シュートシュート練習 足首をしっかり固めることがコツ インステップキックサッカーの花形と言えばやはりシュートを打ってゴールすることでしょう。 サッカーの醍醐味はここからスタートします。 シュートと一言で言っても蹴り方はさまざまありますが、その中でも最もシュートに適している蹴り方と言われているのが、インステップキックです。 インサイドキックに比べてコントロールはつけにくいですが、スピードボー...
パス久保建英選手から学ぶ パス・トラップ練習法ラ・リーガ・レアル・ソシエダ所属の久保建英選手。 若き英雄として、今後の活躍が期待されている選手のひとりです。 今回は、そんな久保建英選手が子どものころから行っていた基本の「パスとトラップ」の練習法をご紹介します。 久保建英選手とは? 日本代表サッカー選手として活躍している久保建英選手。 ストライカーとしてはもちろん、...
テクニックトラップ 一人でもできる 試合で使える練習方法みなさんは、「ファーストタッチで相手を横に動かそう」という言葉をよく聞くことが多いのではないでしょうか? ここでは少しちがったトラップ練習法をご紹介していきます。 実戦でも使える技術なので、ぜひ参考にしてみてくださいね! あえて足元でボールを止める トラップした瞬間にディフェンスに狙われたとき、ワンタッチでかわそうとす...
テクニック自主練に最適 リフティングを上達させる3つのポイント自主練で一人でもできるリフティング。 そして、ボールコントロールをうまくするための練習のひとつでもあります。 今回は、リフティングを100回達成できるための練習法についてご紹介していきます。 100回目指してチャレンジしてみましょう! リフティングを制してサッカーの技術を向上 リフティングは回数を競うことも大切ですが、...
ドリブルドリブル練習 緩急を付けて1対1に強くなる練習サッカーにおいて、ドリブルは最も基本的な動作のひとつですが、大変奥が深く、さまざまな技が存在します。特に相手の選手と一対一となった場合や、守備シフトを敷かれた場合の崩しとして非常に有効な手段であり、武器です。ドリブルの動作として意識すべきポイントは様々ありますが、今回は「緩急」についてスポット当てます。 緩急で最も大切...
シュートコーンドリブル練習 メッシのようなダブルタッチを今回は、プロサッカー選手として大活躍しているメッシのような細かいタッチを磨く、コーンドリブルを使った練習法をご紹介します。ひとりでもできる練習法なので、隙間時間などを活用して練習してみましょう! コーンドリブルでダブルタッチを制す はじめに、コーンを4つほど用意し、それぞれ1メートルくらい幅をあけて並べていきます。 用...
パス頭と体を同時に鍛える 頭を使うパス回し練習スポーツは運動神経だけでなく、ときには頭をつかった頭脳プレーも必要ですよね。 今回は、サッカーのパス&ゴーの要素を加えた頭をつかったパス回しの練習方法をご紹介していきます。 パス回しを頭と体で学ぶ 今回の練習はマーカーを2か所に設置し、4人でおこないます。 さっそく練習方法をみていきましょう。 ボールを回しながら、ワン...
テクニック1対1のディフェンスで必須!間合い・ボールの奪い方サッカーでは、相手からボールを奪うことが必要な場面が多くありますよね。 今回は、セレクション対策にも必須の1対1の守備の間合いの作り方についてご紹介していきます。 1対1の守備の間合いの作り方 1対1の守備の合間の作り方を習得するために、少し広めの距離をとってマンツーマンでの練習をおこなっていきます。 今回ご紹介する動...
ドリブルドリブル練習 基本から応用まで マーカーを使った7種類のドリブル練習マーカーを使ったドリブル練習を紹介します。まずは準備です。マーカーを置く間隔は50cm~60cmくらいにして置きます。年齢やスキルレベルによって間隔は変わるかもしれませんが、おおよそ60cm前後がちょうど良いかと思います。 まずは基本となる「イン&アウト(両足)」から。アウトサイドを使ってボールを外に出し、インサイドを...
シュートデビット・ベッカム 超絶カーブのフリーキックを習得するには世界的に有名なサッカー選手の一人に、ベッカムを思い浮かべませんか? 一時期はベッカムヘア―が大流行したくらい、有名な選手ですよね。 いまの小学生たちにはわからないかもしれませんが、今回はベッカム選手の強みであるフリーキックについてご紹介していきます。 フリーキックの蹴り方とポイント ベッカム選手がボールを蹴るとき、完全...