FMVスポーツ

[6ページ目] トレーニング | FMVスポーツ( 6 )

Category
スピードと疲労に影響あり 腰が落ちないランニングフォーム

スピードと疲労に影響あり 腰が落ちないランニングフォーム

あなたは正しいランニングのフォームをきちんと把握していますか? ランニングは気軽に始められる運動ですが、正しいフォームで行わないと身体を壊してしまう恐れがあります。 今回は腰落ちの問題点と改善方法をご紹介します! 腰が落ちていると何がダメなのか 腰が落ちているのは、その名の通り、腰の位置が下に落ちている状態のことです。...
サブ4を狙う 週2のトレーニングで体作り

サブ4を狙う 週2のトレーニングで体作り

今回は、サブ4を目指している!ランニングは週に2回くらいならできるという方にオススメの練習方法をご紹介します。 スタミナLSDとスピードインターバル。 目的も違えば、内容も真逆のトレーニングを組み合わせて、週に1回ずつ行うことでマラソンに必要な体を効率よく作ります。 休息日をつくり、体を回復させることもキーです。 マラ...
さらにタイムを縮める 体幹トレーニング【腹筋】

さらにタイムを縮める 体幹トレーニング【腹筋】

みなさんは普段、体幹トレーニングなどは行っていますか? マラソンの練習=ランニング、ジョギングなど走ることも重要ですが、体幹を強化することで、フォームが安定したり、体力消耗を抑えられたりと、レースなどでさらに上のタイムを目指すなら、体幹トレーニングを行うことも重要と言えます。 今回は、腹筋部分の体幹を鍛えることができる...
フルマラソンで20分タイムを縮める 最重要筋肉のトレーニング

フルマラソンで20分タイムを縮める 最重要筋肉のトレーニング

ランニングやマラソンのタイムがなかなか伸びずに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 実は、走っているだけでは鍛えることができない筋肉があることをご存知でしたか? 今からご紹介する3つの筋トレで、ランニングのタイムがぐっと上がる体づくりをしましょう! タイムを上げるために大切な3つの筋肉 ・腸腰筋(ちょうようきん) ...
初級者にお勧め!持久力と心肺機能がアップできる練習

初級者にお勧め!持久力と心肺機能がアップできる練習

今回はランニングを始めたばかり、またはこれから初フルマラソンに参加するなど、初級者の方にオススメの練習をお教えします! それは「LSD」と言う練習方法です。 ランニングを長年やっている方であれば、LSDは、一度は聞いたことがあると思います。 LSDとは、Long Slow Distance(ロングスローディスタンス)の...
ランニングが出来ない雨の日 腸腰筋を鍛えてフォーム改善

ランニングが出来ない雨の日 腸腰筋を鍛えてフォーム改善

せっかくの休日、朝から走り込む予定だったのに、雨予報で外でのランニングが出来ない・・ 梅雨などは特にこういう日が多くなるかもしれませんね。 そんな日は、普段のランニングでは、なかなか鍛えられない筋肉やトレーニングを自宅で行ってみるのはいかがでしょうか。 今回は、自宅でもできる「腸腰筋」を鍛えるトレーニング方法をご紹介し...
ランナー必須の筋肉・心肺機能を強化 坂道トレーニング

ランナー必須の筋肉・心肺機能を強化 坂道トレーニング

ランニングの練習時、坂道トレーニングを行うと、平地トレーニングに比べてさまざまな効果が期待出来ます。 坂道には上り坂・下り坂の2種類がありますが、いずれもそれぞれにメリットがあります。 まず上り坂での坂道トレーニングの場合は、平地に比べ、心臓や肺などの臓器への負荷が大きくなります。 呼吸回数も増えて心拍数も上がりますの...
ランニングスピードを速く 体のバネを活かすトレーニング

ランニングスピードを速く 体のバネを活かすトレーニング

今回ご紹介するトレーニングは、 ・フルマラソンは完走できるようになった ・さらにタイムを伸ばしたい 上記のようにさらに上を目指す方にオススメの練習方法です。 そのトレーニング方法は「ジャンプトレーニング」です。 地面の力を使って、体重を前に前に進む推進力を高める練習方法です。 体のバネを最大限活かすトレーニングとなりま...
Return Top