アスリート早田ひな 強烈なフォアハンドドライブを支えるトレーニング|女子卓球 フィジカル プランク チューブ 2024年パリ選考基準で2位以下をポイントで引き離し、圧倒的な強さでシングルス出場権を獲得した早田ひな選手。同年代が世界で活躍する中で、前回はリザーブで試合に出られなかった悔しさをバネに技を磨いてきました。 早田ひな選手のトレードマークと言っても過言ではないのが台上での力強い卓球です。身長167cmと中国女子卓球のトッ...
ツッツキ卓球 カウンタードライブを決める ポイントは戻りと打球音!? |及川瑞基 篠塚大登 全日本選手権 フォアハンド 篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 及川瑞基選手は、2020年からTリーグの木下マ...
バック卓球 一流のグリップの握り方 フォアハンドの人差し指を意識する|篠塚大登 バックハンド 全日本選手権 篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 今回は、篠塚選手のラケットの握り方(グリップ)...
フォア卓球 フォアハンドが打ちやすい「引っ掛け」 ラケットの角度・スイング方向・肩の使い方について解説卓球をやっていて、引っ掛けると表現される場面に出会うと思いますが、それについて深く考えた事はありますか?この言葉の意味を理解する事で回転をかける、前に飛ばすことの失敗が格段に減ります。 今回は最後の動画をもとに、引っ掛けるという「言葉の解釈の仕方」と「引っ掛けやすいフォアハンドの肩の使い方」について解説していきます。 ...
サーブ卓球台がなくてもサーブレシーブを上達させる方法とは卓球を上達させるために、少しでも多くの時間練習をしたいと考えている方は多いのではないでしょうか? 今回は、卓球台を使わなくてもできるサービスレシーブの練習法をご紹介します。 卓球台がなくても練習できる? 卓球を練習するためには、卓球台が絶対に必要だと思っている方は多いと思います。 実際、卓球台は必要ですが、卓球台がなく...
サーブ【卓球初心者必見】上達するために大切な3つの鉄則だれでも卓球スキルをさらに上達させたいと思っているはず! そこで今回は、卓球を始めたばかりの初心者の方が、どのような練習をすると中級~上級者へとすすむことができるのかについてご紹介していきます。 初心者が強くなるためのポイント1「グリップ」 卓球をはじめるときにまず意識しておきたいひとつめのポイントは、「グリップ」です...
フォア3つのポイントを意識してきれいなフォア打ちを学ぶ今回は、きれいなフォームで覚えるフォア打ちの3つのポイントについてご紹介します。 今後、選手として伸びるか伸びないかが大きく変わってくる大切なことなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 きれいなフォームで覚えるフォア打ちとは? 今回ご紹介する内容は、卓球初心者でフォア打ちの素振りができるようになった方や、フォア打ちのき...
フォア「進む3点」「戻る3点」 フォア打ちを力強く打つフットワーク・フォアハンドが手打ちになってしまう ・力強いフォアハンドが打てない 以上のように、強いフォアハンドが打てず、悩んでいる選手もいるのではないでしょうか。 強いフォアを打てるようになるには、練習方法が2つあります。 飛びつき方向に進んでいく(バック・ミドル・フォア)「進む3点」と、「戻る3点」(フォア・ミドル・バック)で...
フォアフォア打ち 初期段階から綺麗なフォームを身につける今回は初心者の方にオススメのフォーム改善方法です。 フォアの素振りができるようになったら、体を使った綺麗なフォームができるようになるコツを学びましょう! 強くなる近道としても、綺麗なフォームはとても重要となります。 最初は手で力に任せて打つ方法で覚える方が多いかもしれませんが、体を使って打つことを初期から覚えれば、今後...
バック相手のドライブに負けない ブロックが上手くなるコツドライブなど攻撃は得意だけど、ブロックが苦手という選手もいるのではないでしょうか。 今回は、どんな強い球が来てもしっかりブロックができて、返球できるようになるコツをお教えします! 実は、ブロックが上手にできるようになるには、一つのことを意識するだけで、簡単に強い球でも打ち返すことができるようになるそうです。 その一つと...