FMVスポーツ

フォア | FMVスポーツ

Category
早田ひな 強烈なフォアハンドドライブを支えるトレーニング|女子卓球 フィジカル プランク チューブ 

早田ひな 強烈なフォアハンドドライブを支えるトレーニング|女子卓球 フィジカル プランク チューブ 

2024年パリ選考基準で2位以下をポイントで引き離し、圧倒的な強さでシングルス出場権を獲得した早田ひな選手。同年代が世界で活躍する中で、前回はリザーブで試合に出られなかった悔しさをバネに技を磨いてきました。 早田ひな選手のトレードマークと言っても過言ではないのが台上での力強い卓球です。身長167cmと中国女子卓球のトッ...
卓球 カウンタードライブを決める ポイントは戻りと打球音!? |及川瑞基 篠塚大登  全日本選手権 フォアハンド  

卓球 カウンタードライブを決める ポイントは戻りと打球音!? |及川瑞基 篠塚大登  全日本選手権 フォアハンド  

篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 及川瑞基選手は、2020年からTリーグの木下マ...
卓球 一流のグリップの握り方 フォアハンドの人差し指を意識する|篠塚大登 バックハンド 全日本選手権   

卓球 一流のグリップの握り方 フォアハンドの人差し指を意識する|篠塚大登 バックハンド 全日本選手権   

篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 今回は、篠塚選手のラケットの握り方(グリップ)...
卓球 フォアハンドが打ちやすい「引っ掛け」 ラケットの角度・スイング方向・肩の使い方について解説

卓球 フォアハンドが打ちやすい「引っ掛け」 ラケットの角度・スイング方向・肩の使い方について解説

卓球をやっていて、引っ掛けると表現される場面に出会うと思いますが、それについて深く考えた事はありますか?この言葉の意味を理解する事で回転をかける、前に飛ばすことの失敗が格段に減ります。 今回は最後の動画をもとに、引っ掛けるという「言葉の解釈の仕方」と「引っ掛けやすいフォアハンドの肩の使い方」について解説していきます。 ...
【卓球初心者必見】上達するために大切な3つの鉄則

【卓球初心者必見】上達するために大切な3つの鉄則

だれでも卓球スキルをさらに上達させたいと思っているはず! そこで今回は、卓球を始めたばかりの初心者の方が、どのような練習をすると中級~上級者へとすすむことができるのかについてご紹介していきます。 初心者が強くなるためのポイント1「グリップ」 卓球をはじめるときにまず意識しておきたいひとつめのポイントは、「グリップ」です...
卓球台がなくてもサーブレシーブを上達させる方法とは

卓球台がなくてもサーブレシーブを上達させる方法とは

卓球を上達させるために、少しでも多くの時間練習をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか? 今回は、卓球台を使わなくてもできるサービスレシーブの練習法をご紹介します。 卓球台がなくても練習できる? 卓球を練習するためには、卓球台が絶対に必要だと思っている方は多いと思います。 実際、卓球台は必要ですが、卓球台がなく...
フォアハンドカウンタードライブをするときの大切なポイント

フォアハンドカウンタードライブをするときの大切なポイント

「卓球はタッチが大切」という言葉を、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、吉村真晴選手が実践するループドライブに対して、フォアハンドでカウンタードライブするときのタッチについてご紹介します。 吉村真晴選手とは? 2019年、張本智和選手の代打として、石川佳純選手と混合ダブルスに出場し、話題となった吉村...
卓球台をつかわない練習で基本のコントロール力を養う

卓球台をつかわない練習で基本のコントロール力を養う

卓球を上達させたいと考えている人は多くいるはず。 いろんな技術を習得することも大切ですが、まずは基本を知らないとなかなか上達しませんよね。 今回は、卓球台をつかわないスキマ時間にできる練習方法をご紹介します。 卓球の技術を向上させるためにはコントロールが大切 今回ご紹介する卓球台をつかわない練習方法は、学校の先生や家で...
フォアドライブを制す!正しい打ち方と練習法

フォアドライブを制す!正しい打ち方と練習法

卓球を練習しているときに、フォアハンドドライブを安定して試合に活かせるようにしたいと考えたことはありませんか? 今回は、卓球のフォアドライブの打ち方や、練習方法についてご紹介していきます。 フォアドライブの基本の打ち方を学ぶ はじめに基本の姿勢で構えたら、利き足のつま先をボールの軌道の延長線上に近づけます。 そのときに...
3つのポイントを意識してきれいなフォア打ちを学ぶ

3つのポイントを意識してきれいなフォア打ちを学ぶ

今回は、きれいなフォームで覚えるフォア打ちの3つのポイントについてご紹介します。 今後、選手として伸びるか伸びないかが大きく変わってくる大切なことなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 きれいなフォームで覚えるフォア打ちとは? 今回ご紹介する内容は、卓球初心者でフォア打ちの素振りができるようになった方や、フォア打ちのき...
Return Top