FMVスポーツ

[15ページ目] ランニング | FMVスポーツ( 15 )

Category
正しいフォームで走力アップ 股関節・お尻ストレッチ

正しいフォームで走力アップ 股関節・お尻ストレッチ

効率よくランニングを行うためは、正しいランニングフォームを身に着けることが大切です。 正しいフォームを身に着ける方法の1つに、股関節・お尻周りの筋肉をほぐすことがあります。 今回は、ランナーのためのお尻周りのストレッチ方法をご紹介します! お尻周りの筋肉は美しいランニングフォームを作る! 効率よくランニングをする上で重...
ランナー膝にならないための効果的なストレッチ法とは

ランナー膝にならないための効果的なストレッチ法とは

ランナー膝は、膝に痛みが生じるランニング障害のひとつです。 過剰なランニング時間や距離、ウォームアップ不足や休息不足などが主な原因です。 痛みを放置しておくとその分悪化していくため、早期の治療が必要となります。 膝痛を放っておいたときの影響 走っている最中や走り終えた後、膝を指で押した場合に、膝の外側に痛みを感じたらラ...
ランニング後はクールダウンを!正しいストレッチ方法

ランニング後はクールダウンを!正しいストレッチ方法

ランニング後はしっかりとストレッチを行わなければ、身体に疲労が残ってしまいます。 ランニング中は、思っている以上に脚に負担がかかっているもの。 今回は、疲労回復に効果的なストレッチ方法をご紹介します。 身体をクールダウンさせるストレッチ方法 それではさっそく、ストレッチの方法をご紹介します。 まっすぐ立ち、片脚を後ろに...
スムーズな走りを作るウォーミングアップのやり方は?

スムーズな走りを作るウォーミングアップのやり方は?

パフォーマンス向上のために、走る前にウォーミングアップを行っているランナーは多いですよね。 そこでおすすめなのが、動的ストレッチで行うウォーミングアップ。 毎回行うことで、スムーズな走りを作ることができますよ! 動的ストレッチで行うウォーミングアップの内容 動的ストレッチとは、筋肉を大きく動かして関節可動域を広げるスト...
下半身の疲労に ラントレーニング後の簡単ストレッチ

下半身の疲労に ラントレーニング後の簡単ストレッチ

運動前はもちろん、運動後にも大切なストレッチ。 疲労を残したままのトレーニングは、効率的にパフォーマンスを出せないだけではなく、ケガの原因にもなります。 今回は、怠りがちな運動後のストレッチについて、簡単で効果的な2つの方法を紹介します。 腸骨筋ストレッチ 【腸骨筋とは】 骨盤の内側に位置するインナーマッスル。 股関節...
ランニング後のふくらはぎのストレッチ

ランニング後のふくらはぎのストレッチ

ランニング後のストレッチは、疲れをためないためにも重要です。 今回は、ふくらはぎのストレッチ方法をご紹介します。 走った後のストレッチを習慣にして、常に最高のコンディションでパフォーマンスアップを目指しましょう。 ふくらはぎのストレッチ効果 ふくらはぎのストレッチによって得られるのは、ランニング後の疲労回復だけではあり...
野口みずきさんから学ぶ マラソンでの最強ストライド走法

野口みずきさんから学ぶ マラソンでの最強ストライド走法

アテネオリンピック金メダリストの野口みずきさん。 身長150cmと非常に小柄である彼女が、世界の強豪の中で勝ち抜けた秘訣は何か? その最強のストライド走法についてご紹介します。 驚愕のストライド幅 野口氏の身長は150cmにも関わらず、そのストライド幅はなんと148cm!走る際の歩幅が大きいのが特徴です。 この走りには...
ハムストリングスを鍛えてランニング力をアップ

ハムストリングスを鍛えてランニング力をアップ

ハムストリングスは意識しづらいため、柔軟性を失いがちな筋肉です。 ハムストリングスが固いまま、急な運動で負荷を加えるのは怪我のもと。 今回は、ランナーに必須のハムストリングスの簡単ストレッチをご紹介します! ハムストリングスとは ハムストリングスとは、太ももの裏側にある筋肉です。 膝の関節を曲げるときに使われる筋肉で、...
簡単ストレッチが鍵を握る ランナー膝の回復・予防方法

簡単ストレッチが鍵を握る ランナー膝の回復・予防方法

長距離ランナーにとくに起こりやすい疾患の一つに、ランナー膝と呼ばれる腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)があります。 膝の横側に痛みを伴う症状です。 予防だけでなく、改善の効果もあるストレッチを毎日行うことで、ストレスフリーなランニングを楽しみましょう。 腸脛靭帯とは? ももの横側を通る靭帯です。 腸脛靭帯につながる大...
スピードアップ ストライドを大きくするストレッチ

スピードアップ ストライドを大きくするストレッチ

ランニングをする際にストライドが大きいと、一歩で進める距離が長くなるため、比較的速いスピードで走ることができるでしょう。ストライド走法にまず必要なのは、股関節の柔軟性。 今回は、ストライドを大きくするために効果的なストレッチ方法をご紹介します。 ストライドを大きくするストレッチ法 1.膝緩め運動で股関節を緩め、正しい位...
Return Top