でもOK!ダンベルで背中を鍛えるトレーニング

ボディービルダーのような逆三角形の体ってあこがれますよね。 バランスのとれたたくましい体を手に入れるには、腕やお腹だけでなく、背中の筋肉もしっかり鍛える必要があります。 今回はダンベルを使った、背中を鍛えるトレーニング法をご紹介します! 背中で大きなはたらきをする主な筋肉とは 背中の筋肉(背筋)は腹筋などと違い目視で確...
muscle

腹筋ローラーで腰痛が…腰を痛めない正しいトレーニング方法を解説!

腹筋を鍛えようと思ったとき、手軽で家でもできる腹筋の筋トレメニューとして「腹筋ローラー(アブローラー)」があります。腹筋ローラーは手軽ではあるものの、やり方を間違えると腰痛を起こしやすいメニューです。 ここでは、腹筋ローラーで腰痛が起きる原因や、腰痛にならないための正しいトレーニング方法について解説していきます。 腹筋...
初心者向け!ベンチプレスの4つの注意点とは?

初心者向け!ベンチプレスの4つの注意点とは?

筋トレの中でもBIG3と言われる種目の一つであるベンチプレス。 少しでもフリーウエイトでの筋力トレーニングをした方は、行ったことがあると思います。 今回は初心者向けに、ベンチプレスの注意点を4つご紹介します! 1章:ベンチプレスの概要 ベンチプレスは、主に大胸筋(胸)、上腕三頭筋(二の腕の外側)、三角筋(肩)と呼ばれる...
上腕二頭筋の強化 両腕を使って自重で鍛えるトレーニング

上腕二頭筋の強化 両腕を使って自重で鍛えるトレーニング

上腕二頭筋を鍛える場合、ダンベルを使ったトレーニングが一般的ですが、自重でも十分鍛えることが出来ます。今回は上腕二頭筋の自重トレーニング法をお伝えします。 上腕二頭筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を下げた状態で肘から上へ曲げる動作(屈曲)や腕を外から内側に振る動作(水平内転)の時に活躍する筋肉です。...
リアウェイトランジ+スクワットで下半身の強化&美脚

リアウェイトランジ+スクワットで下半身の強化&美脚

リアウェイトランジとスクワットの組み合わせで、下半身の筋肉強化に加え、体幹も鍛えましょう! 短時間で簡単にできるおすすめのトレーニングですので、ぜひチャレンジしてみましょう。 リアウェイトランジから始めよう! まずは右足を前に出し、前に出した脚を90度に曲げましょう。 この時、後ろ脚に重心を置くようにすることがポイント...
Return Top