ポーズコブラのポーズ 背骨・腰回りの不調を整える仕事や家事が忙しく、ストレスフルで体もボロボロ…。 リラックスしたくても、そんな時間も余裕もないという時は、寝る前に5分程度で行える「コブラのポーズ」がおすすめです。 背骨・腰周りを中心に、体のあらゆる不調や疲労を改善してくれます。 コブラのポーズで得られる効果 「ブジャンガ・アーサナ」と呼ばれるコブラのポーズは、初心...
ポーズ気持ち良く胸を広げる「魚のポーズ」で、背中美人に!「あの人、なんか美人オーラが漂っているね」といわれる人の共通点のひとつに、姿勢の良さが挙げられるようですね。 そこで今回は、胸を気持ちよく広げて姿勢を整える「魚のポーズ」をご紹介します。 ぜひマスターしましょう! 「魚のポーズ」で期待できる効果 胸を広げる「魚のポーズ」は、肺の隅々にまで新鮮な酸素・血液が行き届きやすく...
ポーズ肩コリ・むくみの解消に!壁を使った肩立ちのポーズ体が上下逆転して“逆立ち”に近い状態になる、肩立ちのポーズ。 難易度の高いポーズのひとつですが、今回は初心者にもチャレンジしやすい、壁を使ったアプローチ方法をご紹介します。 肩立ちのポーズで期待できる効果 体を上下逆転させて行う肩立ちのポーズは、肩周辺を自分の体重によって圧迫するため、ポーズを終えたときに重さから解放さ...
ポーズ戦士のポーズ1で強くしなやかな体を手に入れようストレスで体や心が疲弊し、やる気が全く出ない時ってありますよね。そんな時は「戦士のポーズ」で心身をリフレッシュしましょう!この記事では、3種類ある戦士のポーズの中でも、ヨガ初心者が覚えたい1つ目のポーズについてご紹介します。 戦士のポーズが与えてくれる効果 「ヴィーラバドラ・アーサナ」や「ウォーリア」とも呼ばれる戦士の...
ポーズバッタのポーズ ヒップの引き締め・自然治癒力アップ“後ろ姿美人”の条件のひとつに、キュッと引き締まったヒップラインが挙げられますよね。 今回はそんなヒップのシェイプアップに効果が期待できるバッタのポーズをご紹介します。 ぜひチャレンジしてみてくださいね! 【やり方】 うつぶせで行います マットの上にうつぶせになって腰の後ろに刺激を与えていく、後屈系ポーズです。 うつぶ...
ポーズ寝たままできる朝ヨガ すっきりした目覚めに挑戦!目覚めたばかりで、いつもぼーっとしてしまう方、体が思うように動かない方は、朝ヨガをはじめてみませんか?朝ヨガには自律神経を整える効果があります。寝たまま少しずつ体を動かしていくことで、確実にすっきりと目覚めることができますよ。 朝ヨガのやりかた ①寝たままの姿勢で、足を骨盤くらいに広げます。 手は頭の上に。 ②右足を左...
ポーズ上級者向き!背骨周辺の柔軟性を高めるブリッジポーズ「ヨガに慣れてきたから、少し難易度の高いポーズにチャレンジしたい」という方におすすめの、ブリッジポーズ。 体をダイナミックに反らせることによる柔軟性向上効果や心身のリフレッシュを味わってみてください。 「ブリッジポーズ」で期待できる効果 体を強く反らせるブリッジポーズは、ある程度の柔軟性があり、ヨガの様々なポーズに慣れ...
ポーズ4分でできる!朝ヨガで代謝アップ&ストレス軽減「朝はいつもぼんやりしている」という方は、たった4分で行える朝ヨガにチャレンジしてみませんか? 上半身をほぐすポーズを中心に行うことで、呼吸も深まり、頭もクリアに。 朝ヨガで、快適な1日をスタートさせましょう。 期待できる効果 朝ヨガで体をほぐすことで、体の歪みを調整し、血液やリンパの流れがスムーズになる効果が期待でき...
ポーズ足のむくみ改善ポーズ 血行不良・ストレス解消に効果1日を終えて帰宅するころには足がむくんでパンパン、という方は多いはず。 ヨガには、足のむくみを改善してくれるポーズもあるのです。 血行不良を解消して、快適な日々が過ごせるよう、足のむくみをとるポーズを確認してみましょう。 足のむくみをとるポーズはこんな方にオススメ 足のむくみに悩む女性は多いですよね。 足のむくみの原因...
ポーズ「ひし形のポーズ」で腰回りをほぐして子宮を守る女性にとって骨盤や周辺の筋肉を調整することは、子宮を守るためにも大切なこと。 気軽にできる「ひし形のポーズ」で股関節や腰回りの緊張をほどき、快適な状態をキープしましょう。 解放感もあり、気持ちのよいポーズです。 まずは、仰向けになってリラックス 公私ともに忙しい日々を送っていると、マットを敷いてその上に仰向けに寝るだけ...