腹筋サイドナイフジャックで腹斜筋のトレーニングトレーニングに必要なものは一切なし。 自重のみで自宅で行えて、しかも効果的に腹斜筋を鍛えるトレーニングをご紹介します。 簡単にできるトレーニングですので、今すぐ初めて引き締まった腹斜筋を手に入れましょう。 ジャックナイフとは ジャックナイフとは、筋肉に強い強度の負荷がかかるトレーニングです。 体を折りたたむ様子が、まる...
その他上半身もう迷わない!筋トレ初心者のルーティンの組み方全身法に分割法……身体を鍛えたいけれど、どんなトレーニングをしたらいいかわからない! そんな方に、今回は筋トレ初心者がルーティンを組むときの方法と、ポイントをご紹介します。 中級・上級を目指すために基礎をしっかりと固めましょう! 初心者の筋トレは分割法と全身法どっちがいい? 日ごとに鍛える筋肉の部位を決めて行う分割法と...
ワークアウト筋トレにブロッコリーはなぜおすすめ?食事レシピに取り入れるお勧めの食べ方などもご紹介「筋トレの食事にブロッコリーを取り入れるのはなぜ効果的なのだろうか?」と疑問に思っている方は多いのではないでしょうか。 当ページでは、筋トレ中の食事のレシピを考えるにあたり、トレーニーに人気の高いブロッコリーがもたらす効果をについて必要な情報をすべてご紹介します。 さらに突っ込んで言いますと、筋トレにブロッコリーはなぜ...
体幹体幹と大胸筋の強化 バランスボードを使ったプッシュアップこの筋力トレーニングのコンテンツをスタートして4ヶ月経過し、様々なアスリートのトレーニング動画やトレーナーの話しを伺ってきましたが、身体づくりにおいて大事なポイントとして「バランス」「体幹」という言葉が多く出てきます。もちろん、スポーツによって強化するポイントは異なりますが、ほぼ全スポーツが共通して大事だと言えるのが「...
上腕二頭筋・三頭筋腕の強化 投げる動作を強化するためには必須 上腕三頭筋を鍛える腕を強化する、となると上腕二頭筋(力こぶ)が重点的に鍛えがちですが、上腕三頭筋は腕の筋肉の中では最も大きい部位になるので、腕を総合的に強くするためには確実に強化しなければいけない部位となります。 上腕三頭筋は主に、肘関節を動かすために必要となる筋肉になりますので、ボールを投げたり、やりや砲丸を投げたりする競技をやってい...
大腿四頭筋(太もも)初心者にもオススメ!お尻を鍛えるボックススクワット初心者にもオススメ!ボックススクワットは通常のスクワットとは異なり、椅子を使ったスクワットです。 椅子があることで体のバランスが安定し、しっかりと腰を下げることができるのです。 スクワットを制する者は筋トレを制する?!ボックススクワットで下半身を強化しましょう。 ボックススクワットのやり方 ボックススクワットに使う椅子...
広背筋背中の強化 パワーの源である広背筋を鍛える ダンベルデッドリフトの正しいやり方筆者の場合は野球ですが、打球を遠くに飛ばすため、速いボールを投げるために、徹底的に広背筋を鍛えました。結果、2年間で100kgほどパワーアップしましたので、特に打球の飛距離が圧倒的に変わったのを記憶してます。 広背筋は、筋肉の量も多い部位なので即パワーに結びつきやすいと考えます。打つ、投げる、だけではなく、持ち上げる、...
下腿三頭筋(ふくらはぎ)下腿三頭筋の強化 方向転換(カッティング)をスムーズに ドンキー・カーフレイズ下腿三頭筋(ふくらはぎ)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、つま先を上げた状態から下げる動作(足関節の底屈)や膝から下を後ろへ動かす動作(膝関節の屈曲)の時に活躍する筋肉です。 ■方向転換(カッティング) サッカー、バスケットボール、テニス、バトミントン ■ジャンプ バスケットボール、バレーボール、ハンドボ...
ハムストリングハムストリングの強化 ジャンプ力アップ 股関節から片足を上げるヒップリフトハムストリング(太もも裏)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、膝から下を後ろへ蹴る動作(膝関節の屈曲)や股関節から下の足を後ろへ蹴る動作(股関節の伸展)の時に活躍する筋肉です。 ■走る サッカー、陸上競技、野球、バスケットボール、ハンドボール、テニス ■ジャンプ バスケットボール、バレーボール、ハンドボール...
大胸筋ちょっとしたコツで大胸筋にガッツリ効く!腕立て伏せ鍛えて筋肉がつき始めると、もっともっと強度が欲しくなるもの。 手幅や手のスタンスを変えるだけで、何十種類もの腕立て伏せがあります。 ここでご紹介するのは、手首に負担のかからないフォームで、負荷をかける技です。 鍛えたい筋肉について知っておくと、筋トレの効果も変わります 大胸筋は、胸板を形成する筋の表層部にあるもっとも強...