FMVスポーツ

一瞬で抜き去る「デスマルケ」を使ったステップ

一瞬で抜き去る「デスマルケ」を使ったステップ

デスマルケとは、ボールをキャッチする前にDFのマークを外す動きの事。サッカーなどでも良く使われる動きで、一瞬の身体の動きで相手を引き離します。アタッカー(以下AT)は「ボールを持ってからどう走るか」を考える事が多いですが、ボールを持つ前にこのデスマルケの発想を持つ事によって、より簡単にDFを引き離す事が出来ます。

今回は、この動きと練習方法について、最後の動画を元に詳しく解説していきます。

ボールをもらう時の動きは3種類

ボールを受け取って走り出す際の動きは、細かく分けると3種類あります。

①キャッチした後、次の足でカット

②キャッチする瞬間、カット

③キャッチする前にカット

これら3種類のステップを、DF目線で考えてみるとどうでしょうか。

DFとしてATを出来るだけ前で止めたいと考え、ATと距離を詰めてきます。そのタイミングはパスでボールが浮いている時が一番効果的です。①、②のステップは、いずれもボールがATに渡った後に動くため、DFも左右に動く準備が整っており容易に止める事が出来ます。

では、③のステップになるとどうなるか。前に走っているDFに対してATが横に急激に動くと、その動きに対応できず、DFの重心位置がブレます。そうなると、ATがボールを受ける前から有利な状況で戦う事が出来るため交わしやすいのです。

オフ・ザ・ボールの考え方

相手から目線を切らないように、と指導を受ける事もありますが、プレイヤー全員の動きを一目で把握する事は不可能です。だからこそ、ATとしてDFが目線を切る(自分の動きから目が離れる瞬間)タイミングを把握し、ボールを受ける前に動く「オフ・ザ・ボール」の考え方が重要となってきます。

DFは必ず現在ボールをもっている選手の位置を確認しながら動いています。つまり目線は一瞬ですが必ずボールを追うタイミングが出てきます。ここがチャンス!DFがボールを見ている隙に動くとDFの裏をかくことができ、AT有利な状況を作りやすくなります。

ワンステップ上のラグビーを学んで、試合で活躍する選手になりましょう!

それでは、動画をご覧ください。

【小4でもすぐ出来た!】芦屋RSの小学生にデスマルケをコーチング

Return Top