腹筋腹筋ローラーで腰痛が…腰を痛めない正しいトレーニング方法を解説!腹筋を鍛えようと思ったとき、手軽で家でもできる腹筋の筋トレメニューとして「腹筋ローラー(アブローラー)」があります。腹筋ローラーは手軽ではあるものの、やり方を間違えると腰痛を起こしやすいメニューです。 ここでは、腹筋ローラーで腰痛が起きる原因や、腰痛にならないための正しいトレーニング方法について解説していきます。 腹筋...
三角筋三角筋の強化 サイドレイズ100レップス法で追い込む100レップス法というトレーニング法をご存知でしょうか? その名の通り100レップを行い、筋肉に大きなストレスをかけて成長を促す手法です。今回紹介する動画ではサイドレイズを100レップ行い、肩・三角筋を鍛え上げている動画になります。 筆者も100レップス法を時々行いますが、新しい刺激が欲しい時に行います。毎回の筋トレで...
ハムストリングリアウェイトランジ+スクワットで下半身の強化&美脚リアウェイトランジとスクワットの組み合わせで、下半身の筋肉強化に加え、体幹も鍛えましょう! 短時間で簡単にできるおすすめのトレーニングですので、ぜひチャレンジしてみましょう。 リアウェイトランジから始めよう! まずは右足を前に出し、前に出した脚を90度に曲げましょう。 この時、後ろ脚に重心を置くようにすることがポイント...
腹筋必見! 初心者向け腹筋の鍛え方 自宅でできる自重トレーニングメニュー姿勢が悪い・お腹を引き締めたい・腰痛改善をしたいといった悩みは尽きることがありませんよね。 そのような症状を改善するには、「腹筋」がおすすめです。 初心者にも分かりやすい、初歩的な腹筋の方法をご紹介します。 初心者向け腹筋の方法 腹筋のとき、首だけを動かしてしまう方は要注意! 首を傷める原因になってしまうおそれがありま...
アスリート下半身の強化 中田翔 ジャンプスクワットで下半身の瞬発力を向上北海道日本ハムファイターズの中田翔選手が行っているトレーニングが今回紹介する動画です。 中田選手は、大きな身体で、身体全体のパワーを使って、ボールを遠くに飛ばす日本を代表する長距離バッターです。パワーを大事にしていそうな中田選手なので、筋力トレーニングにはかなり注力していると思いますが、今回紹介するトレーニングは、パワ...
ワークアウトワークアウトの1つ「プランシェ(上水平)」のやり方を解説!自重トレーニングでも用いられる「プランシェ(上水平)」のやり方について解説していきます。これからプランシェを始めようと思っている方、練習しているもののあまり上手くできない方はぜひ参考にしてください。 プランシェのコツ プランシェは体と地面を平行に保つ動作です。地面に触れているのは手だけになるので、バランスを取るのが非常...
上腕二頭筋・三頭筋上腕二頭筋の強化 両腕を使って自重で鍛えるトレーニング上腕二頭筋を鍛える場合、ダンベルを使ったトレーニングが一般的ですが、自重でも十分鍛えることが出来ます。今回は上腕二頭筋の自重トレーニング法をお伝えします。 上腕二頭筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を下げた状態で肘から上へ曲げる動作(屈曲)や腕を外から内側に振る動作(水平内転)の時に活躍する筋肉です。...
広背筋広背筋の強化 2つの種目を組み合わせて広背筋をパンプアップさせる逆三角形の体型は頼もしく、魅力的に感じますよね。逆三角形の体型を作る上で重要な筋肉の一つに広背筋という筋肉があります。これから薄着の季節になるので、魅力的な身体を作ってみませんか? 鍛えられる筋肉 今回紹介するトレーニング方法では、主に広背筋が鍛えられます。広背筋とは、背中に広がっている、人体で一番大きな筋肉です。広背...
下腿三頭筋(ふくらはぎ)下腿三頭筋(ふくらはぎ)の強化 シングルレッグ・カーフレイズ下腿三頭筋を鍛えるトレーニングとして、カーフレイズは基本となるトレーニングですが、今回はシングルレッグ(片足)でカーフレイズをやるという、より負荷の高いトレーニングになります。 下腿三頭筋の発達は、特に急な方向転換に対応できるようになるので、サッカーやバスケをやっている選手は、特にオススメのトレーニングと言えます。 下...
ハムストリングハムストリングの強化 ジャンプ力アップ 股関節から片足を上げるヒップリフトハムストリング(太もも裏)については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、膝から下を後ろへ蹴る動作(膝関節の屈曲)や股関節から下の足を後ろへ蹴る動作(股関節の伸展)の時に活躍する筋肉です。 ■走る サッカー、陸上競技、野球、バスケットボール、ハンドボール、テニス ■ジャンプ バスケットボール、バレーボール、ハンドボール...