大切な身体とボールの位置
手(グリップ)と ボールの位置。ハンドダウンとは別にハンドファーストという言葉があります。
ハンドダウンは、クラブのもつライ角より、ややシャフトを寝かせ、手を垂直に下げた位置でグリップを持つというボールと体の距離を決める位置でした。
ハンドファーストは、そのボールとの距離はそのままに、ロフト角を立てる(クラブのロフトを垂直に近づける)ことをさします。ロフトを立てるには、飛球方向へシャフトを倒すかたちをとり、グリップをヘッドより先(目標方向)で構えることをいいます。
ウッドよりはアイアンのような、より上から打ち込むようなダウンブローで球を捉えるクラブには、ハンドファーストは有効で、ロフトを立て上から打ち込むような軌道にすることで強いバックスピンをもち、高い弾道で打ち出されます。
ハンドファーストの位置の目安
ミドルアイアンを例にすると、グリップが左足の付け根をさすくらいの角度がちょうどよいといわれています。ボール位置は、大体スタンスのやや左足より、その中でロフトを立てていきます。
左手がボールより先、ヘッドが後からついてくるイメージで打つとヘッドが上から入り、強い球が打てます。
ほうきの掃き掃除でも、竹ぼうきのような長いほうきでは、左手を体の左側に出し、右手で押し出すように掃きませんか?右側にあるよりも一回の動きで掃ける長さが長いのではないでしょうか?逆に1mに満たないような短いほうきだと、手首のスナップで動かしたほうが早いでしょう。ゴルフでいうとアプローチの打ち方になり、手打ちと言われるようになりますが、すくい打つようなボールになり、高く上がる割に、飛距離が出ません。
同じように作用(作業)する部分は右側に起き、ハンドファーストで構えたほうが、より長い間ボールに力を伝えられ、結果強い球につながります。
また、しっかりとダウンスイングから、左脚に体重を乗せていくことが重要です。
ハンドファーストの弊害
何事も行き過ぎは禁物です。ハンドファーストは、ロフトを立てるということからも、低弾道になりやすいです。しっかり上から入らないとトップしてしまいます。また、上から入ればフェースが開きにくく、球をとらえやすいですが、身体の回転が止まって、手だけが返ると左に飛びやすくなります。
インパクト前から左肩が開くのはご法度ですが、ダウンスイングから左肩のリードで、しっかりとボデイターンを意識してください。
あまりにもフックが強すぎる場合は、ボディターンを、また左脚荷重を意識してみてください。
動画引用元:ハンドファーストのインパクトの作り方