FMVスポーツ

Page 236

投手練習 球速アップ 下半身を徹底的に強化

投手練習 球速アップ 下半身を徹底的に強化

やはり良い投手の条件としてまず挙げられるのは「球速」です。MAX○○○キロなど、球速で投手を計ることが多く、今の基準で言えばMAX150キロ以上になると、高校屈指・大学屈指の速球派投手、と称賛されます。良い投手の条件は球速だけではないと思いますが、やはり速いボールを投げられるのは、大きな武器になることは間違いないです。...
打撃練習 軸足のバランス感覚を鍛えタイミングを上手く取る

打撃練習 軸足のバランス感覚を鍛えタイミングを上手く取る

バッティングフォームにおいて、ほとんどの選手が足を上げて、軸足に体重の乗せてからスイングすると思います。ここで重要となるのが「軸足がブレない」ことです。体重を軸足に乗せると、一気に軸足への負担が大きくなり「細かくブレる」「グラグラしてしまう」という状態になり、土台が支えきれなくなり結果、上半身に悪影響を与えてしまいます...
守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

ゴロ捕球について、基本動作を学ぶこと、そして何度も反復して練習を行うことはとても重要です。まずは基本をしっかり行うこと。かつ、守備に自信がある選手でも基本に立ち返ることが大切です。 ゴロ捕球は、捕球から送球まで「一連の流れ」が大事となります。流れの中で一つでもミスが起こったり課題があると、 ・エラーをしてしまう ・送球...
打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

動画引用元:広島東洋カープ 丸佳浩 バッティングフォーム&バッティング(スローモーション)【ライト前ヒット】 動画内の丸選手のバッティングフォームは、オープンスタンスでバットを寝かせてゆったりと脱力した構えから、テイクバックでは足を大きく上げてタイミングを取り、かつバットも一度胸とへその間付近まで下げる、という...
守備練習 クッションボールへの処理練習 試合前の備えが重要

守備練習 クッションボールへの処理練習 試合前の備えが重要

WBSC U-18 ベースボールワールドカップ。 日本はアメリカ戦には敗れたものの順調にオープニングラウンドを突破しました。若き「侍」の活躍を皆さんは、どのようにご覧になっていますでしょうか。 第3戦対キューバ。解説の日大三高 小倉全由監督が、ふと発した言葉が、筆者にはとても気になりました。3回の裏、清宮選手の犠牲フラ...
投手練習 ピッチャー返しに対する打球反応を良くする練習

投手練習 ピッチャー返しに対する打球反応を良くする練習

もちろん投手は投げることが仕事ですが、投げ終わったら9番目の野手となります。なので、投手も守備練習を行う必要はもちろんありますし、守備の上手い投手は自分自身を助けることにもつながります。 ピッチャー返し、ピッチャーゴロは、1試合で1度はあるのではないでしょうか。正直、もっと多くあるとは思いますが、それほど投手が野手とし...
打撃練習 フィンガーグリップ or パームグリップ 自分に合ったバットの握り方を探す

打撃練習 フィンガーグリップ or パームグリップ 自分に合ったバットの握り方を探す

今、皆さんはバットをどんな風に握ってますか? バットの握り方ひとつで、微妙にスイングの軌道が変わったり、インパクトの時の押し込みの強さが変わったりするので、バッティングを向上させるためには、自分に合った握り方を探す必要があります。 一般的に言われるバットの握り方は2パターンで「フィンガーグリップ」と「パームグリップ」で...
投球練習 グローブを出した所に身体を持っていく意識でピッチング

投球練習 グローブを出した所に身体を持っていく意識でピッチング

東京ヤクルトスワローズの左のエースとして長年活躍しているピッチャーと言えば「石川雅規」投手です。今年43歳で身長は167cmと小柄ながら、キレのあるストレートとコースに投げ分けられるコントロールで今だ現役として活躍中です。石川投手は入団当初から見ていたので、まだまだ長く活躍して欲しいです。 今回紹介する動画は、石川投手...
送球練習 投げ方の基本をしっかりと学ぶ

送球練習 投げ方の基本をしっかりと学ぶ

神奈川県大和市を拠点としています「横浜BBCスカイホークス」さんより動画を寄贈いただきました。当サイトにも何度も登場いただいてますが監督はヤクルトスワローズで活躍された「副島孔太」監督です。副島監督が運営されているサイト「25Labo」もございますのでご覧ください。 今回は副島監督が教える「投げ方の基本」です。とても分...
打撃練習 身体の軸をブラさず頭も動かさずに広角に打つ

打撃練習 身体の軸をブラさず頭も動かさずに広角に打つ

読売ジャイアンツの背番号7と言えばこの選手「長野久義」ですね。巨人へ入団前から注目していた選手ですが、引っ張れば弾丸ライナーでスタンドに運びますし、逆方向にも長打が打てる、広角打法を兼ね備えたリードオフマンです。 長野選手のバッティングフォームの特長は、とてもリラックスした状態で構えることからスタートし、左足を上げたら...
Return Top