フェアウェイに飛んだ第2打、これがうまくグリーンに乗ればパーオン。
その期待とは裏腹に、大きく右側の林に飛んでいくボールを打ってがっかりした経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、ゴルファーにとって天敵の「シャンク」の原因と対策について、最後の動画を元に詳しく解説していきます。
1.ボールと足との距離が近い
ボールの近くに立ってしまうと、構える時に窮屈になってしまいます。それを我慢できず、バックスイングからインパクトになるときにニュートラルな構えの位置にヘッドを戻すために、ネックにあたりシャンクがでます。
つま先上がりの時は、ボールとの距離が近くなりやすいので、シャンクが出やすくなります。
2.右半身が前に出ている
テイクバックしたクラブのルートより、頭側を通ってクラブが出てしまう場合にシャンクが出やすくなります。
通常は、上に挙げたクラブのルートより、振り下ろす際には身体に近い位置に下りてくるのが理想です。
右半身では、右肩や特に右かかとがスイング時に早く上がってしまうと、身体から離れたルートしかクラブが通る事が出来ず、結果シャンクに繋がります。
左足下がりの場合は、上記理由で右足が浮きやすい状況になるため、こちらも注意が必要です。
3.ダウンスイング時に、手元が先にボールに向かう
本来であれば、構えた位置に手がもどってくるスイングになりますが、ダウンスイングの時にグリップが先にボールへ向かっていく時にシャンクが出やすくなります。
大抵、この3つの理由でシャンクが出ることが多いのですが「どの理由でシャンクが出たのか」を自分で感じる事が重要です。それがわかれば、あとは修正するのみです。
狙って打てる=理由がわかる
そして、逆転の発想として、シャンクをあえて狙って打つ練習を勧めています。あとは原因を取り除けば良いだけ。シャンクをコントロールできる技術を身につける事でシャンクを乗り越える事が出来ます。
ある程度のレベルまで行くと悩むシャンク、ぜひ練習の参考にしてスコアアップを目指してください!
それでは動画をご覧ください。